【総集編!!】おすすめアーチサポートインソールの使い分け方を紹介【販売のプロによるインソール講座 Vol.9】

シェアする

こんにちは。

はしりびとです。

今回のテーマは、

『シューズの中に入れるインソール(中敷)!』

第9回は、

【おすすめのアーチサポートインソール・総集編】

について語ろうと思います!

※このテーマはシリーズで語らせていただきます!各回は下記をチェック↓

作成中

1.おすすめインソール12選を復習

まず、Vol.5~Vol.8までにおすすめした【アーチサポートインソールの12選】を改めて紹介します!

アーチサポートインソール12選”
①シダス/クッション3D

②シダス/ラン3Dプロテクト

③シダス/ラン3Dセンス

④シダス/フットボール3D

⑤バネ/ベーシック

⑥バネ/ベーシック7

⑦⑧⑨フットクラフト/クッション+ 

※3種類のアーチタイプから選ぶ

⑩カスタムバランス/ブルー or ピンク

⑪カスタムバランス/グレー

⑫カスタムバランス/ブラック

※詳しいブランドの特徴は下記記事にまとめております!

シダス:https://hashiribito-sodo.com/insole5

バネ:https://hashiribito-sodo.com/insole6

フットクラフト:https://hashiribito-sodo.com/insole7

カスタムバランス:https://hashiribito-sodo.com/insole8

HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
それぞれの良さはかなりわかるようになったよ!!あとは、それぞれの商品の細かい違いが知りたいかな!

今回は今までの総集編として、

『おすすめのアーチサポートインソール12選』の商品ごとの違いをいろんな視点から見ていきたいと思います!!

親指を立てているイラスト「GOOD!」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

「実際どう使い分けたらいいのか?」

「こんなタイプの靴にはどれが合うのか?」

「自分に合うのはどのタイプか?」

など参考にいただければと思います!

2.『シューズタイプ』での使い分け方

まずは、ランニングシューズのタイプ別での使い分け方をご紹介したいと思います!

※ランニングシューズのタイプは下記記事を参照ください

こんにちは。 はしりびとです。 【失敗しないランニングシューズの選び方<入門編>】PART2: 『ランニングシュー...

HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
私は『クッショニングシューズ』と『レーシングトレーニングシューズ』を持っているから、出来れば両方に使えるやつがあればいいな!

それでは早速下記チャート表をご覧ください!!

※下記PDFファイルをダウンロードすればハッキリ見えます!

シューズタイプ別インソール使い分け

HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
『クッショニング』と『レーシング』の両方使えるやつなら、【カスタムバランス/ブルー】か【バネ/ベーシック7】か【シダス/ラン3Dセンス】から選ぶと良さそうだね!あとはサポート力をどうしたいかってところだね!!

その通りです!!

シューズタイプ別で選んだあとは、「ガッチリ固定したいか」もしくは「スピーディに走りたいか」で選んでみるのが1つの方法ですね!!

3.『アーチの高さ別』での使い分け方

次に、アーチの高さ別での使い分け方をご紹介したいと思います!

アーチの高さ別で選ぶ方法は、ご自身のアーチの高さが「高い」「低い」「標準」のどれにあたるかを調べる必要があります。最近は、スポーツ店に行けばアーチの高さを調べる機械が出回ってきていますので、是非アーチの高さを測りに行ってみてください!

インソールが合うかどうかは、「ランニングシューズとの相性」、「足との相性」の2つが大きなポイントになります。「足との相性」という点で、アーチの高さは1つの重要な要素になります。失敗しないようにするためにもしっかり計測して選ぶほうがベターでしょう!!

HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
アーチの高さを調べるんだね!この間店頭でやってもらったけど、私は「低い」って判別されたよ!

それでは早速下記チャート表をご覧ください!!

※下記PDFファイルをダウンロードすればハッキリ見えます!

アーチの高さ別インソール使い分け

HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
さっきのシューズ別と合わせて考えると、【カスタムバランス/ブルー】か【バネ/ベーシック7】が相性が良さそうだね!でも柔軟性を重視するならシダスもありってことか!!いろいろパターンが考えられるから、難しいけいどなんだか面白いね!!

そうですね!

インソールの選び方もランニングシューズ同様に何通りもあります。そして、最終的には自分が何を求めるかが重要な判断基準になります!

『アーチをガッチリ支えて固定感をアップしたいか』

『ブレを少なくできるようカップが深いほうがいいか』

『支えたいけど柔軟性も欲しいか』

『できるだけ自然に履きたいけど、気持ちサポートが欲しいか』

このあたりを一度考えてみるといいと思います!今回お伝えした知識があれば、ある程度しっかり選べるようになると思います!是非活用してみてください!!

4.まとめ

以上が、

第9回:【おすすめのアーチサポートインソール・総集編】

となります。

改めてまとめます!

指・チェックのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

おすすめインソール12選の使い分け方”
①シューズタイプ別での使い分け

1.クッショニング、トレーニング、レーシングTR、レーシング、ナチュラルのどれに当てはまるか

2.ガッチリ固定したいか、スピーディに走りたいか

※細かくは下記をダウンロード!

シューズタイプ別インソール使い分け

②アーチの高さ別での使い分け

1.ローアーチ、ミドルアーチ、ハイアーチのどれに当てはまるか

2.ハードに支えたいか、柔軟性が欲しいか

※細かくは下記をダウンロード!

アーチの高さ別インソール使い分け

よし!改めて自分がどんなインソールが欲しいのかを考えてみるよ!

是非今回の記事を活かしていただき、インソール選びにお役立てください!!

それでは、第10回:【アーチサポートインソールを頼りすぎない】に続きます!

執筆中!!

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村