運動栄養学の本を読んでランニング力を磨こう!!

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

『はしりびとのランニング本紹介』

Vol.3:「おすすめの運動栄養学の本」

です!

【日々の練習を紹介していきます!】

*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!

ランニング大好きな『はしりびと』について はじめまして。 『はしりびと』です。 簡単にランニング流の自己紹...

【はしりびとおすすめのランニング本・第3弾】

以前インソールの記事でも少し記載しましたが、ランニングを始め運動において身体を作り上げていく法則として、「運動×栄養×休息」というメカニズムがあります。

これは、【ランニング(運動)を行うことで疲労した筋肉・部分的損傷した筋肉は、およそ2日間・48時間の休み(休息・睡眠)と、適切な栄養素の補給(栄養)を与えることで、運動前よりも強く強靭な筋肉になる】というメカニズムです。一般的に『超回復』と言われるこの方法はあらゆるトレーニングの基本原理と言っていいでしょう。多くの方は、「運動」はしっかりするけれども、「栄養」「休息」を怠っています。それではトレーニングで得られる本当の”質”は得られないでしょう。

ランニングもこのメカニズムの例外ではなく、「着地の衝撃による筋肉ダメージ(部分的損傷)」、「足を上げる動作・筋肉を動かすことによる筋肉疲労」という【運動】がベースになり、そこに【栄養】と【休息】の要素が加わることで走れる身体を作っています!これは、ほぼ例外がない仕組みと言えるでしょう。そして、ランニングは誰でもすぐに出来る最も気軽なスポーツであるからこそ、こういった基本的知識がないまま実施してしまう方が多いのです。その結果、『怪我の発生』『疲労困憊』『体調不良』などが起き、ランニングをやめてしまう方も多いのではないでしょうか。。。

※トレーニングにおいて運動×栄養×休息の3つのバランスが重要

※怪我や疲労の原因は『栄養』と『休息』の不足かも・・・

今回ご紹介するランニング本は、

3つの要素の1つ『栄養学』を学ぶ本

です!

一昔前まではアスリート向けに出版されていたものが多く、一般の方が読むのは難しいものが多かったです。ですが、昨今の「ランニングブーム」・「健康志向ブーム」もあり、かなり読みやすい本が増えてきました。今回はその中でもすべての運動に通じる『栄養の基本が学べる本』を中心に紹介します!

これまでおすすめした本は↓からチェックできます!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 『はしりびとのランニング本紹介』 Vol.1:「おすすめのランニン...
こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 『はしりびとのランニング本紹介』 Vol.2:「おすすめのランニン...

では、早速運動栄養学の本を紹介していきます!

1.基礎から学ぶ スポーツ栄養学

著者:鈴木 志保子

オリンピック選手や実業団陸上部などのトップアスリートから、高校野球部や高校陸上部などアマスポーツ選手の栄養サポートを行う著者が書かれているその名の通り、【しっかり学べるタイプのスポーツ栄養学の基礎の本】です。ここまでの肩書の方は多数いらっしゃいますが、この著者は大学で教鞭を取っている方なので、話がわかりやすいです!!「アスリートに栄養指導していること」=「伝え方がわかりやすい」とは限りません。『栄養学を勉強する』という感じの本なので、若干活字が多くはありますが、絵なども使用してわかりやすい内容にはなっています!!

本当に基本からしっかり学んでいきたいという方には是非読んでほしい1冊です!少し濃い部分もありますが、しっかり学びたいならこれが個人的に一番おすすめです!!

2.一流アスリートの食事

著者:細野 恵美

プロ野球『千葉ロッテマリーンズ』のチーム管理栄養士として2度の日本一を支え、『浅田真央選手』、『錦織圭選手』、『高梨沙羅選手』ら一流アスリートの個人管理栄養士として、選手の活躍を支えている著者が書いた【気軽に読めるタイプのスポーツ栄養学の基礎の本】です。「著者がスポーツ栄養学に興味をもった理由」「アスリートの食事管理に関する悩み」など、一流選手の裏話や心理などを織り交ぜながら書かれた本なので、いかにも勉強本ってのが苦手な方には非常に読みやすいです!

先に紹介した【基礎から学ぶ スポーツ栄養学】の方が内容の深さはありますが、まずは気軽に読み始めたい・超超入門本を読みたいという方にはおすすめです!

3.「走る」ための食べ方

著者:村野 あずさ

多数の競技のトップアスリートの栄養サポートを担当し、『陸上:福島千里』、『サッカー:内田篤人』、『野球:内川聖一』、『ボクシング:長谷川穂積』等、名だたる超超一流アスリートの個人管理栄養士として活躍されている著者が、【ランニングをテーマに書いた栄養学の基礎の本】です!ランナーに多い”悩み”や”トラブル”などをもとに、「この場合はこの栄養素をとろう」「この悩みにはこれがおすすめ」など、具体例を紹介して記載してくれているのが魅力です!また実際の食事メニューなども紹介してくれているので、すぐに実践できます!

ランニングに特化している分、断片的な情報が多いとも言えますが、まずはランニングにおける栄養学を学びたいという方にはおすすめです!

以上、本日のラン日記です!!

今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村