エネルギージェルの違いを知ろう!!全9種類の特徴をご紹介!(2022-23)

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

『エネルギージェル』全9種類の特徴

を紹介いたします!

1.【エネルギー】の重要性について

当BLOGにて何度かお伝えをさせて頂きましたが、

フルマラソンを走る上で、【エネルギー補給】は欠かせません!

エネルギーは、車で例えると「ガソリン」のような役割です。

ご存知の通り、車はガソリンを燃料にして動き、当然ガソリンがないと動かなくなります。人間も同じで、長時間動くため/フルマラソンを完走する為には、「ガソリン」を補給をしなくてはなりません。

個人差はありますが、フルマラソン完走するにはおよそ2600kcalを要します。そして、レース中に不足するカロリーは約600kcal前後とされています。

その不足するカロリーを補う役割を持つのが【エネルギージェル】や別の記事で紹介した【固形エネルギーアイテム】なのです!

※『固形エネルギーアイテム』の特徴について知りたい方は下記をご覧ください!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 エネルギージェルが苦手な方にオススメの《固形タイプのエネルギーアイテ...

一般的に、マラソンにおけるエネルギー補給アイテムと言えば【エネルギージェル】が主流であり、各メーカーが様々なタイプのエネルギージェルを出しています!

今回は、数ある【エネルギージェル】の中から9種類の違いをご紹介しようと思います!

「成分の特徴」「実際に食した経験」から、①機能的な違い、②味の違い、③使用感などをご紹介しようと思いますので、是非参考にしてみて下さい!

2.【エネルギージェル】のメリット・デメリット

種類を紹介する前に、簡単にエネルギージェルのメリット・デメリットを説明しておきます!

まずは、メリットを説明します!

エネルギージェルタイプの活用メリット
①エネルギー変換速度が早い!

→正確には種類によって異なりますが、摂取してからエネルギーに変わるまでの時間が約10~15分程度とかなり早いです!エネルギー消費が早いとされるランニングにおいては、この短時間吸収は非常に魅力的です!(固形タイプの場合は早いものでも約倍の時間となります)

②コンパクトでかつ軽い!

→しっかりとエネルギー補給を行う場合、レース中には約4,5個のジェルを持っていく必要があります!ただ、1個が大きく重いと、「重さ」というストレスが発生してしまいます。その為、エネルギージェルは1個50g前後と軽量でコンパクトになっています!

③レース中でも立ち止まらず摂取できる!

→レースに出られたことがある方は分かると思いますが、レース中に立ち止まることは相当なストレスです。特に後半であれば一度立ち止まってしまうと次に動こうとしたら全く動かなくなるなんてこともあります。【エネルギージェル】は開封をしやすくしているものが多く、立ち止まらずに摂れるのも魅力の1つです!

上記は一例ではありますが、フルマラソンを走る際のカロリー補給方法としてエネルギージェルが最も適しているのはお判りいただけたかと思います!

一方で、デメリットもありますので覚えておいてください!

エネルギージェルタイプのデメリット
①濃厚なので飲み慣れが必要!

→エネルギージェルは、水分量を抜くことでコンパクトで軽量にしている為、かなり濃厚なジェルという特徴があります。初めて飲むとビックリするくらいの濃さがあるので、必ず練習で試してから使用しましょう!

②内臓が受け付けない場合がある!気持ち悪くなることも?!

→①と共通する部分ではありますが、濃厚さにより種類によっては飲めない人もいるでしょう。また、レース後半の疲れた時になると胃が受け付けない場合もあります。ですので、「練習から試しておく(辛い時でも飲めるタイプか?)」と、「前半の元気な時から計画的にしっかり摂取する」が大事になります!

確かに【エネルギージェル】のデメリットは確かにありますが、マラソンにおいてはデメリット以上にメリットが大きいので、自分に合ったタイプを知っておくことが大切になりますね!

特に、ポイントは、

《いきなり本番では使用しないで事前に試しておく》

《前半から計画的に摂取する》

となります!

是非覚えておいてくださいね!

3.【エネルギージェル9種類】の特徴をご紹介!

それでは、数ある【エネルギージェル】の中から9つのジェルの特徴をご紹介していきます!是非ジェル選びの参考にしてみて下さい!

また、過去に使ったことのあるジェルでも、意外と知らなかった特徴もあるかもしれませんので、その特徴を知ったうえで摂取してみるのもいいですよ!

1.SAVAS/ピットインジェル

エネルギー量:170kcal重さ/69g)

価格(税抜):200円

味の種類:1種類(ピーチ風味)

注目成分:①マルトデキストリン②クエン酸、③カリウム23.5mg

中身:かなり濃厚なジェル(慣れが必要)

【使用コメント】

昔からあるマラソンの定番ジェルの1つが『SAVAS/ピットインジェル』です!今回紹介しているエネルギージェルの中では、1本辺りのエネルギー量が最も高いです!

エネルギー源としては、《マルトデキストリン》と呼ばれる”カロリーが多く、腸での吸収が早い即効性の高いエネルギー源”を使用しています!その他にも、《クエン酸》による疲労抑制・《カリウム》による足攣り対策にも有効です!(但し入っている量は少なめ)

味がかなり濃厚なので「慣れるまで飲みづらい」や、香料甘味料が入っていることで「敏感な人ほど内臓の不調(気持ち悪い等)を感じやすい」という気になる点はありますが、「キャップ付きでちょびちょび飲める」のは大きなメリットです!

2.amino VITAL/アミノショットパーフェクトエネルギー

エネルギー量:109kcal(重さ/45g)

価格(税抜):210円

味の種類:1種類(グレープフルーツ味)

注目成分:①水あめ、②アラニン2250mg、③プロリン250mg

中身:濃厚だが飲みやすいジェル(まだ飲みやすい)

【使用コメント】

先述の『SAVAS/ピットインジェル』と並び、昔からあるマラソンの定番ジェルの1つ『amino VITAL/パーフェクトエネルギー』のコンパクトバージョンです!おそらくマラソンで使用されているエネルギージェルとして、最も使用されている方が多い(最も人気があるということ)です!

主なエネルギー源としては《水あめ》を使用しているので、ジェル特有の濃厚さが少し緩和されていて飲みやすいのが魅力です!また最大の特徴は、《アラニン》《プロリン》というアミノ酸が入っていることで、運動持続度が高まる(=マラソンにおいてエネルギー切れを起こしにくい)ということがわかっています!

主成分が《水あめ》ということもあり、「エネルギー変換がそこまで早くはない(エネルギーが切れた時点で摂ると即効性が低い)」という気になる点はありますが、その反面「内臓トラブルが起きにくい」「飲みやすく・持続性が高い」というのは大きなメリットです!

3.MEDALIST/エナジージェル

エネルギー量:105~107kcal(重さ/45g)

価格(税抜):250円

味の種類:4種類(①グレープフルーツと蜂蜜, ②りんごと蜂蜜, ③ブドウと蜂蜜, ④コーヒーと蜂蜜)

注目成分:①蜂蜜、②クエン酸③クエン酸ナトリウム、④カフェイン50mg(コーヒー味のみ)

中身:ジャムの食感で食べやすいジェル(かなり飲みやすい)

【使用コメント】

マラソン用のエネルギージェルとして最近人気なのが、『MEDALIST/エナジージェル』です!このエネルギージェルが人気を博している最大のポイントは、「味がとにかく美味しい」「ジャム状で食べやすい(パンに塗っても美味しい?!)」という飲みやすさにあります!

主なエネルギー源としては国産の《蜂蜜》を使用しており、濃厚さはあるものの、加工されていない自然な甘さが魅力(身体への負担も少ない)と言えます!また、その他の特徴として、クエン酸サプリのパイオニアであるMEDALSITらしく《クエン酸》がしっかりと入っていることで、運動時の筋疲労を抑制しやすいというのも挙げられます!

ジャム状ということもあり、「液体状のモノと比べて咀嚼がいる」という点はありますが、その反面、咀嚼することで「腹持ちが良く」「唾液分泌されることで消化に良い」というのは大きなメリットです!

4.Mag-on/エナジージェル

エネルギー量:120kcal重さ/41g)

価格(税抜):280円

味の種類:7種類(①梅、②グレープフルーツ、③リンゴ、④レモン、⑤ピンクグレープフルーツ、⑥青ミカン、⑦バナナ)

注目成分:①マルトデキストリン、②マグネシウム50mg、③カフェイン25mg(レモン・ピンクグレープフルーツ・青ミカンのみ)、④カリウム180mg(バナナのみ)

中身:濃厚だが飲みやすいジェル(まだ飲みやすい)

【使用コメント】

先述の『MEDALIST/エナジージェル』と並んで、最近人気のあるエネルギージェルと言えば、『Mag-on/エナジージェル』が挙げられます!人気の最大の理由は、「マグネシウムが豊富でレース中の足攣り対策に効く!!(エネルギーもとりながら一石二鳥!!)」「味の種類が豊富(楽しめる)」「軽い」という3点です!

主なエネルギー源として《マルトデキストリン》を使用しているので、エネルギー吸収が早いと言えます!また、その他にも、タイプ別で《カフェイン入(=ラストスパート向け)》《カリウム入(=足攣り対策の万全対策向け)》が入っていものも選べるのも魅力ですね!

味が濃厚なので「慣れるまで飲みづらい」「人によっては若干胃もたれするときがある」という気になる点はありますが、そんな中でも「濃厚ジェルタイプにしてはまだ美味しい」という評価があります!

5.challenger/パワーリキッド

エネルギー量:113kcal重さ/40g)

価格(税抜):200円

味の種類:3種類(①梅、②レモン、③グリーンアップル)

注目成分:①マルトデキストリン、②パラチノース、③マグネシウム40mg、④カフェイン20mg(グリーンアップル味のみ)

中身:かなり濃厚なジェル(慣れが必要)

【使用コメント】

これまでに紹介した4つのエネルギージェルと比べると、やや認知度は下がってしまいますが、、長距離スポーツのアスリートの声から作られた「アスリート御用達のエネルギージェル」です!

最大の特徴でもあるのが、エネルギー源です!エネルギー変換速度の高い(反面エネルギー消費も早い)《マルトデキストリン》と、エネルギー吸収速度は遅いが消費が緩やかな《パラチノース》をミックスさせたハイブリッドジェルです!胃への負担も軽くなり、長時間のスポーツには最適な組み合わせと言えます!また、その他にも、足攣り対策に有効な《マグネシウム》が入っているのも、長時間スポーツのアスリートには向いていますね!

味がかなり濃厚なので「慣れるまで飲みづらい」「水なしでは辛い…」という気になる点はありますが、「入っている成分を考えると有効成分が豊富」というのは大きなメリットです!

6.KODA/エナジージェル

エネルギー量:117kcal(重さ/45g)

価格(税抜):270円

味の種類:7種類(①ワイルドベリー、②マンゴー、③レモンライム、④コーラ、⑤カプチーノ、⑥コーラバニラ、⑦グリーンプラム)

注目成分:①マルトデキストリン、②グルテンフリー、③ナトリウム36mg、④カリウム18mg、⑤カフェイン(カプチーノ、コーラバニラ、グリーンプラムのみ)

中身:かなり濃厚なジェル(慣れが必要)

【使用コメント】

『KODA/エナジージェル』も、①~④で紹介した4つのエネルギージェルと比べると、認知度は下がってしまいます。ですが、実はかなり前から作られている歴史あるサプリメントブランド(旧:showz)で、トライアスリートの間ではとても有名で、とにかく吸収速度が早い(即効性抜群)というので評判です!

主なエネルギー源として、他のエネルギージェルでもよく使われている《マルトデキストリン》を使用しているのですが、そのマルトデキストリンの割合が100%なので(他メーカーは他のエネルギー源も混ぜたりしている)、かなりエネルギー吸収が早いと言えます!また、その他にも、身体に優しいとされる《グルテンフリー(小麦不使用)》であったり、大量発汗時の脱水症状に効く《ナトリウム》が入っているのも魅力です!

ただ、これも味がかなり濃厚なので「慣れるまで飲みづらい」「水なしでは辛い…」「独特な味のフレーバーが多い(好みがわかれる)」という気になる点はありますが、「エネルギー切れが起きてから取っても速攻で効いてくれる」というのは大きなメリットです!

7.梅丹本舗/サイクルチャージ

※上記商品は廃版となる予定(2023年1月時点)

エネルギー量:109~116kcal重さ/40g)

価格(税抜):300円

味の種類:1種類(梅肉エキス味/カフェイン量別に3種あり)

注目成分:①オリゴ糖、②梅肉エキス、③ナトリウム104mg、④カリウム82mg、⑤カフェイン(黒:100mg、金:200mg)

中身:かなり濃厚なジェル(慣れが必要)

【使用コメント】

商品名の通り、「サイクリスト(自転車選手)」の声から作られたのが『梅丹本舗/サイクルチャージ』です!色んな強みがあるこの商品ですが、ランナーから最も重宝されているポイントは、《カフェイン》の量が異常に豊富(黒100mg,金200mg)なので、ラストスパートに最適な点です!マラソン終盤の極限の疲労時に摂取することで、ラスト粘れるということで人気ですね!(あとは軽いのも魅力ですね!)

エネルギー源は体に優しい《オリゴ糖》を使用しています!その他、このブランド最大の目玉である《梅肉エキス》には、クエン酸が豊富に含まれ筋疲労を抑えてくれます!更に、脱水症状を抑える《ナトリウム》、マグネシウムと並び足攣り対策に有効な《カリウム》等の成分も、他社を凌ぐ圧倒的な量が入っているので、この辺りも非常に魅力的です!

ただ、梅肉エキスを使っているがゆえに味がかなり独特なので、「慣れるまで飲みづらい」「これは飲めない…という人もいるかも」という点はありますが、カフェインが豊富(黒と金のみ)なので、「ラストスパートをかけたい」「最後踏ん張りたい」というシーンでは絶大に効果を発揮するでしょう!

8.HoneyAction/ハニーアクションエナジー

エネルギー量:80kcal重さ/35g)

価格(税抜):275円

味の種類:1種類(蜂蜜味)

注目成分:①蜂蜜、②ローヤルゼリー、③プロポリス、④クエン酸、⑤マグネシウム

中身:自然な甘さが飲みやすいジェル(かなり飲みやすい)

【使用コメント】

蜂蜜専門店”雅蜂園”のマラソン大好き店主がスポーツ向けに作ったエネルギージェルが『HoneyAction/ハニーアクションエナジー』です!日本トップクラスのトレイルランナー達が愛用しており、身体への負担が少なく長時間の使用で胃腸負担や身体(筋肉)への負担が少ないと実感されています!

主なエネルギー源としては、蜂蜜専門店のノウハウを活かした拘りぬいた《蜂蜜》を使用しており、スポーツ中でもくどくない甘さ・身体に優しい味を感じられるのが魅力(身体への負担も少ない)です!そして、他にはない魅力として、《ローヤルゼリー》《プロポリス》が入っている点が挙げられます。抗酸化物質が豊富に含まれているので、運動中に起こる筋破壊・細胞破壊などを修復しやすくしてくれます!同時に入っている《クエン酸》が短期的に効く修復材とすれば、《ローヤルゼリー》《プロポリス》は長期的に効く修復材と言えるでしょう!

量より質という考え方でもあるので、「エネルギー量は少なめ」「即効性は感じづらい」という気になる点はありますが、その反面計画的に摂取することで、「最も胃腸負担が少ない」「最も筋疲労も抑えやすい」というメリットがあります!

9.VICTORY Lab/ジェットジェル

エネルギー量:126kcal(重さ/50g)

価格(税抜):650円

味の種類:1種類(マスカット味)

注目成分:①マルトデキストリン、②蜂蜜、③オリゴノール、④BCAA1429mg

中身:濃厚だが飲みやすいジェル(まだ飲みやすい)

【使用コメント】

これもあまり知られていないジェルだと思いますが、『VICTORY Lab/ジェットジェル』というのも注目です!最大の特徴は、最近スポーツ業界で注目されている《オリゴノール》が入っているのが魅力のエネルギージェルです!

《オリゴノール》は、「抗酸化作用(長時間運動時の筋疲労抑制)」「血流促進」「脂肪分解を促進しエネルギーを作り出す」などが言われており、ランニング時の全身疲労軽減はもちろんエネルギー効率化も促してくれます!更に、筋疲労回復に強みのある《BCAA》が入っているので、レース中の筋肉のダメージ回復にも役立ちます!また、エネルギー源も、マルトデキストリン+国産蜂蜜ということもあり、即効性もありながら胃腸負担も少なく出来るのも魅力です!

注目成分や質の良い成分を入れている分、「価格がかなり高い」という気になる点はありますが、かなり良い成分が入っているので、1本持っておき「レース中盤で1回摂る」「辛い時に摂る」などがおすすめです!

以上が、9つのエネルギージェルを紹介させて頂きました!

是非参考にしてみて下さいね!

※各サプリメントは、下記サイトからの購入がオススメです!

4.まとめ

以上が、『エネルギージェル』全9種類の特徴のご紹介となります!!

最後に一覧表にてまとめさせて頂きます!

※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!

エネルギージェル一覧表

是非今回の記事を参考にして頂き、自分に合ったエネルギージェルを探してみて下さい!!

そして、今回細かくご紹介しましたが、個人的な経験からいくと、最後の決め手になるのは《味(しんどい時にそのジェルを飲めるかどうか)》です!!

いくら良い成分が入っていても、レース中・レース後半に受け付けなければ意味がありませんよね?!ですので、練習から使用して頂き自分の身体に合うものを選んでみて下さいね!

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村