こんにちは。
はしりびとです。
今回は、『1日に水を1.5L飲んだ方がイイのか?』について書いてみたいと思います!
結論から言っておくと、
飲んだ方がイイ!!
です。
ランナーとは言わず、運動をしていようとしていまいと、飲んだ方がイイんです!
その理由だったり、飲むコツをこれから解説したいと思います!
何故1日に1.5Lを飲んだほうがいいのか?
人間の身体の約60%は水分です!
例えば、体重60kgの成人の場合、約36kg分が水分となります。
普通に生活しているだけで、身体から毎日排出される水分量は、「吸収や汗で0.9L」+「尿便で1.6L」=2.5Lもの水分が排出されます。更に、これにランニング(運動)が加わると、もっと多くの汗による排出があります。
思っている以上に排出されていると思いませんか?
反対に、一般的には1日にどれくらいの水分を吸収しているでしょうか。
1日3回の食事で、だいたい0.8~1.0L程度の水分を摂取していると言われています。つまり、1日で排出される水分2.5Lを補うには、不足分の1.5Lを飲み水として摂取する必要があるということになります。
これはあくまで平常時の水分必要量ですので、運動する日の場合は2.0Lくらいを最低でも摂取する必要があると考えます。
「身体に水分が不足すると脱水症状になり熱中症になる」ということは皆様ご存知かと思います。ですが、それだけではありません。血管や脈中の水分が減ると、疲労感が増したり、疲労抜けが悪くなります。更に、頭痛や肩凝りなども起こします。
日々運動される皆様だからこそ、しっかりと水分は補給するようにしましょう!
1日に1.5Lの水分を摂取する為のコツ
よく色々な方に「1日に水を1.5Lも飲みましょう!!」とお伝えさせて頂いていますが、しっかり飲めていますか?
慣れていない場合やこれから意識し始める方の場合、ついつい忘れてしまったりしますよね。また、「頑張ってもそんなに飲めないです!!」と言われることもあったりします。
ですので、『1日に1.5Lの水分を摂取するコツ』の一例を挙げさせて頂こうと思います!上手く飲めない方は参考にしてみて下さい!
1.1回に飲む量は200mlが限度
人間が1度に吸収できる水の量は200mlと言われています。
ですので、一気にがぶ飲みすると、すぐに汗や尿になって排出されてしまいます。1回にコップ1杯200ml(コップに目印をつけておく)を、タイミングを決めて飲むのがオススメです!
2.運動をしない1日の一例
①朝起きたらまず1杯(200ml)
②毎食後に各1杯(計600ml)
③間食などの後に1杯(200ml)
④入浴前後に各1杯(計400ml)
⑤就寝前に1杯(200ml)
⑥夜中トイレに起きたら1杯(200ml)
※赤字のタイミングで摂取するだけで1400ml摂取出来ます!
3.運動をする1日の一例
①朝起きたらまず1杯(200ml)
②毎食後に各1杯(計600ml)
③間食などの後に1杯(200ml)
④入浴前後に各1杯(計400ml)
⑤就寝前に1杯(200ml)
⑥夜中トイレに起きたら1杯(200ml)
⑦運動前後に各1杯(計400ml)
※赤字のタイミングで摂取するだけで1800ml摂取出来ます!
※運動中の水分補給も忘れずに!
是非上記を参考にして頂ければと思います!
また、《
「
まとめ
以上が、『1日に水分を1.5L飲んだほうがいい』の解説となります!
夏前後の脱水症状や熱中症を予防する以外にも理由がありますので、是非1日1.5Lの水分摂取を心掛けてみて下さい!
これから暑くなりビールが美味しい季節になってきますが、ビールには利尿作用があります。「ビールを10杯飲むと11杯分の尿が出る」と言われています。
『走った後のビールが最高!!』『帰宅後の晩酌がないとやっていけない!!』と言うこともよく聞きますので(私は飲まないのでわからないのですが笑)、飲酒後も意識して水を取るようにしてくださいね!
暑い夏も安全にランニングを楽しみましょう!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。