こんにちは。
はしりびとです。
今回は必見です!!
各メーカーが出している『ランニングシューズ』の違いをわかりやすくした一覧表
を公開いたします!
※2022年8月末時点のラインナップとなります
※2022年9月以降の新作は随時ご紹介していきます!!
2021-22年モデルを中心に、ほぼすべて使用体感し代表商品をまとめた『はしりびと式・オリジナルチャート表』ですので、是非ランニングシューズ選びの参考にしてみてください!!
『ランニングシューズ』チャート一覧表の公開
それでは早速発表します!!
※下記のPDFファイルをDLすれば綺麗に見られます!(重たいですがご了承ください)
※2022年9月以降の新作は随時紹介していきます!!
『ランニングシューズ』チャート一覧表の見方
次に、このチャート表の見方を説明していきます!
1.ランナータイプ別の分類(横軸)
全6種類で左から、『初心者ランナー(完走~サブ5)』、『脱初心者ランナー(サブ5~サブ4.5)』、『中級者ランナー①(サブ4)』、『中級者ランナー②(サブ3.5)』、『上級者ランナー(サブ3)』、『エリートランナー(サブ2.5)』となります。
まずは、上記6種類の中から「自分がどのレベルのランナーか」を把握してみましょう!
どのレベルのランナーかを知るには、フルマラソンの参考タイムが一つの目安となります。
但し、「フルマラソンに出る予定がない」「フルマラソンを走ったことがない」という方は下記を参考にしてみましょう!(※上級者以上は割愛)
『初心者ランナー』の目安
・ハーフで、<完走/2時間>程度で走れたらいいな
・10kmを、<完走>できたらいいな
・そのほかの大会でも、とにかく完走が目的
・健康,ダイエット目的で走る(初めて間もないほぼ未経験)
『脱初心者ランナー』の目安
・ハーフで、<2時間>を切りたい
・10kmを、<1時間>を切りたい
・健康,ダイエット目的で走る(ある程度続けている)
『中級者ランナー①(サブ4)』の目安
・ハーフで、<1時間50~45分>を切りたい
・10kmマラソンで、<50分>を切りたい
・鍛える目的で走る(運動歴は割と長い)
『中級者ランナー②(サブ3.5)』の目安
・ハーフで、<1時間40~35分>を切りたい
・10kmマラソンで、<45分>を切りたい
・鍛える目的で走る(運動歴は長くシビアに鍛えたい)
2.クッションの硬度・履き心地の分類(縦軸)
縦軸は、上から『高クッションタイプ(かなり柔らかい・厚底)』、『バランス型タイプ①(柔らかいが優位)』、『バランス型タイプ②(少し硬さが優位)』、『ハードタイプ(かなり硬い、薄底)』となります。
ランナーレベルを把握したら、次は「どんなタイプのシューズが欲しいか」を決定しましょう!
簡単に言うと、上にいくほど厚底で下に行くほど薄底というイメージです!
フワフワの柔らかいクッション(高クッションタイプ)を選びたいか、フワフワは苦手だからほどほどのクッション(バランス型タイプ)を選びたいかを検討するのがポイントです!
また、「サブ3.5を目指しているけど、厚底は苦手だからなるべく薄底が欲しい」なら、チャート表の下の方が選ぶ方が合致するものを選びやすくなるでしょう!
これらを履き比べて頂き検討するといいでしょう!!
※2022年10月以降、ランナータイプ(レベル)別で、わたしがおすすめする”2021-22年モデル”の商品説明をしていこうと思います!お楽しみに!
※2022年10月以降閲覧可能!!
まとめ
どうでしたでしょうか?!
「ランニングシューズ』のチャート表は参考になりましたでしょうか?なんとなく各商品の違いがわかりましたでしょうか?
このチャート表が必ずしも正解ではないですし、個人によって感覚が異なると思います。
ですが、「左右片方ずつで履いて違いを体感」「多くのモデルを数100km走って体感」、メーカー様からの「商品情報」や、ランニング専門販売員としてのこれまでの「経験」をフル活用してまとめておりますので、ある程度この違いには自信があります!
もしよければ参考にして頂き、実際にお店で履き比べてみてください!
おさらいすると、まずは自分自身が、『初心者ランナー(完走~サブ5)』、『脱初心者ランナー(サブ5~サブ4.5)』、『中級者ランナー①(サブ4)』、『中級者ランナー②(サブ3.5)』、『上級者ランナー(サブ3)』、『エリートランナー(サブ2.5)』のどれに当てはまるかを考えてみてください!
その上で、「どんなタイプのシューズが欲しいか」「どんな履き心地が好きか」を考えてみてください!
そうすると素敵な1足に巡り合えるかもしれませんよ!是非、実践してみてください!
※気に入ったモデルがあれば、下記サイトからの購入がオススメです!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。