ランニング後のリカバリーに最適なサプリメントをご紹介!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、ランニング後のリカバリーに最適なサプリメントをご紹介します!

※シューズやウェアのおすすめリカバリーアイテムは下記記事をチェック!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、ランニング後のリカバリーに最適なシューズ・ウェアをご紹介します! ...

リカバリーに関するおさらい

※前回の記事(リカバリーアイテム『シューズウェア編』)を読まれた方は、スルーでOKです!

『リカバリー』を辞書で調べてみると、「取り戻すこと」「回復・復旧すること」とあります。当然、ランニングで言う『リカバリー』も、”回復すること”と言えます!

では、具体的に何を回復させることでしょうか?

回答はいくつかあります!

休んだりストレッチをすることで、『筋肉疲労を回復させる』のもリカバリーです!

また、栄養をしっかりとって『身体の中(内臓等)を回復させる』のもリカバリーです!

あとは、よく一流アスリートがやる『メンタル(気持ち)を回復させる』のもリカバリーと言えるでしょう!(成績が悪いと落ち込む等)

更に変わったものだと、分厚いクッションのシューズを長時間履くことで失われてしまう『足裏感覚を取り戻す(足裏感覚リカバリー)』というのもあります!

※足裏感覚のリカバリーに関しては後日記事にします

このどれもが大切なリカバリーです!

今回は、『筋肉疲労を回復させる”リカバリー”』と『身体の中(内臓等)を回復させる”リカバリー”』に焦点をあて、筋肉疲労回復と内臓疲労回復に役立つ”サプリメント”を紹介をします!!

1.筋肉疲労回復に役立つ”サプリメント”

メダリスト / アミノダイレクト5500

長らく愛用している定番のサプリメント『メダリスト/アミノダイレクト5500』です!

アミノ酸含有量が5500mgと豊富なのが魅力ですが、ポイントとなるのは、”疲労回復成分”だけでなく、長時間運動における”パフォーマンス低下を抑える成分”が多いことです!疲労回復に役立つ「BCAA、グルタミン」と同量程度に、「クエン酸、シトルリン、アルギニン」という体内のエネルギー効率や循環を良くするものが多く入っています!

「疲労回復するだけではなく、疲労の発生も抑えることで疲労しないようにしよう」というのが『アミノダイレクト5500』の魅力だと感じています!疲労回復サプリメントをうたうものの多くは、疲労修復成分にばかり目がいきがちで、あまり発生を抑えるアプローチはしていません(別のサプリの役割として考えている)。これを同時に対応できる『アミノダイレクト5500』は、持久系スポーツの疲労回復・軽減には本当におすすめですよ!

運動後もいいのですが、個人的には運動中の摂取(2時間に1本程度)がおすすめです!

アミノサウルス / アミノサウルス

疲労回復サプリメントにおいて、「アミノ酸含有量は多ければいいってわけではない」「疲労回復において身体に適切なものを適切な量だけを入れよう」と考えて作られているのが、最近話題のサプリメント『アミノサウルス』です!

アミノ酸含有量は4000mgと一般的ですが、中身は「疲労回復に富んだBCAA3000mg」と「疲労の発生原因を抑えるOCAA1000mg」のみで、他社商品と比べて非常にシンプルなのが特徴です!(他社はBCAAを少なくして、他のアミノ酸を1000mg入れています。色々な効果を謳える為お客様に響きやすいという宣伝のメリット…)こういった”simple is best”の効果からか実際、運動後に摂取すると翌日の疲労が非常に楽に感じます!

また、アミノ酸は一度に摂取しすぎると消化不良を起こすこともあるとされている為、『アミノサウルス』では量を4000mgに抑えるようにしています。そして、運動中に使用するときはこまめに摂取することを推奨しています。量よりも質を追求し、疲労回復にシンプルにフォーカスしているのが魅力でしょう!

個人的には、運動直後(30分以内)の摂取がおすすめです!その後の疲労の残り具合が違いますよ!!

ZEN / ダルマ

まだまだ認知度は低いですが、一度使用したらリピーターになること間違いなしの、”天然に拘った素材”を使用したサプリメント『ZEN/ダルマ』です!これも過去の記事でも何度も登場しているリカバリーサプリメントです!

一番の特徴は、天然素材に拘った原材料です!!天然抽出の「ローヤルゼリー」「蜂の子」・「ライチ由来のオリゴノール」に、高品質な果糖を多く含むことで、良質なアミノ酸を身体に染み渡らせてくれます!聞いたところ、アミノ酸含有量は1000mgにも満たないようなのですが、これが天然素材の効果なのか、飲んだ翌日の《筋肉疲労回復》の効き具合は個人的には過去最高です!今のところこれ以上を体感したことはありません!

合成されたアミノ酸を使用せず、天然素材から直接抽出している為なのか、数値では測れない身体への作用があるのだと思います!『ダルマ』は飲んだ瞬間や飲んで数時間でなんとなく効いてくるといった感覚はありません。ですが、飲んだ時と飲まなかった時では朝の身体の重さが全く違うのです!更に、《内臓疲労回復》も実感できます!

個人的には、運動直後(30分以内)と就寝前(30分前)の摂取がおすすめです!ハードな運動後の寝る前に飲んでみてください!内臓疲労時に飲むのもおすすめですよ!

2.内臓疲労回復に役立つ”サプリメント”

メダリスト / メダリスト乳酸菌

先程紹介した疲労回復サプリメントで有名なメダリストが出している『メダリスト乳酸菌』です!

まず、内蔵疲労がどんな影響を及ぼすかを簡単にお伝えします。内臓疲労が大きい状態の時は、エネルギー補給やリカバリーするために摂取したサプリメント(栄養)が身体に上手く浸透しません。上手く栄養として吸収転換できず、体外にそのまま排出されます。つまり、内臓状態が悪ければ(内臓疲労が大きければ)、先に紹介したようなサプリメントをとっても思った通りに反映されないのです。

そこで、ポイントとなるのは「事前に内臓疲労を起こしにくいコンディションを作ること」です。内臓疲労回復は、一般的に筋肉疲労回復よりも時間がかかり、長い場合2~3週間かかると言われています。ですので、起きてしまってから対応するよりも起きる前に対応する方がいいのです!その内臓の状態を良くするのに役立つのが『メダリスト乳酸菌』です!

『メダリスト乳酸菌』の特徴は、「美味しくて、飲みやすくて、続けやすい!」という点です!先程も書いた通り、コンディションが良い状態を作りキープするには、時間がかかります。飲んだ翌日にコンディションが整うなどはありえません。つまり、内臓状態を良くして保つには「いかに継続して飲み続けるか」が大切です!その点、『メダリスト乳酸菌』はめちゃくちゃ飲みやすいのでオススメです!

個人的には、長い距離(フルマラソンなど)を走るときの2~3週間前から飲むのがおすすめです!

大塚製薬 / ボディメンテゼリー

大手会社の製品でCMでもよく宣伝されている『大塚製薬/ボディメンテゼリー』もおすすめす!

これも先程の『メダリスト乳酸菌』と同様に、事前に内臓疲労を起こしにくいコンディションを作ることに向いているサプリメントです。よくCMでも宣伝されていて、どこでも見ることが出来るのでそれほど大した商品ではないという印象があるかもしれませんが、結構いい商品です!

その『ボディメンテゼリー』の特徴は、”B240”という乳酸菌が入っていることです。乳酸菌”B240”は、新しく発見された乳酸菌で、粘膜の免疫力とバリア力をあげる効果を持っています。「免疫力を高める」「肺炎を抑制」「インフルエンザを抑制」「食中毒を抑制」などの効果が期待でき、非常に注目を浴びています。この注目の”B240”が、腸内を整えてくれる感覚がすさまじく、体感的には1週間(1日1本以内)飲めば身体の中の不純物が一掃され綺麗になる感じがあります!そのうえで、上記の免疫が付き、内臓のコンディション不良を発生しにくくしてくれます!(胃腸の弱い方は若干お腹が痛くなるかもしれませんので、量などは調整してください)

個人的には、長い距離(フルマラソンなど)を走るときの1週間~10日前から飲むのがおすすめです!胃腸の弱い方は注意して試してみてください!

マグマ / マグマアスリートバーリィ

トレランをされている方はご存知の商品かもしれませんが、プロトレイルランナーの”石川弘樹氏”が「とんでもないものを作ってしまった」というコメントを寄せているサプリメント『マグマ/アスリートバーリィ』です!

これも以前に少し紹介したことがありますが、一言で言うと、内臓コンディションを整えベストコンディションにしてくれる”食べるおいしい青汁(粉末)”です!抹茶に近い感じで、わたしはそのまま水なしダイレクトでも食べられるくらいです!

成分に、「内臓疲労の回復に働く酵素を豊富に含む”大麦若葉エキス”」、「内臓ダメージを最小限に抑える”ウコン末”」、「同時に消耗したナトリウムなどを整える”海藻エキス”」、「自己回復力を引き出す”冬虫夏草エキス”」など、多くが自然由来の原料で作られています!そして、もちろん無添加(香料・甘味料・保存料・酸味料・着色料)でナチュラルに拘ったサプリメントです!

先程の『ZEN/ダルマ』でも説明した通り、天然素材から直接抽出している為なのか、数値では測れない身体への作用があります!『マグマアスリートバーリィ』は、運動前のコンディション作りに飲むのもいいですが、運動後に飲むことで、内臓リカバリーを早く感じられます!即効性も高い感じがするのが特徴です!(個人的には軽い内臓疲労なら、これを飲めば翌日には快調です!)

個人的には、長い距離(フルマラソンなど)を走るときの1週間~3日前から飲むのがおすすめで、運動直後(30分以内)と就寝前(30分前)の摂取が効果的です!ハードな運動後の寝る前に飲んでみてください!

ランニングは「運動×栄養×休息」が大事!

きちんと栄養(サプリメント)をとってランニングを安全に快適に楽しみましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村