固形エネルギーアイテムの違いを知ろう!!おすすめ6種類の特徴をご紹介!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

『固形タイプのエネルギーアイテム』の個人的おすすめ6種類の特徴(2023-24年度版)

を紹介いたします!

《エネルギージェルの濃厚さが苦手な方》《ジェルだと胃が荒れてしまう方》には非常にオススメなので、是非ご覧下さい!

1.はじめに

これまで何度もお伝えをさせて頂きましたが、

フルマラソンを走る上で、【エネルギー補給】は欠かせません!

エネルギーは、車で例えると「ガソリン」のような役割です。

ご存知の通り、車はガソリンを燃料にして動き、当然ガソリンがないと動かなくなります。人間も同じで、長時間動くため/フルマラソンを完走する為には、「ガソリン」を補給をしなくてはなりません。

その長時間動くためのガソリンの役割を持つのが【エネルギージェル】や今回紹介する【固形エネルギーアイテム】なのです!

一般的に、マラソンにおけるエネルギー補給アイテムと言えば【ジェルタイプ】が主流ではありますが、もう1つのエネルギー補給アイテムとして【固形タイプ】があります!

先程も書いた通り、《エネルギージェルの濃厚さが苦手な方》《ジェルだと胃が荒れてしまう方》には固形タイプが非常にオススメですので、これからご紹介するアイテムを是非試してみてほしいと思います!

*【固形タイプ】のメリットやデメリットに関して、もっと詳しく知りたい方は下記をご覧ください!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 エネルギージェルが苦手な方にオススメの《固形タイプのエネルギーアイテ...

*【ジェルタイプ】の商品に関しても知りたい方は下記をご覧ください!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 『エネルギージェル』全9種類の特徴(2023-24年度更新版) ...

それでは、下記にて早速紹介をしていきます!

2.おすすめ固形エネルギーアイテムを6つご紹介!

色んな固形エネルギーアイテムがありますが、個人的に使ってよかった固形アイテムを6つご紹介します!!是非参考にしてみて下さい!

また、過去に使ったことのあるジェルでも、意外と知らなかった特徴もあるかもしれませんので、その特徴を知ったうえで摂取してみるのもいいですよ!

※下記の表記は2023年11月時点調べとなります

1.井村屋/スポーツようかん

エネルギー量:113kcal(あずき)・124kcal(カカオ)

重さ:40g(あずき)・38g(カカオ)

価格(税抜):110円(あずき)・130円(カカオ)

味の種類:2種類(①あずき、②カカオ)

主な成分:①マルトデキストリン、②生あん(小豆)、③砂糖、④パラチノース、⑤寒天、⑥食塩

【コメント】

固形タイプで最も有名な商品といえば、間違いなく『井村屋/スポーツようかん』です!ランニングの方が使われることはもちろん、「登山・アウトドア/キャンプ」などの野外活動でのエネルギー補給、「球技・スイム」といった競技スポーツでのエネルギー補給、「日常生活」でのエネルギー補給まで、あらゆる方が使う&使いやすい固形エネルギーアイテムです!

主なエネルギー源として、エネルギー量が豊富で変換速度の高い《マルトデキストリン(高エネルギー)》と、エネルギー吸収速度は遅いが消化が緩やかな《パラチノース(胃腸に優しい)》をミックスさせているのが特徴です!固形タイプは胃腸で消化分解という行程を挟む分、ジェル等と比べて吸収速度はゆっくりになりますが、咀嚼が入る分唾液分泌が促され胃腸を保護しやすくなります!その上で、更に胃腸に優しい成分(パラチノース)が入っているので、胃腸トラブルに見舞われやすい方にはかなり使いやすいでしょう!また、食塩(塩分)も入っているので、スポーツをされる方には有難いです!(但し、マラソンにおいてはこの塩分量は少ないので他のもので補う必要があります)

その他には、片手で食べられるパッケージの利便性が挙げられます!指で少し押すだけで上部の口が開くようになっているので、簡単ですし手も汚れないし本当に便利です!

味もおやつに食べられるほど美味しいので、味にこだわる方にはオススメです!

【簡単にまとめると】

みんな大好き羊羹!!

安い・旨い・食べやすい!!

吸収効率も良いスポーツ向け万能固形食!!

2.福壽堂秀信/ANDO_

Amazon | 福壽堂秀信 ANDO_ アンドゥー エネルギー補給 飲めるようかん 20本(有塩) マラソン トレイルラン 登山 山登り ハイキング 補給食 | ANDO_\アンドゥー | スポーツ飲料 通販

エネルギー量:100kcal

重さ:55g

価格(税抜):180円

種類:2種類(①無塩タイプ、②有塩タイプ)

主な成分:①砂糖(国内製造)、②小豆、③水飴、④寒天、⑤でん粉 (保存料・香料・甘味料なし!!)※有塩タイプのみ塩入り

【コメント】

固形タイプとは言えないかもしれませんが、「サラッと飲める羊羹」「飲めるスポーツ用の餡子」というキャッチフレーズで、トレイルランナーやマラソンランナーから最近注目を集めているのが『福壽堂秀信/ANDO_(アンドゥ)』です!老舗和菓子屋さんが作っているというだけあり、味がとにかく美味しく、あんこ好き&和菓子好きにはたまらないスポーツ用エネルギーアイテムです!

主なエネルギー源としては、小豆に含まれている《砂糖》です!よくスポーツ用サプリメントに使われる《マルトデキストリン》や《パラチノース》などは使わず、あくまでシンプルなエネルギー源であるのが特徴です!その為、美味しく摂取でき、日常摂っているようなモノが身体に入るので、成分以上に身体との馴染みがいい(違和感が少ない)のが良さでしょう!また、先程の『井村屋/スポーツようかん』とは違い、サラッとした飲める仕様になっているのもスポーツ用として有難いところです!(但し、少し重たいのとエネルギー変換は少しゆったり目ですので早めの摂取を心掛ける方がいいですね)

その他には、保存料・香料・甘味料なしというのも良いところです!これも身体への馴染みを良く感じる(身体に優しい)理由です!

【一言でまとめるなら】

本物の味を楽しめる!!

スポーツ時でもサラッと飲める新食感!!

身体への馴染みがとにかくいい!!

3.エネモチ/Enemoti

エネルギー量:145kcal(クルミ餅)・149kcal(塩餅)・156kcal(甘酒餅)

重さ:40g

価格(税抜):270円

味の種類:3種類(①クルミ餅、②塩餅、③甘酒餅)

主な成分:①水飴、②砂糖、③パラチノース、④小麦粉、⑤くるみ、⑥もち粉、⑦炭酸Ca

【コメント】

トライアスリートやウルトラランナーから絶大な人気を誇る固形食が『エネモチ/Enemoti』です!北海道銘菓として親しまれてきた「きびだんご」でおなじみの『天狗堂宝船』のクルミ餅をベースとして企画製造されています!自然の原材料にこだわり続けてきた老舗メーカーだからこそ、お米の自然な甘み」「甘すぎないスポーツ時に摂りやすい味」が魅力です!

主なエネルギー源は、《水あめ》《砂糖》ですが、スポーツようかん』同様に《パラチノース》を使用しているのが特徴です!先程も書きましたが、消化吸収がゆっくりで胃腸への負担が少なく、かつ、エネルギーが長持ちするというメリットがあるので、レース後半までエネルギー切れを起こしにくいのがメリットです!また、お餅であることによる「腹持ちの良さ」「咀嚼することによる消化吸収の良さ」も特徴です!トライアスロンやウルトラマラソンなどのエンデュランススポーツだと、10時間近くも行動することが当たり前です。そうするとエネルギー持ちだけではなく、空腹を満たすことも大事になります。《エネモチ》は長時間運動時で起きる空腹もしっかり満たしてくれるので、長時間スポーツにはうってつけのアイテムなんです!(良くも悪くも食べ終えるまで少し時間はかかりますが!!)

素朴な味で何個食べても飽きが来ないので、トライアスロン・ウルトラマラソン・自転車・トレイルランなどあらゆる競技で使ってみてほしいです!(クルミ:クルミの食感とかすかな醤油味が美味!!、塩:ほんのりしょっぱさのある醤油で甘じょっぱい懐かしさ!!、甘酒:甘酒好きにはたまらない香りと味が美味!!)

【一言でまとめるなら】

お餅好きなら絶対好き!!

自然な甘みで運動時でも食べやすい!!

腹持ちがいいので長時間スポーツに最適!!

4.ZEN/山よりだんご

エネルギー量:246kcal

重さ:80g

価格(税抜):360円

味の種類:1種類(塩餅)

主な成分:①水飴、②餅粉、③砂糖、④きび粉、⑤海塩、⑥ライチポリフェノール (保存料・香料・甘味料なし!!)

【コメント】

自然の原料に強いこだわりを持った【ZEN】が作る天然素材のみを使って手作りした行動食が『ZEN/山よりだんご』です!エネルギーと同時に良質な塩分(ナトリウム)も入っており、ハイカーやトレイルランナーなどの長い時間行動する方に向けた補給食として大人気です!

主なエネルギー源は《水飴》です!『ANDO_』と同じく、《マルトデキストリン》や《パラチノース》などは使わず、あくまでシンプルなエネルギー源であるのが特徴です!その為、日常摂っているようなモノが身体に入るので、成分以上に身体との馴染みがいい(違和感が少ない)のが良さでしょう!

そして、『山よりだんご』の特徴の1つは、ミネラル成分を伝統的な海塩”海の精”を使用している点です!天然から取っているこだわりの海塩なので、ミネラル成分の身体への浸透率が非常に高く、脱水や足攣対策に非常に有効です!(海塩は精製の塩と比べて少ししょっぱいですが、これはしょっぱくありません!!)

もう1つの特徴は、「オリゴノール(ライチポリフェノール)」を使用している点です!これは、”抗酸化作用”の高いポリフェノールの3倍~5倍の吸収率があるとされており、”疲労回復”や”血流改善”や”炎症抑制”に有効とされています。エネルギー補給と同時に疲労回復など効果が得られるは魅力的ですね!また、『エネモチ』同様に、腹持ちがイイのもいい点ですね!

天然成分のみなだけあって、味に関しては美味しいとは言えません(良くも悪くも薄味です)が、疲れた際に摂ると素朴な味が身体に沁み渡るのを実感できますよ!

【一言でまとめるなら】

自然派の方には絶対これ!!

ミネラル補給&疲労対策が出来るのは強み!!

味も成分も身体への馴染みがとにかくいい!!

5.GU/エナジーチュー

エネルギー量:180kcal

重さ:60g

価格(税抜):480円

味の種類:6種類(①レモネード、②ソルティッドライム、③ストロベリー、④ブルーベリーザクロ、⑤オレンジ、⑥スイカ)

主な成分:①有機タピオカシロップ、②有機サトウキビ糖、③マルトデキストリン④BCAA(L-ロイシン/L-バリン/L-イソロイシン)、⑤クエン酸、⑥クエン酸ナトリウム、⑦海塩、⑧クエン酸カリウム

【コメント】

世界で初めてエネルギージェルを作ったと言われている【GU(グー)】が作るハイブリッド固形食の1つが『GU/エナジーチュー(エネルギーグミ)』です!従来の固形食は、「エネルギーがほとんど」「エネルギーに少しの塩分」などでしたが、『エナジーチュー』はエネルギーの質にこだわることはもちろん、エネルギー以外に魅力的な成分が多数入っています!スポーツをする方には非常に魅力ある商品です!

主なエネルギー源として、エネルギー量が豊富で変換速度の高い《マルトデキストリン(高エネルギー)》を使用しています!固形食としては速攻性がありつつも、咀嚼することで胃への負担軽減も実現しています!(着色料や香料を使っていますが、すべて自然のモノから抽出しているものですのでこれも身体への負担を軽くしてくれます!!)

何より特徴的なのが、疲労回復に最も有効と言われるアミノ酸《BCAA》、疲労軽減を促し持続的な運動をサポートする《クエン酸》、足攣りや脱水症状を防ぎ改善させるミネラル成分《ナトリウム》《カリウム》《海塩》が入っている点です!エネルギー補給の固形食としてここまでの成分が入っているものはほとんどない為、固形食に多くの機能を求める方にはとてもお勧めです!

ここまでやると、味が美味しくなくなったり胃への負担が増すと言われていますが、『エナジーチュー』に関しては味も胃腸トラブルもほぼ影響ないように感じます!(少し甘ったるさはありますが)

【一言でまとめるなら】

ハイブリッドな固形食!!

エネルギ―補給&疲労回復&ミネラル補給の3つを高次元で実現!!

有機素材に拘り少しでも身体の負担を軽く!!

6.POW BAR/エナジーバー

エネルギー量:168kcal(ゴマ&デーツ、フルーツ&ナッツ、カカオ&ココナッツ)、180kcal(イチジク&ヘーゼルナッツ)

重さ:40g

価格(税抜):322円

味の種類:4種類(①ゴマ&デーツ、②フルーツ&ナッツ、③カカオ&ココナッツ、④(イチジク&ヘーゼルナッツ)

主な成分:①有機オーツ麦、②ゲランドの塩、③各種ドライフルール&ナッツ(添加物・人工調味料・白砂糖など不使用!!)

【コメント】

北海道ニセコのブランド『POW BAR/エナジーバー』は、添加物・人工調味料・白砂糖などすべて不使用のオール天然が特徴です!エナジーバーは、これまでに紹介したお餅・羊羹・グミとは違い、とても簡単に言うと原材料を練り合わせたり熱したりして作り上げるものです。モチモチ・しっとりとした食感(腹持ちがイイ)、硬すぎない噛み応えのある食感(消化に良く胃への負担が少なくなる)、食感が楽しめる(ナッツやセサミやフルーツの食感などいろいろ)など、通常の固形食よりも味や食感に飽きがないのもいいところです!

主なエネルギー源にはは、《オーツ麦》を使用していますす!《オーツ麦》は、カロリー数は高いものの、GI値の低い食品ですので、インスリンの分泌を低下させる効果があります。つまり、運動時に必要なカロリーを確保しながらも、「胃腸トラブルが起きづらい」「疲労を起こしにくい」というメリットがあります!実際、個人的な感覚としては、『パウバー』が最も内臓トラブルを感じにくかったという印象があります!もちろん個人差がありますし、個々の好みはあると思いますが、是非試してみてほしい固形エネルギータイプの1つです!また、先述の通り、味のバラエティが豊富なので、レース中でも味の飽きがこないです!シンプルな味のモノはたくさんあり、食べやすいものもたくさんありますが、食べることを楽しめるという意味では『パウバー』はとてもお勧めです!

急速なエネルギー補給という意味では若干吸収速度は遅いかもしれませんが、「〇〇時間置きに摂取」「何キロで摂取」と計画的に摂取すれば、身体への負担も少なく出来るので良い点が多いです!

【一言でまとめるなら】

自然派の方には絶対これ!!

味や食感を楽しめて何本食べても飽きがこない!!

甘いのが苦手な方にはいい!!

以上、6つの固形エネルギーアイテムを紹介させて頂きました!

是非参考にしてみて下さいね!

※各サプリメントは、下記サイトからの購入がオススメです!

3.まとめ

以上が、『固形エネルギーアイテム』のおすすめ6種類の特徴のご紹介となります!!

是非今回の記事を参考にして頂き、自分に合った固形エネルギーアイテムを探してみて下さい!!

そして、今回も少し細かくご紹介しましたが、個人的な経験からいくと、最後の決め手になるのは《味(しんどい時にその固形食を食べられるどうか・食べたいと思うかどうか)》です!!

いくら良い成分が入っていても、レース中・レース後半に受け付けなければ意味がありませんよね?!ですので、練習から使用して頂き自分の身体に合うものを選んでみて下さいね!

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村