【ランニング日誌:9月16日】マイホームトレイル「高丸山」で朝活トレイルラン!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

本日の『はしりびとのランニング日誌』は、

①マイホームトレイル「高丸山」で朝活トレイルラン!

②コンディションに違和感を感じたら「●●」でケア!

の2本です!

はしりびとランニング日誌について
【日々の練習・出来事・感想を紹介していきます!】

*ここ数年は、ランニングでの怪我はほぼ無し!その秘訣が少し伝わるかも?!

*色んなギア・アイテムを使用しているのでその体感を紹介するかも?!

*練習のコツ・テクニックをちょこっと紹介するかも?!

*なるべくサクッと読めるよう短く紹介!

その①:マイホームトレイル「高丸山」で朝活トレイルラン!

本日のランニング実績
天気:晴れ

気温:25.1℃

時間帯:7時00分~7時40分(約40分)

コース:高丸山トレイル(標高508m)

距離:今回は計測ナシ

練習メニュー:のんびりペースで走り切るトレイルラン

練習の目的:身体が重い中での持久筋強化

本日は、マイホームトレイル「高丸山」にて朝活トレイルランを実施!

この山に上ることは、いい練習になるのはもちろんですが、知り合いになったハイカーさんとの挨拶・会話から元気をもらえるのもいいところ!山からも人からも”癒し”,”愛情”をもらえるので、本当に大好きです!

さて、肝心の練習ですが、スタート時はこの山の傾斜のキツイ上りコースを使って、何本か上り下りの練習(心肺やアップダウンのスキルを磨く練習)をする予定でいたのですが、2日前に実施した「100m坂ダッシュ×20本」の疲労が思ったより残っている感じ。

※この辺り”歳”を感じますね(笑)

脚が全然動かん…

身体が上手く持ち上がらん…

フォームが維持できん…

といった不調が上った瞬間に感じられたので、速攻メニュー変更!!

心拍数を上げるような強度の高いメニューではなく、一定時間止まらずに、ゆっくりでもいいから身体を動かし続けるメニュー(中程度の負荷で持久筋を育てるメニュー)に変更しました!

完全に強度を落として”リカバリー(疲労回復)”に努めてもよかったのですが、そこまでの重い疲労(体調不良に繋がるような疲労)ではなかったので、ワンランクダウンさせる程度にして練習することにしました!

※念のため山頂でエネルギー補給!

疲労がある時に頑張ってしまうと、怪我や体調不良に繋がりやすくなります。ですが、そこまでの疲労でもないのに、強度を落としすぎたり休息にしたりすると、練習効果が少なくなります。

なので、このバランスを見る・見る目をつけるのが大事だと思っています!

その為には、下記2つが大切です!

①自分自身の限界点を把握する

「これ以上負荷をかけると身体がダウンしがち」「この距離を走ると翌日身体が動きづらい」等のような個人の特性・情報をまとめておくといいでしょう!

②頑張りすぎない冷静な目を持つ

①と通じるところですが、自分自身を客観的に見る目が必要です。ランナーはついつい頑張ってしまう傾向(走ったら治るだろう,今日休んだら月間●●kmまで届かない等)があるので、冷静に疲労状態を見る目が大事ですね!

この2つを身につける為にも、ランニング日記・記録をつけておくことをお勧めします!

手書きのノートでもいいですし、携帯のメモ機能でもいいでしょう!また、最近だとランニングウォッチとアプリを連動させて保存も出来たりするので、それを使うのもいいでしょう!そして、その中に《その日の練習で感じたこと》《体調》《コンディション(調子)》等を記載してみて下さい!

そういったことを続けていくと、自分自身を見る目が付き、コンディションに合った練習を選べるようになりますよ!

是非、実践してみて下さいね!

※詳しい練習の仕方・走り方を学びたい方はランニング指導【はしりびと実走塾】の参加がおすすめ!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、はしりびと実走塾の投稿です! ランニングを指導する【はしりびと...
こんにちは。 はしりびとです。 今回は、はしりびとトレラン塾の投稿です! トレイルラン&スカイ...

その②:コンディションに違和感を感じたら「ストレッチポール」で全身ケア!

本日のギア&グッズ

シューズ:HOKA ONE ONE/スピードゴート4

ソックス:THE NORTH FACE/PFソックス

ケアアイテム:ストレッチポール、アスリートリラックス

コンディションに違和感を感じた時に、わたしが徹底的にやっているのが「ストレッチポール」を使ったケアです!

これでコロコロして全身の筋肉をほぐしたり、特定のメニューを行って固まりがちな部位をほぐすようにしています!

また、ランニングに大事な関節(肩甲骨と股関節)の可動域アップにも最適なので、ケアとしてだけでなく、ランニング前のウォーミングアップとしても実践してみてほしいですね!

※「ストレッチポール」に関して詳しく知りたい方は下記をご覧ください!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、 『はしりびと練習メニュー紹介』 走れない時の練習・第2弾:『可...

そして、もう1つ私が最近気にしているのは、「炭酸の入浴剤を使っての入浴」によるケアです!

勿論ただの入浴でもいいのですが、《重炭酸の入浴剤》を使うと体の芯がしっかりと温まり、固まった筋肉をほぐしたり、疲労・老廃物が抜けやすくなります!

この手法は、プロの選手や一流アスリートも行っている方法なので、追い込んだ後の疲労回復にも最適です!

疲労時のケアとしてはもちろん、日常での疲れなどにも有効なので、是非定期的に実践してみてほしいです!

最高のランニング日和になりますように!

以上、本日のランニング日誌でした!

”はしりびとランニング日誌”は、気まぐれ更新となりますが、是非皆様のランニングライフの刺激・モチベーション・学びになればいいなと思いますので、これからも応援よろしくお願い致します!

そして、

明日も素敵な1日・素敵なランニングライフを送りましょう!

※今回紹介したギアは下記からも購入可能です!是非ご利用ください!おすすめ商品・お買い得ギア結構あります!

ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村