こんにちは。
はしりびとです。
今回は、
マラソン大会の数日前からの摂取がおすすめ!
『当日の調子を良くする・身体を整える”コンディショニング系サプリメント”』の第2段!
第1弾に続き、おすすめサプリを2つ紹介いたします!
※第1弾の記事はコチラ!
1.マラソン大会におけるサプリメントの重要性(復習)
本題の紹介に入る前に、改めてマラソンにおけるサプリメント重要性(基礎)を復習しておこうと思います!
※過去の記事等を読んで頂き、すでに熟知されている方は読み飛ばして頂いても大丈夫です!
①必ず必要なのはこの2種類!
1.身体を動かすガソリンになる『エネルギージェル』
2.身体の疲労回復や軽減を促す『アミノ酸&クエン酸』
この2つは、マラソンを走る上で必ず持参した方がいいサプリメントになります!
②『エネルギージェル』って?
『エネルギージェル』は、車で例えると「ガソリン」になります。
ご存知の通り、車はガソリンを燃料にして動きます。当然ガソリンがないと動かなくなります。人間も同じで、長時間動くためには「ガソリン」を補給をしなくてはなりません。その長時間動くためのガソリンの役割を持つのが『エネルギージェル』なのです!
ちなみに、フルマラソンでは約2600kcalを消費すると言われており、カロリー計算するとレース中に『エネルギージェル』が4,5個程度は必要と言われています。
※エネルギージェルのメーカーの違いを知りたい方は下記を参照ください!
※エネルギーは固形タイプからも摂取可能です!詳しくは下記を参照ください!
③『アミノ酸&クエン酸』って?
『アミノ酸&クエン酸』の説明の前に、”身体を動かす動力源”について説明します。
先程の例えの続きですが、ご存知の通り、車の動力源は「エンジン」です。車は「エンジン」を積んでいるから動くことができ、「ガソリン」が合ったとしても、当然「エンジン」がないと進みません。人間で言うと、『筋肉』が身体を動かす動力源(=エンジン)です。つまり、人間は、『筋肉(エンジン)』を動かすために、『エネルギージェル(ガソリン)』を使用・補給していくことで行動出来ているということです。
ですが、人間のエンジンである筋肉は非常に繊細です。車のガソリンは長時間メンテナンスをしなくてもある程度走行できるようになっていますが、人間が持つ『エンジン(筋肉)』はすぐに痛みますので、コマメにメンテナンスをしないと簡単に故障してしまいます。
ここまで来るとお分かりだと思いますが、この『エンジン(筋肉)』のメンテナンスをしてくれるものこそ『アミノ酸&クエン酸』です!
※アミノ酸とクエン酸でおすすめサプリメントは下記2つとなります!
以上は、マラソンを走る上でのサプリメント基本知識ですので、しっかり忘れず覚えておきましょう!
2.『コンディショニング系サプリ』の重要性
上記の通り、『エネルギージェル』と『アミノ酸&クエン酸』はレースに欠かすことが出来ないもので、この2タイプを準備すれば、”マラソン完走”の為の補給対策としてはバッチリだと思います!
ただし、これはあくまでタイムに拘らない”マラソン完走”が目的という方の場合です!
目標タイムに拘る方(サブ4.5,サブ4,サブ3.5,サブ3)といった方の場合は、『エネルージェル』『アミノ酸&クエン酸』に加えて、下記のサプリメント類が必要になるでしょう!
2.ミネラル系サプリメント
3.ラストスパート型サプリ
4.酸素系サプリメント
5.コンディショニング系サプリメント
※この中のすべてではなく好きなもの/自分に合うものを選ぶでもいいでしょう!
※その他のサプリメントに関する情報は下記をご覧ください
今回はこの中から、『コンディショニング系サプリメント』の第2段として、おすすめ2アイテムをご紹介します!!
そもそも、「コンディショニング系サプリメントって何?!」って思われるところがあると思いますので、改めてご説明をさせて頂きます!(前回の記事でご存知の方は読み飛ばして下さい!)
まずしっかりと覚えておいていただきたいのは、
どれだけ良い練習を積んでいても、本番当日の調子(コンディション)が良くなければ、実力を発揮できない
ということです!
例えば、筋肉の調子が悪く疲労を抜ききれなかった為、走り始めから身体がとても重たかった、すぐに筋疲労が出て思ったように走れなかったということもあるでしょう。
また、一生懸命練習してきたのに、当日の朝から身体の動きが硬く、膝や腕振りなどの関節の動きがスムーズでなかった、練習の様にリズムよく走れなかった(もやもやとしたまま終わった)ということもあるでしょう。
更には、膝や腰などの関節に不安のあるままレース本番を迎えてしまう、今は痛みはないが関節などに不安感があるということもあるでしょう。
何となく想像がつくと思いますが、こういったレース当日の悩みを解決する為に、事前に数日前から摂取していくタイプのサプリメントが『コンディショニング系サプリメント』なのです!
前回おすすめさせて頂いた『コンディショニング系サプリメント』は、①胃や肝臓等の消化器官の調子を整える(ジェルを受け付けやすくする)、②腸のコンディションを整える(腹痛・下痢や胃の荒れを抑制する)、③睡眠の質を整える(当日スッキリした体調で迎える)の3つでしたが、今回はその用途とは違う2つのコンディショニング系サプリメントをご紹介します!
★筋肉の調子を整える(当日の筋肉の状態をよくする、レース中の筋肉分解[筋疲労の原因となるもの]を抑える)
★関節の調子を整える(膝や腰など違和感の起きやすい部位への事前対策となる、当日スムーズに身体が動くようにする)
あらゆるランナーにとってとても大事なサプリメントの一種だと思いますので、是非使ってみてほしいです!ただし、事前に数日間使用体感をしてからの使用をお勧めします!
例えば、「ロング走をする日を本番と想定し、数日前から一定期間摂取してみる」「日々の練習の中で一定期間使ってみて調子を比較する」などがよいでしょう!
是非試してみてください!
3.『コンディショニング系サプリ・第2段』のおすすめ2つ
それでは、いくつか・いく種類かある【コンディショニング系サプリメント】の中からおすすめを2つ紹介します!是非参考にしてみて下さい!
また、よく使っていたサプリメントだったが、意外と知らなかった特徴もあるかもしれませんので、その特徴を知ったうえで摂取してみるのもいいですよ!
①AMINO SAURUS/アミノローディングサウルス
役割:筋肉の調子を整える(当日の筋肉の状態をよくする、レース中の筋肉分解[筋疲労の原因となるもの]を抑える)
エネルギー量(1本辺り):35.2kcal(重さ/10g)
価格(税抜):4,800円(14本入) ※1本当たり342円
注目成分:①BCAA3000mg、②グルタミン: 1500mg、③アルギニン: 750mg、④シトルリン: 750mg
⑤クレアチン: 1250mg、⑥タウリン: 100mg、⑦クエン酸: 900mg
添加物:香料・甘味料
【使用コメント】
シリアスランナーや情報の早いランナー達の間では、レース前に《アミノ酸ローディング》を行うのが一般的になりつつあります。《アミノ酸ローディング》とは、大会数日前から筋肉に作用するアミノ酸をしっかり摂取することで、大会当日の筋肉の状態をよくしたり、レース中の筋肉分解を抑えることが目的とされています。そして、その《アミノ酸ローディング》で最も人気があるサプリメントが『AMINO SAURUS/アミノローディングサウルス』です!
成分に関して、最大の特徴はBCAAが3000mg・クエン酸が900mg配合されていることです!特に、BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシンの3つのアミノ酸の総称)は、筋肉疲労回復や筋肉の修復に優れているアミノ酸で、レース前の筋肉の状態を良くするのに一役買ってくれます!
次に、グルタミンが1500mg配合されているという点が挙げられます。グルタミンは、運動(ランニング)による筋肉分解を防ぐ役割がある成分で、レース中の筋肉分解を抑えることで筋肉疲労抑制・エネルギー消費軽減をサポートしてくれます!また、腸管や免疫細胞のエネルギーになるので、疲れが溜まっている、風邪を引いている時などは就寝前に摂取するのもおすすめの成分とされています!(つまりレース前のコンディション調整にも良い成分)
使い方としては、長い距離(フルマラソンなど)を走るときの1週間前から1日2包を目安に摂取します!(1箱で14本入りなので1箱で1レース分になります。バラ売りもしています)タイミングとしては、運動直後(30分以内)と就寝前(30分前)の摂取が効果的です!
ただ、アミノ酸を摂取することの注意点もあります。まず、人によって摂取できるキャパ(吸収できる容量の限界)がありますので、多く取ればいいというわけでもありません。また、肝臓が働くことにより、人によっては「お腹が緩くなる」「少し胸やけ感がある」「トイレが増える」等があります。ですので、必ずレース本番にいきなり試すのではなく、事前(仮想レースや30km走など)に試してみて下さい!もしこれらを感じる場合は、《1日1包》や《3,4日前からの摂取》などに調整してみてもいいでしょう!
②MUSASHI/ジョイント
役割:関節の調子を整える(膝や腰など違和感の起きやすい部位への事前対策となる、当日スムーズに身体が動くようにする)
エネルギー量(1本辺り):12kcal(重さ/3.5g)
価格(税抜):1,300円(8本入) ※1本当たり162円
注目成分:①グルコサミン、②L-プロリン、③L-セリン、④カルシウム ※この4つだけ!!
添加物:なし
【使用コメント】
多くのランナーが、一度は膝・腰・足首などの関節に違和感や痛みを持ったことがあるのではないでしょうか?ランニングの動きを単純に言い換えると、「片足でのジャンプ運動を繰り返す動作」となります。1時間のランニングは、言い換えると「1時間の片足ジャンプ運動」になります。マラソン完走ともなれば、約5,6時間程度も片足ジャンプ運動を繰り返すことになります。回数にすると4,5万回程度になります。これだけ繰り返すと、関節にかかる負担は相当大きくなります。そんなダメージの起きやすい関節に対して作用してくれるサプリメントが『MUSASHI/ジョイント』です!
成分に関して、グルコサミン、L-プロリン、L-セリン、カルシウム の4つのみという超シンプルかつナチュラルな構成!最近のサプリメントは、”美味しく飲みやすい”, ”一度にたくさんの成分を吸収”というものが多いですが、『MUSASHI/ジョイント』は、「曲げ伸ばしの動きに負担を感じる人」「関節の動きに不安のある人」に向けてのみ作っているので他の作用はありません!関節の動きをスムーズにするというシンプルだからこそ効果を実感する方が多いサプリメントです!(シンプルだからこそ味は微妙です。。顆粒なので水で流し込みましょう!!)
その中でも、最大の特徴はグルコサミンとL-プロリンが配合されている点です!グルコサミンは、皮膚や軟骨などに含まれるアミノ糖で、関節の動きを滑らかにしたり、関節の痛みを改善したりすると言われています。L-プロリンは、コラーゲンの構成要素で、関節痛の軽減になると言われています。つまり、ランニングでダメージの起きている膝関節や腰周りを修復したり、固まってしまった股関節を再度スムーズに動くように作用してくれます!レース前での調整はもちろんですが、関節に違和感のある方は継続的に摂取しているといいでしょう!
使い方としては、長い距離(フルマラソンなど)を走るときの10日~2週間前から1日1包を目安に摂取します!タイミングとしては、空腹時が推奨されているので、起床後か就寝前がおすすめです!即効性が低いというわけではありませんが、飲み始めてから少し多めに期間を設ける方がいいでしょう!(関節の痛みは色んな原因があり効き具合もバラバラだったりする)
以上、2つの『コンディショニング系サプリ』を紹介させて頂きました!
今回紹介した『コンディショニング系サプリ』の2つは、似ているような商品ですが、それぞれ役割が異なりますので、自分に合ったものを探す意味でも両方を試して頂ければと思います!!
4.まとめ
以上が、『コンディショニング系サプリ』の重要性とおすすめ2アイテムのご紹介となります!!
改めてまとめると、
★筋肉の調子を整えて、「当日の筋肉の状態をよくする」「レース中の筋肉分解(筋疲労の原因となるもの)を抑える」のが、【AMINO SAURUS/アミノローディングサウルス】
★関節の調子を整えて、「膝や腰など違和感の起きやすい部位の事前対策」「当日スムーズに身体が動くようにする」のが、【MUSASHI/ジョイント】
となります!
非常にオススメのサプリメントですので、是非試してみて下さい!
そして、是非今回の記事を参考にして頂き、自分に合った《コンディショニング系サプリメント》を探してみて下さい!!
最後に、いつもお伝えさせて頂いておりますが、個人的な経験として、最後の決め手になるのは《味(しんどい時にそのサプリを飲めるかどうか)や体感》です!!
いくら良い成分が入っていても、味がよくなかったり、体感がよくなければ摂ってもあまり効果がないと思います。ですので、練習から使用して頂き自分の身体に合うものを選んでみて下さいね!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。