身体の歪みと感覚のリカバリーJOG【はしりびとのランニング日記 Vol.3】

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

コツを学べる『はしりびとのランニング日記』

Vol.3:歪みと感覚のリカバリーJOG

です!

【日々の練習を紹介していきます!】

*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!

ランニング大好きな『はしりびと』について はじめまして。 『はしりびと』です。 簡単にランニング流の自己紹...

【本日のメニュー:自己流!!歪みと感覚のリカバリー】

およそ1週間前の『70km旅ラン・8時間の旅』の疲労がけっこう抜けてきましたが、まだ無理はできないなというのが今朝の身体の感覚でした!だいたいいつもですが、長距離ランをして1週間くらいすると、”筋肉疲労”や”ダルさ・重さ”みたいなものはだいぶ回復してきます。そして、その代わりに”身体の歪み”や”左右のズレ”みたいなものを感じるようになってきます。(そんなのありません??)

なので、そういう時は決まって”ベアフットシューズでの30~40分程度のJOG”を行います!季節によっては”裸足ランニング”を行いますが、この時期の早朝は寒すぎるのでベアフットシューズですね!!※ベアフット未経験者は歩くだけで十分です!!むしろ走らないでください!

鈴蘭公園の新着記事|アメーバブログ(アメブロ)

※こんな感じのところで裸足ランやウォークもいいですよ!

裸足やベアフットシューズでのリカバリーに関しては、以前下記記事でも記載しましたが、是非練習に取り入れてみてほしいです!タイミングは、今回のようなタイミングでもいいですし、「別に身体が疲れているわけじゃないのに、なんか身体に違和感が・・・」、「右側(左側)の股関節だけちょっとちょっと調子悪いな・・・」といった時です!!

身もココロも【身体をリセットする】という意味で非常に有効です!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、季節目の変わり目に大事なコンディション調整についてです。 ...

以下が今回の使用ギアです!

【シューズ】

Vibram 5 fingers/ビキラLS

↓ビキラLSとほぼ同じ性能のKMDSPORTを下記にまとめています!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、全ランナーに履いてほしい【ベアフットシューズ】について語ろうと思います! ...

見た目はインパクト大ですが、”足裏感覚”もありしっかり”指を使える感覚”もあるのが『Vibram 5 fingers』のメリットです!私のお気に入りのベアフットシューズたちの中でも、ほどよい薄さなのでリカバリーという点に関しては一番しっくりきている感じです!不思議な開放感もあります!30分程度履いて動けば、ずれていた感覚が戻ったような感じになります!!(個人的見解ですが、実際これやったあとはめちゃくちゃ楽なんです!)

【ストレッチポール】

「歪みのリカバリー」と言えば一番有名なのは、”ストレッチポール”でしょう!!「左右のズレ」や「股関節のツマり」や「関節の可動域」など歪みを調整するのにとても有効なアイテムです!!ベアフットランニング(ウォーキング)と合わせて、歪みが気になる時は必ずやるようにしていますね!もちろん、歪みを感じない時でも可動域アップにつながるのでおすすめです!!

※『ベーシックセブン』と検索してやり方を見てみてください!!

【ゴルフボール】

前同じくリカバリーという観点で必ず使うアイテムです!!「テレビを見ながら」、「何が別のことをしながら」、足裏でコロコロと転がし、痛気持ちいいところで少し体重をかけたりすると”足裏のリカバリー”をできます!足裏をリカバリーすると、血液を全身に巡らせやすくなるので、疲労抜けが早くなりますよ!!これもズレを戻せる感覚がありますね!

※持ち運び便利なので、常に所持しておくことおすすめします!

以上、本日のラン日記です!!

今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村