ウルトラマラソンにチャレンジしてみたくなる本の紹介!!

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

『はしりびとのランニング本紹介』

Vol.4:「ウルトラマラソンに関するランニング本」

です!

【日々の練習を紹介していきます!】

*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!

ランニング大好きな『はしりびと』について はじめまして。 『はしりびと』です。 簡単にランニング流の自己紹...

【はしりびとおすすめのランニング本・第4弾】

もうすぐウルトラマラソンのシーズンが始まります!!

この春シーズン、大会に出なくともウルトラマラソンにチャレンジしてみませんか?!

今年はコロナの影響で多くの大会が開催中止となっていますが、例年4~6月はウルトラマラソンの大会が目白押し!!著名な大会だと、「富士五湖/山梨」「野辺山高原/長野」「柴又100K/東京」「鯖街道/福井」「飛騨高山/岐阜」「サロマ/北海道」などが毎年開催されます。また、わたしの住む関西地区でも、「水都大阪」「奥熊野いだ天」「武庫川ユリカモメ」「赤穂ウルトラ」を始め小規模大会を合わせるともっと多くのウルトラマラソン大会が開催されています。

つまり、4~6月はウルトラマラソンをするのにうってつけのタイミングなのです!!(気温気候などの面でも実施しやすいでしょう!)

※11月~3月までの”フルマラソンシーズン”から入れ替わるように、4月~6月までが”ウルトラマラソンシーズン”になります。秋のフルマラソンシーズンまで、新しいことにチャレンジしてみましょう!!(結果フルマラソンへのメリットもありますよ!!)

ウルトラマラソンの定義は、「フルマラソン(42.195km)より長い距離のマラソン」です。

つまり、公式距離が43kmでもウルトラマラソンということになるのですが、一般的にウルトラマラソンと言えば「100kmのマラソン」を想起されると思います!実際、ウルトラマラソンの世界選手権なども100kmですし、世界的に決まって開催されるのは100kmとなるので大きくは間違いでないです!(その他有名なウルトラマラソンで「24時間走」などがあります)

ウルトラマラソンはオリンピック種目ではありませんし、まだ知名度は決して高くない為フルマラソンと比較すると認知されていませんが、実はウルトラマラソンの大会数、及び、参加者数(申込者数)は年々増加してきています!本格的に競技者として活動される方も増えていますし、フルマラソンの延長として楽しまれる方も増えています!

※フルマラソンではアフリカ系の選手・国が圧倒的な力で優勝候補筆頭ですが、ウルトラマラソンでは実は日本人が圧倒的な優勝候補なのです!男女ともに100kmの世界記録を有しており、各種大会でも上位に名を連ねる活躍をしています!日本人の体系特徴的にもあっていると言われています!!

ウルトラマラソンには、フルマラソンでは感じることが出来ない【達成感】、何物にも代えがたい【感動】があります!!

距離に目を向けると、とても長く果てしなく見えるかもしれませんが、一歩踏み出すとそこにはフルマラソンとは違った喜び・楽しさがあります!!是非この春チャレンジしてみることをお勧めします!!

では、早速ウルトラマラソン関連の本を紹介していきます!

1.ウルトラマラソンのすすめ

著者:坂本雄次

日本テレビの”24時間マラソン”のコーチ・アドバイザーとしてよく知られている著者ですが、実はまだ日本にウルトマラソンがほとんど知られていなかった頃から、ウルトラマラソンレースを企画し業界を牽引してきた方です!(人気レースの「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」を立ち上げた)また、タレントの『間寛平さん』が、ギリシャで開催された246kmを36時間以内で走るという【スパルタスロン】に挑戦された時のサポートも務めた方です!

この本は、「なぜ人はウルトラマラソンに魅了されるのか?」というテーマを、”簡単な歴史”や”著者の実話”から紐解いていく本となっております!ウルトラマラソンの魅力の一端が見える本です!!また、挑戦に向けた簡単なアドバイスも書かれていますので、実際少しずつチャレンジすることも可能です!

「ウルトマラソンにちょっとだけ興味があるな」って思う方に是非読んでほしい本です!

2.違う自分になれ

著者:岩本能史

これは以前も紹介した本ですが、『ウルトラマラソンって凄いな!!』『自分にも出来るかも?!』って思わせてくれる本です!

著者の岩本氏が、ウルトラマラソン界の大レース『スパルタスロン(246km)』を9回完走、気温50度のデスバレー走る『バッドウォーター・ウルトラマラソン(217km)』を4回完走という”とんでもないこと”をやってのけてしまいます。

【どこにでもいたランナーが、他にはいないランナーに変われたのは何故か】、【ランニングとは自分にとって何なのか】、タイトルの通り”違う自分”になった岩本氏の変化を知れる1冊です!本中に語られている『スパルタスロン』・『バッドウォーター』など超過酷なレースの体験談は読んでいて恐ろしさを感じる一方で、【自分もいつかは・・・】と胸の高鳴りも感じます!

「ランニングに変化が欲しい・・・」「今までとは違ったことにチャレンジしてみたい・・・」「でもどうすれば・・・」と悶々と思っている方に是非読んでほしい本です!

3.完全攻略ウルトラマラソン練習帳 

著者:岩本能史

先に紹介した”岩本能史氏”が自身の経験や考えをもとに記した、ウルトラマラソン目標達成のための実用書です!この本の練習内容をあまり悪く言う人は見たことがないってくらい「ウルトラマラソンの練習方法」を具体的に記してくれているのが魅力です!!

内容に関しては実際読んでいただく方がいいですが、当然「練習はしないで楽に完走しよう!」的なものではありません。しっかり練習が必要です。ですが、その練習の仕方・組み立て方がわかりやすいのが特徴です。そして、実践できると目標達成に近付くことは出来ると思います!!ウルトラマラソン目標達成のための実用書としては、非常に適切な本かなと思います!(もちろんただ真似して実行すればいいって意味ではありませんので注意)なお、あくまで「練習メニュー」と「練習量」に関する本なので、フォームや走り方などは別途考える必要がありますね。

「ウルトラマラソン挑戦に向けて具体的にやることを決めたい」「ウルトラマラソンで目標を達成したい」と明確に思っている方に是非読んでほしい本です

以上、本日のラン日記です!!

今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村