ランニング本を読んでモチベーションアップ!!

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回は、

『はしりびとのランニング本紹介』

Vol.1:「おすすめのランニング本」

です!

【日々の練習を紹介していきます!】

*基本毎日走っていますが、ほぼ怪我は無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*ギア選び・身体との会話・体調管理・ランニング計画・メンタルなど、様々な要素でランニングを楽しめるよう考えています!

ランニング大好きな『はしりびと』について はじめまして。 『はしりびと』です。 簡単にランニング流の自己紹...

【はしりびとがおすすめする・ランニング本】

たまには「実走」以外のことも日記します!今回は、おすすめのランニング本についてご紹介しようと思います!

わたしは、『走ること』も好きですし、『走る道具(シューズ・ウェア・関連品)』も好きですが、もう1つ好きなのが『ランニング関連の本』です!(というか読書が好き)雨で走れない日は、とりあえず「本」を読んでいます!仕事が休みで時間が空いたら、かなりの時間「本」を読んで過ごします!というくらい読書が好きなのですが、そんな私がおすすめする『ランニング関連の本』を3冊ご紹介しようと思います!!

今回ご紹介するランニング本は、読み終わった後に、

・とても勉強になった!

・思わず走りたくなった!

・ついつい真似してみたくなった!

といったことを感じていただけると思います!お時間があれば是非読んでみてください!【情報はランニングをより楽しいものにしてくれる】、わたしはそう思っています!

※自分とは違った視点で見るランニング本は興味深い!

では、早速ランニング本を紹介していきます!

1.BORN TO RUN

わたしのランニングの考え方に大きな影響を与えてくれた名作です!おそらく読まれた方の多くがそうでないかと思います!「ベアフットランニング」の情報はこの本から始まったと言っても過言ではないでしょう!

実話を元にした内容で、表紙のワンフレーズが示す通り、『”世界一のウルトラランナー”と”走ることが生きることである裸足の民族”がレースをするとどうなるか』がストーリーの中心になっています。そこにいくまでの『走る民族の歴史』、『ランニングシューズの真実』、『足の知識』、『走るとは何か』、『スポーツメーカーの功罪』などといった内容は、一般的なランニングにおける常識を覆し、破壊するでしょう。ですが、読み終わる頃にはそれを試したくて走りたくなる、そんな本です!

ランニングをする方であれば、必ず読むべきランニング本です!

2.EAT & RUN

先程ご紹介した「BORN TO RUN」とも繋がりがある本です!数々のウルトラレースのチャンピオンに輝いた世界一のウルトラランナーであり、完全菜食主義者の『スコット・ジュレク』が、”走ること”と”食べること”をテーマに話が進められていく、実用書のような本です!

『走る上で欠かせないとされている”食べ物”が実は必要ないのかもしれない?』、『いや、むしろ有害の可能性も・・・』、『走る人は何を食べるのがいいのか・・・』など、考えさせられるでしょう。一般的に良いとされているものも、自分の目で見て感じて使用することが大切だと改めて感じさせられる本です。読み終わる頃には、皆様の食べるものに変化が起きているかもしれません!

これもランニングをする方であれば、必ず読むべきランニング本です!

3.ENDURE

これは比較的新しい本です!サブタイトルの通り『限界は何が決めるのか?』について、一般的な目線とは違った角度から切り込んでくれています!

一般的には、記録を出す要素として、「心拍数」「VO2MAX」「乳酸作業域値」などが挙げられると思います。これはランニングの科学として事実ではあるのですが、本当にこのような身体の能力値のみで結果は出されるものなのかを問うている本です!『限界に挑むランナーたちにはもっと別な何か要素があるのではないか?』、『限界は科学で決められるのか?』、『記録を生み出す要素はなんなのか?』をあらゆる角度から書いています!ランニングが好きな市民ランナーでも充分試せる・意識できる内容が書かれていますので、是非読んでみて欲しいです!

一般的なマラソン参考書とは異なり、新しい知識を勉強できます!!

以上、本日のラン日記です!!

今回の記事も参考にしていただき、自分の身体や練習に合ったランニングアイテムを選んでいきましょう!!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村