こんにちは。
はしりびとです。
今回のテーマは、【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】についてです!
1.ランニングシューズ選びの『あるある』
皆様、スポーツショップや靴屋さんに行ってランニングシューズを購入した際、
『サイズや幅がきつかった(大きかった)』
『自分の走力レベルにあっていないものだった』
『ランニングシューズを買い換えてから調子が悪くなった』
なんて失敗ありませんか?
これからランニングを始めようと思っている方は、購入したシューズがきつかったり・大きかったりしたら、気分が削がれてしまいますよね。
すでに走っていてシューズを新調しようと思っている方は、購入したシューズが自分の求めているものと違ったり・履き心地が悪かったりしたら、モチベーションダウンですよね。
しかも、怪我なんてしようもんなら、「最悪!」「走るのなんて止めだ!」っていうマイナスな気分にしかならないですよね。
2.今はランニングシューズの戦国時代!!
更に、
『店員さんからおすすめの商品を進められ何もわからないまま買ってしまった』
『店員さんに進められて買ったのに、全く足に合わなかった・想像と違った』
なんて経験もありませんか?
ランニングシューズは昔と比べて圧倒的に種類が増えてきました。例えば、【クッションのあるもの・ないもの】、【軽いもの・軽くないもの】、【グリップ性のあるもの・ないもの】、【安いもの・高いもの】などなど、本当にたくさんの分類ができます。
また、新規ブランドも増えてきています。昔(20年くらい前?)は【ASICS】【MIZUNO】からしか選べませんでした。しかし、今では【NIKE】【ADIDAS】【NEW BALANCE】【PUMA】という世界的スポーツメーカーはもちろん、ここ5年ほどで【UA】【DESCENT】などの勢いあるメーカー、更には【HOKA ONE ONE】【ON】などの新進気鋭メーカーもランニングシューズ業界に進出しています。
その他にも多数のメーカーが存在し、それぞれが自社の商品を一番良く魅せようとアピールしています。
今のこの時代は、『ランニングシューズの戦国時代』なんです。
3.自分に合ったシューズってどうやって選ぶの?!
そんな数多あるランニングシューズの中から、『自分に合ったシューズ』や『自分が求めるシューズ』を選ぶには、相当な知識やスキルが必要になります。販売員ですら本当にお客様に合ったもの・求めているものを選べるかどうかは怪しいと思います。そして、残念ながら店員さんの当たり外れがあることも事実です。
※もし、今あなたの近くで安心して任せられると思った店員さんがいれば、絶対にその人のことを手放さないでください!(笑)代わりを出来る人はそういないと思ってください!
このランニングシューズ戦国時代の中で、皆様が自分に合ったランニングシューズを選ぶようにするためには、
皆様自身が自分に合ったシューズを選べる能力を身につけること
だと思います!!
いえ!!決して難しくはありません!!
何もすべての商品の知識を覚える必要はありません!
ランニングシューズのカテゴリーを知り、『自分のレベル(経験・目的)』をもとに、求めるカテゴリーを決定できれば、単品の知識は信頼できる店員さんから情報を聞けばいいのです!!
(もちろん単品知識は、このブログでも、「ふか~~~~く」紹介していきます!)
4.早速、選び方知識を習得していこう!!
全4PARTで、説明・解説をしていきます!
誰でもできますので、是非読んでみてください!!
そして、この記事が『自分に合ったランニングシューズを選ぶための教科書』として、皆様のお役に立てば嬉しいです!
自分にあったシューズを選ぶ前に、まずは自分について知りましょう。『何の目的でランニングを始めるのか』、『自分の走力や経験はどれくらいか』を明確にすると、どのレベルのランナーかがわかります。
PART2: ランニングシューズのカテゴリーを知る
数あるランニングシューズは大きく分けて9つのカテゴリーに分類できます。その9つのカテゴリーを知り、それぞれが『どういう目的で作られているシューズ』か『ターゲット(どんな人向けに作っているシューズか)』を把握することで、自分にあったシューズを選べるようになります。(全3回)
PART3: ランニングシューズのレベル別使い方を知る
PART2からもっと具体的に絞り込んでいきます。9つのカテゴリーのランニングシューズについて、使いこなす方法をレベル別で紹介していきます。また、『持っておくべきカテゴリーの組み合わせ』、『練習ごとの使い分け』を紹介します。(全6回)
PART4:カテゴリーから商品単品に絞る方法を知る
購入するカテゴリーがある程度見えてきたら実際にお店に向かいます。そして、そこでカテゴリーから単品に絞り込むために<信頼できる店員さん>を探します。『信頼できる店員さんの見つけ方』を紹介します。
それでは、各記事をご参考頂き、怪我なく楽しくランニングライフを楽しみましょう!!
はしりびとはブログランキングに参加しています!
いい記事だなと思ったマニアの方は、応援の意味で下記をクリックお願いします!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。