【ランニング日誌:9月22日】久しぶりのトレイル距離練!120分トレイルLSD!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

本日の『はしりびとのランニング日誌』は、

①久しぶり!120分トレイルLSD走!

②トレイルを走る上でのマスト品「●●」

の2本です!

はしりびとランニング日誌について
【日々の練習・出来事・感想を紹介していきます!】

*ここ数年は、ランニングでの怪我はほぼ無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*色んなギア・アイテムを使用しているのでその体感を紹介するかも?!

*練習のコツ・テクニックをちょこっと紹介するかも?!

*なるべくサクッと読めるよう短く紹介!

その①:久しぶり!120分トレイルLSD走!

本日のランニング実績
天気:曇り時々雨

気温:21.1℃

時間帯:6時30分~8時30分(約120分)

コース:自宅付近のショートトレイル(太陽と緑の道・片道1.2km)

距離:約13.5km(120分)

練習メニュー:アップダウンの少ないトレイルで『120分LSD』

練習の目的:持久筋強化、筋バランス強化をメインに実施

久しぶりにランニングをしっかりできる時間が取れそう!!

しかもめちゃくちゃ涼しい!!

曇りだから暑さによる心肺もなさそう!!

これは距離練をやるっきゃない!!

ということで、自宅近所のマイトレイルコース(その②)の”太陽と緑の道”にて、【120分間トレイルLSD走】をしてきました!

1時間程度の練習は高い頻度で出来ていたけど、追い込む練習もしっかりできていたけど、やはり距離練でしか磨けない能力というのがあります!!

例えば、

「長く身体を動かし続ける筋力」

「長時間身体を動かす為のエネルギー生産能力(脂肪などの活用)」

「長い時間走る為のメンタル」

「長時間動けたという自信」など

こういった能力を磨くには距離練(LSDなど)が最適かなーと思います!

ということで、久しぶりに距離練を出来て非常に満足でした!

距離練は自信もつきますし、練習満足度も高いので、定期的に取り入れておきたいですね!

あと、今回ロードではなくトレイルでLSDをしたのですが、これも結構ポイントです!

まず、トレイルの場合、細かなアップダウンがあるので《心肺能力の向上》《上下動による筋力アップ》《アップダウンの対応能力》が磨けます!

更に、足場が不安定なこともあり、《左右の筋力バランスの向上》《体幹バランスの向上》なども磨けます!

その上、直進だけではないコース取りや足場の状況により、ロードよりも様々な筋肉を使って走ることになるので《怪我のリスクが抑えらえる》などがあります!

また、走行面が”土”であることからも《関節負担を軽減できる》ということも挙げられるでしょう!

トレイルを走ると聞くと、トレイルランナーがするものというイメージがあるかもしれませんが、マラソンに向けての練習としてトレイルを活用するのはとても有効です!

以前もお伝えした通り、ロードランナーにも是非実践してみてほしいです!

※詳しい練習の仕方・走り方を学びたい方はランニング指導【はしりびと実走塾】の参加がおすすめ!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、はしりびと実走塾の投稿です! ランニングを指導する【はしりびと...
こんにちは。 はしりびとです。 今回は、はしりびとトレラン塾の投稿です! トレイルラン&スカイ...

その②:トレイルを走る上でのマスト品「●●」

本日のギア&グッズ

シューズ:HOKA ONE ONE/ジナール

ザック:SALOMON/SENSE PRO10

アウター:SALOMON/モデル忘れた…

行動食:MEDALIST/エナジージェル

今回は家の近所のトレイルだったこと・1.2km程度の往復走だったこともあり、装備品はかなり減らして走りましたが、本来トレイルに行くときに用意してほしいのが下記セットです!

①トレイルランニングシューズ

トレランをはじめるに辺り、最初に用意するであろうアイテムです。トレランの一番の必携品でしょう。

※トレイルシューズを選ぶ際は下記記事を是非ご覧下さい!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は必見です!! 各メーカーが出している『トレランシューズ』の違いをわかりや...

②トレランザック

トレランでシューズと同時の揃えたほうがいいのがザックです。荷物を持ち運ぶトレランでは、マストで必要なアイテムでしょう。

Salomon サロモン ADV SKIN 12 SET トレランザック トレイルランニング ...

※ザック選びのポイントを下記記事にまとめています!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、【ランニング&トレイルランのリュック】の選び方をご紹介しようと思います! ...

③ランニング用タイツ・ゲイター

ロードと比べて、脚への負担が大きくなるトレランを楽しむためにはタイツの着用が理想。どうしてもロングが苦手な方は、ふくらはぎだけを保護する『ゲイター・カーフ』を着用しましょう。

中古】サロモン SALOMON S-LAB ショートサポートタイツ サイズM ...

④行動食/水分

『エネルギージェル(カロリーが100kcal以上あるもの)』と『アミノ酸サプリメント(筋肉疲労回復が目的)』は、必ず持っていきましょう。万一のことも考えて少し多めが理想です。距離が伸びる場合は、固形食(おにぎり・パン・カロリーメイト)なども用意しましょう。水分もどこで補給できるかわかりませんよ。

レビュー】メダリストエナジージェルの効果は?味や成分まとめ|31らん

※補給方法などをもっと詳しく知りたい方は下記記事をご覧下さい!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は必見です!! 前回公開した『マラソン大会に向けたサプリメント補給方法一覧...

⑤コースマップ

自分がどこにいるかを把握する大事なツールです。予定したルートを通っているかを時折確認しながら、安全に楽しみましょう!

登山・トレイルランおすすめコース 六甲山 新神戸駅〜摩耶山〜六甲 ...

⑥救急セット、ライト

ちょっとした怪我はもちろん、『万一の動けない怪我』や『万一の迷子』に備えた必携品です。バンドエイド、消毒、ガーゼ、ティッシュ、エマージェンシーシートやライト(ハンドライトでも可)などは必ず用意しましょう。

ファーストエイドキットの準備はOK?』登山で必ず持っておくべき ...

⑦薄手のアウタージャケット

夏場といえど必ずもっていくことをおすすめします。分厚くなくて、薄手でコンパクトに収納できるものがおすすめです。(1000m上がると気温は6度下がると言われています)

メルカリ - Salomon パッカブルウィンドウシェル サロモン トレラン ...

その他にも、「速乾性の高いランニングウェア・パンツ」「汗冷えを防ぐアンダーウェア」「速乾性の高いソックス」「ランニングウォッチ」「ゴミ袋」「タオル」「携帯・小銭・保険証」などは用意した方がいいと思います!

※速乾性の高いソックスに関しては下記を参考にしてみて下さい!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、『速乾性に長けたランニングソックス』『濡れ感を感じにくいランニングソックス』...

せっかくトレイルを走るなら少しでも安全快適に走りたいものです!その為のアイテム選びとして、参考にしてみて下さい!

最高のランニング日和になりますように!

以上、本日のランニング日誌でした!

”はしりびとランニング日誌”は、気まぐれ更新となりますが、是非皆様のランニングライフの刺激・モチベーション・学びになればいいなと思いますので、これからも応援よろしくお願い致します!

そして、

明日も素敵な1日・素敵なランニングライフを送りましょう!

※今回紹介したギアは下記からも購入可能です!是非ご利用ください!おすすめ商品・お買い得ギア結構あります!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村