トレイルランで心拍を育てる【はしりびとのランニング日記 Vol.6】

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

コツを学べる『はしりびとのランニング日記』

Vol.6:トレイルランで心拍を育てるです!

【日々の練習を紹介していきます!】

*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!

ランニング大好きな『はしりびと』について はじめまして。 『はしりびと』です。 簡単にランニング流の自己紹...

【本日のメニュー:ちょっと追い込むトレイルラン】

たまには心肺に『喝』を入れようと、前回に引き続き自宅から1kmちょいで入れる六甲有馬のトレイルへGO!!やることは、わたしが大好きな『トレイルの上りを走る練習』です!高低差500mを4kmくらいなので、そこまで急でもないほどよいトレイルの上りコースです!これを2本(2往復)行いました!(ほんとは3本やりたかったけど、今日はコンディション微妙だったので2本で終了!)

だいたいこう言う練習が好きというと、「頭おかしい!」、「上りを走ることの何が楽しいの?!」と言われます!(笑)ただ、トレイルの上りって確かにしんどいんですけど、リズムに乗って登ればロードのインターバルより楽かなって思います!ロードのインターバルは「早く終われー!!(もう止めたい・・・)」ってネガティブに考えがちなのですが、トレイルの上りランは「あと少しだ!!(頑張るぞ!)」ってポジティブに終了までを考えられます!

あくまで個人的な見解にはなりますが、インターバルに不満があればおすすめです!ゴールに絶景があるのも魅力ですよ!!(ちょっとはポジティブに練習できるかも?!)

※ちなみに、マラソンで考えるとインターバルでしか鍛えられない能力や動きがあるので、インターバルはすることをおすすめします!

※坂の傾斜が上がるほどしんどいですが、ワクワクもします笑

以下が今回の使用ギアです!

【シューズ】

inov-8/トレイルタロン235

上りを走る練習をする時に一番使用するシューズがこれです!他にも大会用や本気用として『SALOMON/S-LABセンスSG』、サポート用として『inov-8/X-TALON255』を使うこともあるのですが、今回使用した『トレイルタロン235』が一番足裏感覚が伝わり、ノーサポートに近いので自分の足で走っている感覚があります!下りでは、あまりにも地面の感覚がダイレクトに伝わる為やや不安がありますが、しっかり練習していきたいならおすすめです!何より自分の足で走っているという満足感は代え難いですね!!

『トレイルタロン235』は、また改めて商品レビューを書きます!!

【必携品&ザック】

SALOMON/S-LABアドバンスドスキン5セット

トレイルに入る際は、距離や時間にかかわらず基本的には安全装備アイテムを持参する必要あります!どれだけ短い時間であろうと、万一のことがあった場合に助けられるのは自分だけです。必ず持参しましょう!(下記参照)

また、それらを入れるザック(リュック)も非常に重要になります!!個人的には『SALOMON/S-LABアドバンスドスキン5セット』というベストタイプのザックが容量もフィット感も合っていて重宝しています!!ベストタイプは走行時の”荷物揺れ”や””本体揺れが置きにくいので、背負っていてストレスを感じにくいです!!購入されるならベストタイプをおすすめします!

※トレラン安全装備アイテムの一覧は下記を参照ください!↓

トレイルラン『必携品』一覧表

※ザックの種類は今後下記記事内でも紹介していきます!↓

こんにちは。 はしりびとです。 今回のテーマは、 販売のプロによる【安全に楽しむ為のトレランのはじめ方】 に...

【メダリスト/アミノダイレクト5500】

練習後は、毎度お馴染み『メダリスト/アミノダイレクト5500』を摂取します!長時間練習以外はこれが個人的にばっちり効きます!!摂取することで、筋肉分解や疲労軽減の効果を期待できます!(BCAA2000mg、クエン酸2000mg、シトルリン500mg、グルタミン500mg、アルギニン500mg)

以上、本日のラン日記です!!

今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村