新年あけましておめでとうございます!
はしりびとです。
2023年初投稿の今回は、
『はしりびとのランニング本紹介』
Vol.10:「ランニングで目標を達成する為の本:PART2」
のご紹介です!
2023年の目標を掲げよう!
2023年、皆様はどんな目標を掲げますか?
「今年こそサブ3.5達成するぞ!」
「今年こそウルトマラソンの100kmに挑戦!」
「今年こそウルトラトレイル100mileを目指すぞ!」
「今年こそ年代別1位を取るぞ!」etc.
記録・距離の長さなどは関係なく、どれも素敵な目標ですね!目標は大きさに関係ありません!自身の限界にチャンレンジしていきましょう!
まだ今年の目標を立てていらっしゃらない方は、是非本日を機に立ててみましょう!
先述した通り、目標の高い低いなどは一切ありません!
自分にとって今以上にチャレンジすることが大切です!
例えば、
「今年はハーフマラソンに挑戦するぞ!」
「今年は週に1回走ろう!」
「今年は〇〇kg痩せるぞ!」等
先程も書いた通り、高すぎる目標は必要はありません!
ただし、目標は出来るだけ明確である方がいいでしょう!
例①:痩せるぞ→×、半年で10kg痩せるぞ→〇
例②:マラソン完走するぞ→△、マラソン6時間以内で走るぞ→〇
まずは、ご自身の2023年の目標を立ててみてもらえればと思います!
目標達成の為のおすすめの本:PART2
目標を設定出来たら、あとはどうやってそれを実現していくかです!!
今回はそのための本を2冊ほどご紹介します!!是非参考にしてみて下さい!
1.続ける習慣 (著:古川 武士)
目標を立てた後で大事になるのは、
①その目標の為に何をしていく必要があるのか?具体的な行動は何か?
②いかにそれを継続させていくか、どうすれば継続していけるか?
の2つです。
①に関しては、2022年の新年の記事で紹介している書籍『CHANGE 山岳ランニング世界王者 上田瑠偉』を参考にして頂ければと思います!
②に関してオススメな本が今回紹介する『続ける習慣』という本です!
どれだけ良い目標・具体的な行動を立てても、それが続けられないと勿体ないですよね?上手に続けていくことで、それが”習慣”になっていくと思いますが、”習慣”になる前に多くの人が諦め・挫折してしまっています。
その挫折をなくしていくためには、どうやったら習慣化させることが出来るかの原理を知っておく必要があります!その為に参考になる知識が詰まっていますので、是非参考に読んでみてほしいです!
ちなみに、これはランニングに限らないことなので、是非いろんな方に読んでみてほしいですね!
2.ジュニア選手のための 夢をかなえる「スポーツノート」活用術 (著:佐藤 雅幸)
よくランニング日記(スポーツ日記)をつけることが大事と言われますが、これはその日の練習や日々のに関して「自分自身を振り返る時間を作れる」「良かった点悪かった点を見つめ直せる」「好不調の要因を振り返ることが出来る」などをする為です!
要は、漫然と練習するのではなく、その練習を書くことで「体に考えやイメージをしみこませることが出来る」のです!それが走力やランニング力の成長に繋がります!
「とは言えどう書いたらいいのかわからない」という方にオススメなのが、『ジュニア選手のための 夢をかなえる「スポーツノート」活用術』という本です!
ジュニア向けに書かれている本で他スポーツの内容が多くはありますが、例とかも掲載されており、初めてスポーツノートを書く方にはとても分かりやすい!!是非参考にしてみてほしいです!
もちろんスポーツをされているお子様がいらっしゃる方にもオススメですよ!
皆様の目標達成に向けて【はしりびと】がサポート
【はしりびと】は、2023年も皆様をしっかりとサポートさせて頂きます!
ギアの正しい使い方やランニングの基本を机上で学ぶ:「はしりびと学び塾blog」
実際に走り方や練習方法を指導する:「はしりびと実走塾・はしりびとトレラン塾」
※申込は下記よりできます!
https://moshicom.com/user/224729/
日々の練習メニューを作成指導する:「はしりびと練習通信塾」
※実走塾参加者様限定のメルマガサービス
様々なツールを通じて、これからも皆様の目標達成をサポートさせて頂きます!
そして、
ランニングで人生が豊かになるようお手伝いをさせて頂きます!
2023年もどうぞよろしくお願い致します!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。