こんにちは。
はしりびとです。
今回は、
コツを学べる『はしりびとのランニング日記』
Vol.8:フォームを意識したペース走です!
【日々の練習を紹介していきます!】
*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!
*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!
【本日のメニュー:レースより少し遅いペース走】
本日は、レースペースより1分ほど落としたのペースで、『フォームを意識したペース走』を行いました!目的は、フォームを意識することですので、決してペースは上げません!!
レースペースを保って走る「レースペース走」や、途中で段階的にペースを上げていく「ビルドアップ走」なども大事な練習ですが、今回はそういうテーマ(目的)で練習はしませんので、しっかりフォームを大事に走ります!ペースは、5分20秒を目安に走りながら、5分10秒以上は上げないようにすることを念頭に行いました!
「上半身の動き」、「下半身の動き」、「ピッチ」、「姿勢」、「左右の感覚」など一通り頭を巡らせ、身体の動きをチェックしていく感覚です!(頭でっかちにならないよう気を付けて行うのがポイントですね!)
※細かく何をどう意識するかは「はしりびと実走塾」の個人指導塾の中でも行います!
※なるべくフラットなコースで行うほうがいいですね!
以下が今回の使用ギアです!
【シューズ】
MERRELL/ベイパーグローブ4
フォームを意識したペース走を行うときは、自然な体の反応をチェックするためにサポートのないベアフットシューズで行うことが多いです!サポートが強すぎる靴を履くと、自然とペースが上がってしまったり、ストライドが勝手に伸びてしまうものもあります。なるべくサポート性が少ないほうがいいかなと思います!
ただし、少しペースを上げた際のフォームをチェックをする場合は、少しサポート性のあるレーシングシューズやレーストレーニングシューズなどで行うのもいいでしょう!!個人的には、あまり分厚すぎるシューズで行わない方がいいと思います。(初心者の方は仕方ないところもありますが、できるなら少し薄いタイプも持っていてほしいです)
『ベイパーグローブ4』は、下記記事の中でも説明させていただいております!!
【フォーム分析ツール】
GARMIN/ランニングダイナミクスポッド
今回はGARMINが故障していて使えなかったのですが、「ピッチ」「ストライド」などを正確に測れるアイテムとして、ガーミンの『ランニングダイナミクスポッド』というものがあります。ポッドをランニングパンツのお尻側などに挟んでおき、特定のガーミンモデルと連動させると自動的に計測を開始してくれます!なんと、「上下動」や「左右の接地時間」などもわかるので、”無駄なフォームになっていないか”や”フォームの左右差”も調べることが可能です!今やランニングウォッチは、距離やペースを測るだけのものではありません!
※また詳しくはGARMINについて語ろうと思います!
【メダリスト/アミノダイレクト5500】
練習後は、毎度お馴染み『メダリスト/アミノダイレクト5500』を摂取します!運動後はストレッチとともにしっかりリカバリー!!摂取することで、筋肉分解や疲労軽減の効果を期待できます!(BCAA2000mg、クエン酸2000mg、シトルリン500mg、グルタミン500mg、アルギニン500mg)
以上、本日のラン日記です!!
今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。