こんにちは。
はしりびとです。
今回のテーマは、
販売のプロによる【安全に楽しむ為のトレランのはじめ方】
です!
その中から、
第4章:『トレランシューズの選び方<実戦編>』
PART4:⑨ハイブリッド系・バランスモデルより、
montrail/モントレイルF.K.T
を語らせていただきます!
このテーマは、全6章で語らせていただきます!
概要は↓の記事を読んでみてください。
1.PART3『総合チャート表』のおさらい
PART3では、トレランシューズ選びに非常に役立つトレランシューズの代表商品25選紹介と8つのグルーピングについて語らせていただきました。
再度、下記にチャートを添付します!
*綺麗なバージョンは下記PDFファイルをダウンロードして下さい。
↓
↓トレランSH25選とグルーピング記事はコチラ
2.『モントレイルF.K.T』は名作になるか?!
今回は、チャート表のハイブリッド系『クッション軽量のバランスモデル』に属する”montrail/モントレイルF.K.T”をもう少し詳しく説明します!!
↓チャート表上の立ち位置
主な、使用者は下記のような方になります!!
・脱初級者、中級者 <距離別区分> ※しっかり選ぶならこの方法 ・上級者のロング(80km~) ・中級者&脱初級者のショート~ミドル(~80km) ※超入門者、入門者にも履ける(短めのショートが理想) ※『レベル』『距離区分』について知らない方は下記を参考にしてみてください! 『トレランシューズを買うなら、montrailのバハダ!!』 そう言われるほど、トレイルランナーから絶大な人気を誇ったのがmontrailの名作【バハダ】です!そんな名作が今期なくなり、変わるように入ってきたのがこの【モントレイルF.K.T】です! バハダの後継と呼ばれる社名を冠した【モントレイルF.K.T】を解説します! 名作「バハダ」同様に全対応オールラウンドモデル! ”クッション性”と”走行性”に長けているモデル! ・重量:305g ・ドロップ:8mm 『モントレイルF.K.T』は、montrailの名作”バハダ”の意思をそのままに引き継いだようなシューズです!その特徴は、入門者でも履けるようなクッション性と安定性です! ”バハダ”や『カルドラド3』は、スピードを上げようとするとうまく反応して動いてくれないところがありましたが、この『モントレイルF.K.T』はスピード走行にもしっかり対応できます! 特に、ミドルレースで結果を出したい中級者ランナーにおすすめです! 特徴②からの続きになりますが、グリップの向きを横方向につけていない点も走行性アップの秘訣です! スピード&クッションを求める脱初級者以上のランナーにはとてもありがたい機能です! まず、履いた時点での感覚としては、思っていたよりも”軽い”と感じます! 過去にも書きましたが、たくさ~~~んの種類で、 しっかり走り、何度も試履きした中で選び抜いた中での今回の紹介 になります! 今回の記事を参考にしていただき、 ・自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶ! ・「コース」や「距離」に応じて選ぶ! ・大会に出る「脱初心者以上」は2、3足を選ぶ! ための材料にしてみてください! それでは、 第4章:『トレランシューズの選び方<実戦編>』 PART4:トレランシューズの単品知識:⑩ハイブリッド系・バランスモデル(NIKE/ワイルドホース6)に続きます! ↓ ↓ブログランキングに参加しています! 『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!! ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。3.montrail/モントレイルF.K.T
【特徴①】バハダの意思を受け継ぐクッション&安定性!
履いた心地としては、もう1つの代表作『カルドラド3』よりもクッションの柔らかさを感じます!また、「カルドラド3』と比べて”型(ラスト)”が細みなので安定性にかけるように見えますが、ソールの捻れ剛性や深いヒールカウンターがあることで安定性もばっちりキープしてくれています!これは”バハダ”の特徴でもあったクッション&安定をまさに引き継いでいると言えます!『カルドラド3』も非常に万能型モデルと言われていますが、この『モントレイルF.K.T』も万能型と言えます!
クッションの柔らかさが欲しい方は『モントレイルF.K.T』、安定性を重視したい方は『カルドラド3』を選ぶといいでしょう!
また、後述しますが走行性は『モントレイルF.K.T』の方が上なので、スピード感も求めるなら『モントレイルF.K.T』がおすすめです!(100マイルレースを走破するなら『カルドラド3』の方が適しているかもです!)ステップアップを目指す脱初級者・中級者の方の、ショート~ミドル(~80km)に最適です!【特徴②】走行性は想像以上に高い!<その1>
まず1つめの理由は、ミッドソールの屈曲性です!他モデルと同様で、着地時のブレを抑えるために「ミッドソールの硬さ」を持たせてはいますが、『モントレイルF.K.T』は、やや粘り気のあるミッドソール素材(分厚いゴムのイメージ)にしています!
軽いジョグペースだと、しっかり安定したミッドソールに感じますが、ややスピードアップさせると、粘り気のあるミッドソールがちょうどいいテンションでしなり、スピード走行時の足の動きを妨げないように曲がってくれます!更に、曲がった後元に戻る際のチカラ(張力)も利用できるので楽に一歩を運ぶことも可能です!【特徴③】走行性は想像以上に高い!<その2>
”バハダ”や『カルドラド3』では、ブロック状のグリップで配置し、向きも横や斜めにも配置して着地時にしっかり踏ん張れるようにしていました。そうすると着地時の前後左右(全方向)の安定感は高まるという利点があったものの、足抜けやスピーディさは損なわれるところがありました。
この『モントレイルF.K.T』は縦方向のみしかグリップの向きを配置していないので、クッションモデルと比べて左右の安定感は落ちるものの、”スピード走行性”は格段に上がっています!(前後の安定感はあります)【体感レビュー】記載重量ほど重くないのにビックリ!
『モントレイルF.K.T』の重さは、305g(27.0cm)と記載されていますが、そんな重さは全く感じないです!表記上は、『カルドラド3』のほうが10gも軽いとありますが、感覚的には逆にすら感じます!
その理由となるが、『モントレイルF.K.T』が生む抜群の”フィット感”にあります!
前述した通り、ヒールカウンターが深いのででしっかり踵を固定してくれます!
更に、土踏まずをフィットさせる”中足部バンド”が搭載されており、踵と土踏まずをしっかり固定してくれます!しっかりフィットする靴は軽量に感じるものです!
こういったシューズは、総じて日本メーカーに多い傾向ですが、『モントレイルF.K.T』は日本メーカーに劣らないフィット感を生み出してくれます!!!
クッション&安定の【サポート力】、スピード走行を実現してくれる【ミッドソールの粘り気】と【グリップパターン】、更に抜群の【フィット感】を持つ『モントレイルF.K.T』は身体に優しいスピード&スタビリティモデルと言えます!
入門者ランナーを卒業して、次の1足の選択肢に入れてみてください!4.まとめ