こんにちは。
はしりびとです。
今回は、
コツを学べる『はしりびとのランニング日記』
Vol.7:トラックで時計を見ないレースペース走です!
【日々の練習を紹介していきます!】
*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!
*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!
【本日のメニュー:レースペース走】
本日は、トラックで徹底した管理の『レースペース走』を行いました!特にこれからもレースに出る予定がないのに、「レースペース走」って名前でいいのかわかりませんが(笑) 設定ペースは、およそサブ3ペースの「4分10秒」で10km程度の実走としました!”のんびりと走る時”や”トレイルラン”以外は、基本1時間以内の練習時間にしているので、これ以上の長い練習はあまりしないルールです!これも長年の練習でわかった自分流のコンディション維持の方法です!
今回設定した『レースペース走』のルールは、1kmラップの誤差を5秒以内に抑えることです!時計は1kmラップがなった時しか見ないというルール付きです。これがなかなか難しいです・・・。でも出来るようになればレベルアップ間違いなし!!皆さんも是非チャレンジしてみてください!!
※具体的なやり方は「はしりびと実走塾」の個人指導塾の中でも行います!
※最後2kmが全くダメでした。。そもそもペース落ちてる。
以下が今回の使用ギアです!
【シューズ】
New BALANCE/ハンゾーR
昨今の厚底ブーム到来までは、サブ3.5~サブ3を目指す方が履いていたレーシングシューズ!厚底ブームで存在感が薄くなってきつつはありますが、薄底タイプのレーシングシューズは地面の感覚をしっかりと感じながら、ペースを上げやすいサポート性能があるのでお気に入りです!特に『HANZO R』は柔らかすぎず硬すぎずと「シューズ独特の癖がない」ので、ベアフット派のわたしとしてはお気に入りの1足です!フィット感に関しても、あの三村氏設計なのでお墨付き!!
『HANZO R』は、下記記事の中でも説明させていただいております!!
【ソックス】
R×Lソックス(TRR-10G)
人気のR×Lソックスの中でも非常に薄い軽量なモデル!土踏まずを支えるような”がっちりしたサポート”はありませんが、自然に履けるタイプなのでお気に入りのモデルです!また、フィット感が非常に良く、履いていないような感覚で履けるのもポイントですね!フィット感のポイントは立体設計です!上記写真のように足を入れていない状態でも独立して立つくらい、細かい製法で作っています!また、このモデルはつま先も立体設計なので、指先周りが自由に動かせるので、それも履いていなような心地を生み出しています!
『HANZOR』のような”自然な履き心地が特徴のシューズ”との相性が非常にいいです!!
※”ソックス”と”シューズ”の相性も大切なので、また今度語ろうと思います!
【メダリスト/アミノダイレクト5500】
練習後は、毎度お馴染み『メダリスト/アミノダイレクト5500』を摂取します!運動後はストレッチとともにしっかりリカバリー!!摂取することで、筋肉分解や疲労軽減の効果を期待できます!(BCAA2000mg、クエン酸2000mg、シトルリン500mg、グルタミン500mg、アルギニン500mg)
以上、本日のラン日記です!!
今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。