こんにちは。
はしりびとです。
今回は、ランニング中級者向け(サブ4ランナー)の『ランニングシューズチャート表(2023-24上半期)』及び『おすすめモデル4選』をご紹介します!
※中級者向けモデルは種類も多い為、【サブ4ランナー編】【サブ3.5ランナー編】の2回に分けてご紹介します!!【サブ3.5ランナー編】は次回!!
ランニング中級者(サブ4目標の方)とは
チャート表,及び,おすすめモデルを紹介する前に、これまで同様【ランニング中級者(サブ4目標の方)】がどういうランナーに当たるかを説明しておきます!
自分が該当するタイプかを把握しておきましょう!!
★ランニング中級者(サブ4目標の方)とは
《ランニング中級者の一例》
・ランニングを始めて結構経っている(2年近く走っている)
・もっと練習して速くなりたい(記録更新したい)
・週3程度は走る(週末は長距離を走ることも多い)
・身体を鍛えることが目的で走る(運動歴もある程度ある)
《マラソン大会での走力の目安》
・フルマラソンで、<4時間切り>を目指したい
・ハーフで、<1時間50~45分切り>を目指したい
・10kmを、<50分~48分切り>を目指したい
・自己記録更新を目指すがセーフティに走りたい
最初にも書いた通り、ランニング中級者は2つにわけることが出来るのですが、簡単に言うとこの2つのタイプの違いは、『目標タイムが異なる』です!ランニングに対する考え方やモチベーションはほぼ同じと言えます!
ですが、この30分の目標タイムの差はかなり大きいです!
フルマラソンで4時間切り(サブ4)を達成することは、多くのマラソンランナーの最初の目標になっています!ランニングを継続してきた方の大きな目標です!
ランニングシューズも「サブ4達成におすすめ」「サブ4ならこれを履こう」など、《サブ4達成のシューズ》が多数販売されてきました!
また、サブ4を達成したランナーは、次に3時間切り(サブ3)を目指すのではなく、3.5時間切り(サブ3.5)を目指します!
このレベルまで来ると、一気に記録をあげることは非常に難しくなりますので、現実的な目標としてサブ3.5を目指します!そして、昨今は《サブ3.5達成のシューズ》が多くなっている傾向があります!
上記からわかるように、たった30分かもしれませんが、この30分に向けて推奨するランニングシューズは異なるのです!
本記事と次回の記事を参考にして頂き、少しでも自分に合ったシューズを選んでみてください!
中級者(サブ4目標の方)向け:ランニングシューズチャート表
それでは、まずランニング中級者向けの『ランニングシューズチャート表(2023-24上半期)』を紹介します!
早速下記をご覧ください!
※マップの左側がサブ4ランナー向けシューズです!!
※チャート表は下記をDLすれば綺麗に見られます!!
↓
ちなみに上記に紹介しているランニングシューズですが、中級者ランナー以外にも使用して頂けます!
一例を挙げると、
①上級者(サブ3)の日々の練習用シューズ
②脱初心者(サブ5~4.5)のハーフ以下用のレース用シューズ
③初心者(完走~サブ5)の刺激走(スピード練習)用シューズ
④ウルトラマラソン用のシューズ(サブ10前後)
です!
つまり、今回のランニングシューズも、中級者ランナーだけでなく,全ランナーが使用できるということですので、レベルに問わず参考にして頂ければと思います!
※気に入ったモデルがあれば、下記サイトからの購入がオススメです!
中級者(サブ4目標の方)向け:ランニングシューズのおすすめ4選
それでは、次に『ランニング中級者(サブ4目標の方)向け』のランニングシューズおすすめ4選を紹介します!
上記の中でも特にお勧めしたいモデルをピックしましたので、是非参考にしてみて下さい!
①ASICS/エボライドスピード
クッション性(柔らかさ):★★★★★☆☆(5)
安定性(ブレのなさ):★★★★★★☆(6)
反発性/推進力(スピード感):★★★★★☆☆(5)
接地感覚(地面を掴む感覚):普通
サブ4達成に向けて、「スピードアップしたいけど脚を守る機能が弱くなるのは困る」「出来れば安心安全(リスクを抑えてセーフティ)に走りたい」という考えを持つランナーにおすすめなのが【エビライドスピード】です!サブ4.5やサブ5シューズのような『クッション性』と『安定性』を併せ持ちながら、爪先の反り返りが生み出す【推進力(スピード感)】は、サブ4向けのシューズとして万能と言えるでしょう!!ただ、他シューズと比べて若干重さがあったり、30km以降の足がキツイ時に推進力に欠けるところがあるので、結果を求めるという方よりも、安全に走る方に履いてほしいです!
②ADIDAS/アディゼロボストン12
クッション性(柔らかさ):★★★★★★☆(6)
安定性(ブレのなさ):★★★★★☆☆(5)
反発性/推進力(スピード感):★★★★★★☆(6)
接地感覚(地面を掴む感覚):ほとんどない
トップモデルに多く採用されるようになった『反発プレート』が内蔵されているサブ4向けシューズの定番モデルが、【アディゼロボストン12】です!トップモデルのプレートよりもやや弱めの反発度合いになっているので、「プレートシューズを履いてみたいけど走力にそこまで自信がない」という方におすすめです!先程紹介した【エボライドスピード】と比べると、足を守る性能は少し弱くなってしまいますが、十分足を守る能力はある方だと言えます!30km以降の足がキツイ時にも推進力を感じられるので、最後まで粘れるのは魅力です!
③New Balance/フュエルセルレベル3
クッション性(柔らかさ):★★★★★★★(7)
安定性(ブレのなさ):★★★★☆☆☆(4)
反発性/推進力(スピード感):★★★★★★★(7)
接地感覚(地面を掴む感覚):ほとんどない
サブ4達成に向けて、「どうにか目標を達成したい」「後半の失速を抑えたい」「出来るだけ軽いシューズがいい」という考えを持つランナーにおすすめなのが【フュエルセルレベル3】です!サブ4はもちろんサブ3.5を目指せるだけの機能が備わっており、モチモチな弾力のある『反発性』が、着地衝撃をそのまま推進力に変えるような跳ね返りを生みだします!その分着地時の安定性に関してはあまり高いとは言えませんが、攻めの走りをしていきたいサブ4を目指すランナーには非常におすすめです!また、プレート搭載なしで反発力のあるシューズを求める方にも最適です!
④MIZUNO/ウェーブリベリオンソニック
クッション性(柔らかさ):★★★★☆☆☆(4)
安定性(ブレのなさ):★★★★★★★(7)
反発性/推進力(スピード感):★★★★★★★(7)
接地感覚(地面を掴む感覚):普通
元々はサブ3.5向けモデルとして作られた【リベリオンソニック】ですが、実際に履いてみるとサブ4を目指すランナーに非常に相性のいいシューズです!昨今のサブ4(サブ3.5)を目指すシューズは、全体的に『柔らかなクッション性や反発性』『極厚クッション+プレートによる高反発』を売りにしている感じがありますが、このシューズは従来型のサブ4(3.5)向けシューズに近い印象です!着地時に身体がブレないようにする『安定性』が高いので、スピードを求めつつもグニャグニャした流行のシューズが苦手な方には最高な1足だと思います!
中級者(サブ4目標の方)の皆様には、上記4モデルを是非とも試していただきたいです!!また、それ以外のランナー皆様にも練習用の1足としてお勧めですので、是非トライオンしてみて下さい!
まとめ
どうでしたでしょうか?!
ランニング中級者(マラソンでサブ4目標)の皆様、『自分におすすめのランニングシューズ』『試してみたいシューズ』が見つかりましたでしょうか?
上記4モデルは非常にお勧めですので、是非実際に試していただければと思います!
また、上記以外のモデルや今回掲載しなかったモデルが悪いということでは決してありません!他のモデルも素晴らしい機能を持っています!ただ、その数あるモデルの中でも特にこれは「合いやすい」「使いやすい」と評価を集めるのが、今回の4選です!
以前も書きましたが、これらの評価は実際に自分自身試して感じたものです!「左右片方ずつで履いて違いを体感」「実際に数100km走って体感」し、メーカー様からの「商品情報」や、ランニング専門販売員としてのこれまでの「経験」をフル活用してまとめておりますので、自信をもっておすすめします!
もしよければ参考にして頂き、実際にお店で履き比べてみてください!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。