こんにちは。
はしりびとです。
今回は、『おすすめのランニングソックス』の3選をご紹介します!
その中でも「アーチサポートが強すぎない自然な履き心地を有したモデル」をご紹介しようと思います!
以前に「ランニングソックスの選び方」の記事でもご紹介しましたが、
ランニングシューズと同様に、ちゃんとしたソックスを履くと履かないとでは、シューズの履き心地や機能発揮が全く変わり、《怪我のリスク》《パフォーマンスの発揮》が変わってきます!
ランニングソックスは、それほど重要な役割を持っているんです!
「ランニングシューズ」と「素足」の間にはたった2つのアイテムしかありません!「インソール」と「ソックス」です!
シューズ選びに合わせて、この2つもちゃんとしたものを用意することで、より快適なランニングが出来るようになります!
※ソックスの重要性や選び方についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参照してください!
※インソールの重要性や選び方についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参照してください!
それでは、そんな大切なギア「ランニングソックス」の中で、”自然な履き心地のモデル”のおすすめ3選をご紹介させて頂きます!!(ガッツリアーチサポートタイプを選んでもいいですが、アーチサポートはインソールで対応した方がいいと考えます!)
実際に自分自身かなりのソックスを試し、「左右違うソックスを履いて違いを体感」「実際に数100km走って体感」し、メーカー様からの「商品情報」や、ランニング専門販売員としてのこれまでの「経験」をフル活用してレポートしているので、自信をもっておすすめします!
是非参考にして頂き、ランニングライフに役立ててみてください!
1.SIDAS/ランフィール ソックス
インソール業界のトップブランド【SIDAS】が満を持して発売したランニング用ソックスが『ランフィールソックス』です!その特徴は、「自然」「ストレスフリー」「程よい」といったナチュラル仕様であることです!そのナチュラルさが、アーチサポートインソールとの相性も抜群にしているので、インソールと合わせて使うのが個人的にお勧めです!
ランニングソックスに、「軽さ」「自然な履き心地」「素足感覚(薄さ)」を求める方にはお勧めです!スピードを意識するレース・練習にはこちらが相性いいです!
・とにかく軽い
→約13gという圧倒的な軽さです
→薄さもあるので速乾性もあります
→とにかく軽さを求めるランナーには有難い設計
・スピード走行時にしっくりくる
→薄くて接地感が高いので踏ん張りやすい
→スピードに乗ったときでもズレ感がない
・ストレスを感じない着用感
→200番手というとても細い糸を使用しているので、自然な履き心地を実現しています
→伸縮性もいいので、フィットしながらも指先周りが自由に動かせます
・強すぎないグリップ
→必要な場所のみにつけられているので、足の自由度との両立が出来ます
【気になる点】
・クッション性が欲しい方には弱い
→かなりライトなので、ソックス自体にクッション性は感じにくいです
※下記サイトからも【シダス ランフィール】を購入できます!
2.features/エリート ライトクッション
おそらく国内での認知度はかなり低いと思いますが、実はこの【features(フィーチャーズ)】は世界レベルのブランドです!!アメリカ発のブランドなのですが、アメリカではランニングソックスのトップシェアを誇るリーディングカンパニーなのです。上級者ランナーからの支持はもちろんのこと、初心者ランナー・エントリーランナーにも愛用されているほどのブランドです!
その中の『エリート・ライトクッション』が一番ユーティリティ性のあるモデルで、ランニングソックスに、「軽さ」「柔らかな履き心地」「クッション性」を求める方にはお勧めです!ゆっくり走るジョグや足への負担を軽くしたい長距離練習には相性いいです!
・かなり軽い
→柔らかい肌触り・履き心地でありながらも軽さがあります
・柔らかな履き心地(クッション性)
→踵部や爪先部に柔らかな生地を採用しているので、薄さの中にクッション性を感じられます
・ストレスを感じない着用感
→柔らかな素材でありながら伸縮性もあるので、長時間履いていても嫌な締め付けのようなものがない
→長時間履いてもストレスを感じないです
・蒸れ感が少ない
→長時間履いても蒸れ感があまりありません
→多少の雨なら問題なく使用できます
【気になる点】
・グリップ力が弱い
→滑る感覚まではありませんが、ソックス自体のグリップ性があまり感じられない。しっかり地面を掴みたい時には少し掴みづらいかもしれません。
※下記サイトからも【フィーチャーズ】のソックスを購入できます!
3.drymax/LT Trail Running 1/4 crew
ドライマックスは、[features]と同じくアメリカで生まれたブランドです!「世界で一番マメを作らない」というキャッチフレーズの通り、独自の技術を使って「湿気(水分)」が皮膚に付着しないようにしっかりと守ってくれます!更に、独自開発の繊維を使用しており、通常のソックスに使用される繊維(ポリエステル、アクリル、ナイロン、ウール)に比べて約25倍もドライに保てる事が証明されています!「水ぶくれ」「マメ」「ふやけ」などのランニング障害を劇的に改善してくれます!
そんなドライマックスの中でも『LT Trail Running 1/4 crew』が最も人気が高く、バランスに優れた使いやすいタイプです!「圧倒的なドライ感」「雨の日での使用」「長時間のラン/トレランでの使用」を求める方にはお勧めです!雨の日のランニングやトレイルランには相性いいです!
・圧倒的なドライ感
→使用している繊維が超疎水性(撥水)であるため水分を付着させません
→汗等の水分を内側(皮膚側)に保持せず、外層に移すことができるため常に皮膚側をドライに保ってくれます(雨の日でもかなりドライに過ごせます)
・足とソックスとの一体感が高い(フィット性)
→小石や砂利がソックス内に入らないようにするために皮膚との密着度が高い
→とはいえ、決してきつすぎないフィット感
→自然なフィット感もある
・トレイルでの使用に最適
→クッション性もあり長時間のトレイルでも足の負担を軽減できる
→ドライに保つ性能が突然の雨でも対処してくれる
→上記の通り砂利や砂が入りにくい
【気になる点】
・グリップ力は強くない
→ゆっくりペースの時には気にならないが、速いペースで走ったときのグリップ感が若干弱い
→スピード向きのタイプではない
・若干ザラザラした履き心地
→走り始めると気にならないですが、最初はいた時は少しざらざらします
※より詳細を知りたい方は、下記HPをご覧ください!
さいごに
以上が、私が実際に使用体感した中で選んだ『ランニングソックス(アーチサポートが強すぎないモデル)』のおすすめ3選です!!
良さを感じてもらえましたでしょうか?
ちなみに、わたしは今回紹介したような「アーチサポートが強すぎない自然な履き心地を有したモデル」を好んで使用します!!
というのも、最初に書いた通り、”アーチサポート”はソックスで行うよりも、”インソール”や”テーピング”で対策する方が圧倒的にサポート効果を感じやすいからです!(徹底してアーチサポートを好む方は、ソックスにもアーチサポートを求めるといいと思います)
是非、好みのタイプに合わせて選んでみてください!
※わたしはアーチサポートインソールは、最近よく『SIDAS/ランセンス』を使用します!!テーピングは、よく『GONTEX/足裏貼足』を使用しています!どちらもサポートしながらもナチュラルさを感じられますよ!
世の中には面白いアイテムがたくさんあります!
アイテム選びも楽しみながら、ランニングを楽しみましょう!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。