販売のプロによる『失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>』 PART2:種類を知る③

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>PART2:

『ランニングシューズのカテゴリーを知る』その③

を語らせていただきます!

このテーマは、全4PARTで語らせていただきます!

概要は↓の記事を読んでみてください。

こんにちは。 はしりびとです。 今回のテーマは、【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】についてです! ...

1.前回、前々回のおさらい

前々回の<PART2『ランニングシューズのカテゴリーを知る』その①>では、ランニングシューズには9つのカテゴリーがあること、その内【①クッショニング、②トレーニング、③レーシングトレーニング、④レーシング】の4つを詳細説明しました。この4つはランニングシューズの大半を締める基本カテゴリーなので知っておいたほうがいいです!

こんにちは。 はしりびとです。 【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】PART2: 『ランニングシュー...

前回の<PART2『ランニングシューズのカテゴリーを知る』その②>では、最新のランニングシューズカテゴリーである、【⑥ナチュラル、⑦ベアフット、⑧厚底カーボン系】の3つを詳細説明しました。この3つのカテゴリーは特にこれから増えてくるカテゴリーなので是非知っておいてください!

こんにちは。 はしりびとです。 【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】PART2: 『ランニングシュー...

今回は、PART2の最終回です。

⑨ジョグ(安いシューズ)のカテゴリー

9つのカテゴリーのまとめ

を説明していきます。

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
最後のカテゴリーだね!今回も自分に合ったシューズを見つけるために勉強するぞ!!

それでは、早速始めます!!

2.安いシューズと高いシューズの違い

【⑨ジョグカテゴリー】は、安いシューズというカテゴリーを指します。

店頭でお客様とお話する中で、『安いランニングシューズと高いランニングシューズって何が違うの??』、『別にちょっと走るだけだったら、安いシューズでもいいんでしょ?』という質問を度々受けます。

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
僕もその質問をしたことあるよ!!なんかイマイチわからなかったんだよね・・・。

もちろん安いにこしたことはないですよね!!ですので、特に何も考えず安いシューズを選んでしまうという方が非常に多いです。決して買ってはいけないとは言いませんが、高いタイプには当然高くなる理由があります!足を守ったり楽に走れたりする様々な有難い機能が入っています!そこを詳しく知った上で安いシューズを買うか高いシューズを買うか選んで欲しい!それがわたしの思うところでしたので、あえてカテゴリーとして入れています!

また、この比較のほとんどは、【①クッショニングシューズ】が対象となります。それ以外のカテゴリーで安いタイプはほとんどないので、クッショニングシューズとの比較として考えてください。

まずは画像をご覧下さい。

上記画像の上が【高機能のクッショニング】、下が【低価格のジョグ】です。

見た目は全く同じですよね!!

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
うん、見た感じでは何が違うのか全くわからないよ。

正直、専門的に仕事をしていないと見た目ではわからないと思います!

ですが、全く違います!! それは以下の6つです!

高機能クッショニングと低価格ジョグの違い
①クッション素材の衝撃吸収力

→安いシューズには【EVA(エチレン・ビニール・アセテート)】というクッション素材を使っています。EVAは、軽くて安価で作れる反面、クッションの質は最低限という感じです。一方、高機能クッショニングは、このEVAを各社独自の改良を施し非常に高機能に変貌させています。各社によって多少違いはあるものの衝撃吸収力はEVAの2~3倍ほどあります。

②クッション素材の反発力

→これもEVAを改良したクッション素材からくる機能です。EVAは衝撃吸収も最低限ですが、反発性(楽に身体をすすめるバネのような機能)がほとんどありません。高機能クッショニングの反発性は、EVAの3倍程度はあると言われています。(メーカーにより違いあり)

③着地時の関節部負担を防ぐ安定力

→こちらもEVAを改良したクッション材からくる機能です。EVAは着地時にかかる衝撃でクッション素材変形し身体のブレを発生させるのに対し、高機能クッショニングの素材は素材変形を起こしにくく身体のブレを発生させにくいです。また、シューズ底面にシャンクと呼ばれる固いパーツがついていて、これは着地時にかかる大きな衝撃からシューズが変形しないように守り、なおかつ反発させる役割を持っています。

④足全体を包むフィット感

→着地時の大きな衝撃から足そのものがシューズ内で動かないように固定する性能です。いくら土台のクッション素材が良くても、フィット感が悪いとパフォーマンスは上がりにくく怪我のリスクが増えると言われています。低価格のジョグはこのフィット感を高める為のサポートはほとんどありません。

⑤踵のホールド力

踵のホールド力は安定感を生み出す為の重要なファクターと言われています。その為、高機能クッショニングには踵にしっかりと硬い芯がはいっています。一方、低価格のジョグには踵の芯が入っていますが、やわからめで形状もゆったりしすぎているものが多いです。

⑥シューズの耐久性

→特にアウトソール(シューズ底面)の耐久性が違います。安い靴は着地時にシューズ変形が起きるので強い摩擦がかかり、アウトソールが異常にすり減ります。一方、高機能クッショニングはシューズ変形も起きにくい上に、アウトソールそのものを耐久性が良いものを使っているので削れにくいです。

まとめると、

衝撃吸収力・反発力・安定感・フィット感・耐久性が格段に違います!

また、これらの違いはほんの一部で細かく見るとまだまだあります!

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
全然違うんだね!!なんかこうやって見ると、ちゃんと走るなら高機能クッショニングを選んだほうがいいんだね!距離とかは関係ないんだね!

そうです!

距離とかは関係はなく、リスクを回避したいかどうかなんです!

更に、

ランニング時の着地衝撃は体重の3~4倍と言われています。体重が60kgの方なら、200kgの衝撃が着地時にかかっています。しかも、ランニング時は必ず片足で着地をしているので、体重60kgの人は着地の度に200kgの衝撃を片足で受けることになります。更に!ゆっくり走る方は1歩がおよそ1mと言われていますので、初心者が最初に走る目安『30分で5km』を走ると考えると、30分間のうちに200kgの衝撃を5000回受けます。

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
200kgの衝撃を5000回すごい怖いね・・・。
HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
私は時計で測ってみると1歩の距離は1.2mだったから、フルマラソンで42kmで考えると、35000回着地するのか。そう考えるとシューズって大事だな!

※最近では1歩の距離(=ストライド)を測れる時計が販売されていますので誰でも測れるようになりました。時計に関しては、また別記事で紹介します。

高機能クッショニングと低価格ジョグの違いわかりましたでしょうか?!

最初にも書きましたが、低価格のジョグで走ったらダメというわけではないんです。理解をした上で使って欲しいと思っているだけなんです!せっかく始めたラングを楽しんでもらうためにも、是非考えて買いましょう!!

3.9つのカテゴリーのまとめ

3回に分けて書いたものを少し整理させていただきます!ランナーグループ別に合うカテゴリーをまとめますので、頭を整理する意味で読んでみてください!

A.初心者ランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(練習用・本番用)

⑥ナチュラル(練習用・本番用) ※モデルにより異なる

⑦ベアフット(練習用)

⑨ジョグ(練習用)

B.脱初心者ランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(距離のある練習用)

②トレーニング(練習用・本番用)

③レーシングトレーニング(スピート練習用)

⑥ナチュラル(練習用・本番用) ※モデルにより異なる

⑦ベアフット(練習用)

C.中級者ランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(距離のある練習用)

②トレーニング(距離のある練習用)

③レーシングトレーニング(練習用・本番用)

④レーシング(スピード練習用)

⑥ナチュラル(練習用・本番用) ※モデルにより異なる

⑦ベアフット(練習用)

⑧厚底カーボン系(練習用・本番用)

D.上級者ランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(距離のある練習用)

②トレーニング(距離のある練習用)

④レーシング(練習用・本番用)

⑥ナチュラル(練習用)

⑦ベアフット(練習用)

⑧厚底カーボン系(練習用・本番用)

E.ヘルス系ランナー・G.ファンランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(日々の練習用)

⑥ナチュラル(日々の練習用)

⑦ベアフット(日々の練習用)

⑨ジョグ(日々の練習用)

F.トレーニング系ランナーがマッチするカテゴリー
①クッショニング(日々の練習用)

②トレーニング(日々の練習用)

⑥ナチュラル(日々の練習用)

⑦ベアフット(日々の練習用)

4.まとめ

少し難しかった今回の9つのカテゴリーご理解頂けましたか?!

なかなか完全に覚えるということは難しいかもしれませんが、自分に合ったランニングシューズを選ぶ為には、【自分のランナーレベルに対応するカテゴリーを選んで履く】という作業が非常に重要です!

まずは上の一覧表を元に該当するカテゴリーを選んでいただければと思います!(シューズ単品をマッチさせるスキルは上級編ですので今は説明しません。この段階では、カテゴリーを元に店員さんに選んでもらいましょう!)

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
。自分が選んだらいいものが少しずつ見えてきたよ!でも選択しがまだ多くて悩んじゃうな!
HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
こんなにたくさんの中から選べると思っていなかったよ!どれがいいのか選んでかないといけないね!

順番として、この後は自分に合ったランニングシューズカテゴリーをどんどん絞りこんで選んでいくことになります!複数の中から今のベストを選んでいく作業です!

そして、実際に選ぶ際には、PART1で触れた【ランニング経験】がポイントになりますので思い出しておいてください。また、【使い分け方】や【持っておくべきおすすめの組み合わせ】も次回紹介していきます!

それでは、PART3:『ランニングシューズのレベル別使い方を知る』その①に続きます!

こんにちは。 はしりびとです。 【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】PART3: 『ランニングシュー...

今日も怪我なく楽しくランニングライフを楽しみましょう!!

はしりびとはブログランキングに参加しています!

いい記事だなと思ったマニアの方は、応援の意味で下記をクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村