初夏のランニングに持っておこう!!『暑さ対策サプリメント:PART2』をご紹介!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、初夏のランニングに持っておいて欲しい『暑さ対策のおすすめサプリメント:PART2』をご紹介します!

※PART1は下記よりチェック!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、これからの暑い季節のランニングのマストアイテム『熱中症対策のおすすめサプリメ...

早速質問ですが、

皆様暑さ対策はしっかりされていますでしょうか?

『まだ7月なったばかりだから全然大丈夫!!』

『これくらいの暑さなら特に対策しなくても行ける!!』

7月初旬ということもあり、まだ本格的な対策はしていない方が多いかもしれませんが、実は例年ならこの時期頃から熱中症が増えるとされています。更に、年々気温が異常なほど高くなってきていますので、例年より早い対策をしておいた方がいいでしょう!

また、下記のような症状を感じている方はいませんか?

『なんか体がぼーっとするなぁ』

『身体がすっきりしない日が続いている』

こういった方も、実は体内のミネラル成分が枯渇していることにより体の不調が続いている可能性があります。

身体からミネラルが抜けてしまっているのに、それをしっかりと補っていないことにより不調をきたすことがあるのです。こういった方は実は隠れ熱中症になってしまっているかもしれませんね。

つまり、

暑さ対策に”早い”という考えは捨てて、しっかり今の段階から熱さ対策をしていくこと

をお勧めします!

そして、個人的には、下記の場合には暑さ対策をして走ることを推奨しています!

①日中のランニングで30分以上走る

②夜間のランニングで60分程度走る

夏のような対策に近いですが、それくらいしていいと思います!運動時の不調から日常生活の不調にも繋がっていきますので、万全にされることをお勧めします!

それでは次にお勧めの「暑さ対策サプリメント」をご紹介します!PART1のアイテムと共に活用してみて下さい!

暑さ対策サプリメントの摂取方法は2通り

暑さ対策としては、基本的には「水分」と「ミネラル(塩分など含む)成分」の両方を補給することが大切です!

摂取方法には大きく2通りあります。

水分とミネラル成分を同時にとれる『水に溶かす方法』

水分は別でミネラル成分のみを『ダイレクトで摂る方法

『水に溶かす方法』は、水分とミネラル成分を同時に摂取できるので、”簡単に暑さ対策ができる”というメリットがあります!

『ダイレクトで摂る方法』は、”持ち運びが便利”というのがメリットがあります!

※この方法は「水分は別途調達するから、なるべく荷物を軽くしたい」「出来れば水分は真水がいい」という方にはいいでしょう!

自分に合った方法で選んでみましょう!

暑さ対策サプリメントのおすすめ3選

今回紹介する3選は、『ダイレクトに摂取するタイプ』を選んでいます!

わたし自身、水分は”真水”が気に入っているので、この方法を選んでいます!ただ、摂取忘れのないようにタイミングをしっかり管理する必要はありますので、その点だけ注意してください!

また、今回紹介するアイテムは、使用体感の効果が良かったことはもちろん、とても使い勝手が良い3選なので、是非参考にしてみてください!

1.梅丹本舗/2RUN

ランニングにおいて最も有名な暑さ対策サプリメント(ミネラル系サプリメント)の1つが、『梅丹本舗/2RUN』でしょう!タブレットタイプなので、流し込むだけで簡単にミネラル補給できます!また、小さいパッケージで持ち運びしやすく、なおかつ軽量なので、複数個持っていっても邪魔にならないのも有難い点です!「あまりサプリメントをかさばらせたくない」「出来るだけ軽量で走りたい」という方にはオススメです!

成分に関しては、”脱水対策”と”足攣り対策(筋肉対策)”に必要な成分が満遍なく入っている万能タイプです!汗と一緒に流れ出ててしまう《ナトリウム》《カリウム》《マグネシウム》《カルシウム》が満遍なく入っています!特に、筋肉の正常な動きを促す《マグネシウム》《カルシウム》が豊富に入っているので、発汗による筋痙攣や足攣りに効果的なタイプと言えます!

個人的には、距離を走る時や長時間行動するなど、なるべく荷物を軽くしたい時に『2RUN』を複数個持っていくようにしています!

※《マグネシウム》が不足すると、カルシウムイオンポンプ機能(筋肉内のカルシウム濃度を調整する機能)が正常に働かなくなり、筋肉を異常収縮(これが足攣り)させてしまいます。筋肉の収縮に直接関わる《カルシウム》と、その調整を司る《マグネシウム》を、体内に吸収しやすい理想的なバランスで配合しているのです!

2.メダリスト/塩ジェル

ちょうど1年前(2022年4月)に発売され、昨年マラソンを走るランナーに大大大好評だったのが、『MEDALIST/塩ジェル』です!その名の通り、結構塩っ気のある”しょっぱいジェル”なのですが、サイダー風味なので慣れると結構おいしく食べられます!また、そのしょっぱさが熱中症時に身体に沁み渡る感じがするので、補給効果をしっかりと実感できるのもいいところです!「タブレットが苦手(錠剤を飲むなどが苦手)」「少しでも美味しいタイプを飲みたい」という方にはオススメです!

成分に関しては、”脱水対策”に必要な成分が豊富に入っているタイプです!『梅丹/2RUN』の説明時にも書きましたが、汗と一緒に《ナトリウム》《カリウム》《マグネシウム》《カルシウム》が流れます。この中で最も汗と一緒に流れでやすいのは《ナトリウム》と《カリウム》です!特に《ナトリウム》は、カリウムの2倍近く流れると言われているので豊富に摂取する必要があります。どれだけ足攣り(筋肉の正常作動)に効果のある《マグネシウム》《カルシウム》などを豊富に摂ったとしても、最も流れ出る《ナトリウム》《カリウム》が不足しては意味がないということで塩ジェルはこの2つのミネラル成分が豊富に入っているのです!(塩ジェルのナトリウムとカリウムの量は、2RUNの3倍近い量!!経口補水液に近いような成分だと言えます!)筋肉だけでなく、身体全体の正常な動作をサポートするという意味では『塩ジェル』は最強のサプリメントと言えます!

個人的には、30分~1時間程度のランニング、長時間走らないランニングなど、身軽なスタイル(水分とミネラルアイテムのみを携帯するようなスタイル)で走る時は、『塩ジェル』を持っていくようにしています!

3.ZENニュートリション/海塩(かいえん)

【ZENニュートリション】の社長から「塩を変えたら身体が変わるよ!!」と言われ、半信半疑試してみたのが、天然海塩”海の精”を用いた『海塩』です!サプリメントというよりも、もはや調味料に近いような感じですが、夏に弱い自分の身体をかなり変えてくれた”塩”です!実際、よく夏バテを起こしていた身体がかなり改善され、暑さによる食欲不振なども激減しました!塩本来の力は恐るべしです!「暑さそのものに対応できる身体を作りたい」「暑さによる身体の不調を改善したい」という方にはオススメです!

塩の重要性については、ZENさんのHPにかなりしっかりと書いてくださっていますので、そちらを参考にしてみて下さい!

個人的には、家にいる際に摂取する塩をすべて『海塩』に変えたり、屋外外出時のコマメなミネラル補給として摂るというような使い方をしています!ミニボトルタイプで持ち運びもしやすいので、運動時の摂取もおすすめです!

ほんとうの塩の話「減塩の誤解」

カラダにとって大切な塩。 正しい塩の知識を学ぶことで健康な体が作られます。
「伝統海塩」の中には、とても多くのミネラルが発見されています。
人間の体液である血液や羊水の持つミネラルの構成比率が海水の持つミネラルの比率とほとんど同じということが分かっています。
私たちが生きていく上で欠かせない食用の塩とは、地球生命の母なる海のエキスであり、実は私たちの 血液と古代海水をむすぶ「へその緒」だったのです。
しかし、ある辞書によれば、塩とは「塩化ナトリウム (NaCl) の俗称である」とのこと。 でもこれは大きな誤解なんです。
昭和46年(1971年)、法律によって日本で伝統的に行われてきた塩田式の自然な製塩法が廃止され、全面的にイオン交換膜式という化学工業的な製塩法に切り替えられました。
その塩は塩化ナトリウム濃度がとても高い超高純度な塩となり、その当時は「工場の塩」とも呼ばれていました。
健康のために減塩を」と言うことがいまや常識となっています。 特に塩は高血圧症の原因とされ、まるで粛物でもあるかのような扱いを受けています。 でもこれはとんでもない間違い!
医師や学者の方々が仰る「健康のために減塩」というのは「塩とは塩化ナトリウムである」と言う前提に立っているのです。
確かに塩には沢山の塩化ナトリウムが入っています。 けれども、塩化ナトリウム純度が低い昔ながらの伝統海塩」には、ナトリウムだけでなく、カルシウムやマグネシウム、カリウムなどのミネラルも同時に含まれています。
健康な「伝統海塩」は血液やリンゲル液のミネラルバランスに近いのです。
ナトリウムは塩にだけでなく、化学調味料(グルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムなど) をはじめとした多くの食品添加物にも含まれています。
肉や魚などの動物性食品にも多く含まれています。逆に植物性食品には、ナトリウムと対になって働き、いっしょに排泄されるカリウムが多く含まれています。 つまり、仮にナトリウムが高血圧症に関わっているとしても、短絡的に減塩するのではなく、塩 の品質と食生活全体で考えることがとても重要なのです。
ナトリウムは決して人体に害があるものではありません。 それどころかもっとも必要で安全なミネラルです。
大切なのは、実は他のミネラルとのバランスです。
特に、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのバランスが重要です。
塩の害を言うのなら、塩化ナトリウムの単独過剰摂取こそ問題にすべきです。

引用元:ZENニュートリションHP ( ほんとうの塩の話「減塩の誤解」– ZENニュートリションHP)

以上が、暑さ対策サプリメントのおすすめ3選となります!

是非参考にしてみて下さい!

暑さ対策サプリメントはオールシーズン使える「万能アイテム」

『暑さ対策サプリメント』は、”暑くなり始めた季節(4月末~5月中旬)”、ジメジメと蒸し暑い梅雨の季節”6月中旬~7月上旬”、”本格的な暑い季節(7月末~9月上旬)”の《暑さ症対策》として使えます!

更にそれだけでなく、10月末~3月のマラソンレース本番の時期にも、《本番の脱水症状対策》《足攣り・痙攣対策》として使えます!

つまり、

オールシーズン活躍する万能サプリメント

です!

安全にランニングを楽しむ為にも、オールシーズン持っておくのがおすすめですよ!是非参考にしてみてください!

暑さ対策をバッチリして快適にランニングを楽しみましょう!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村