こんにちは。
はしりびとです。
今回のテーマは、
『シューズの中に入れるインソール(中敷)!』
第5回は、
【おすすめのアーチサポートインソール・SIDAS編】
について語ろうと思います!
※このテーマはシリーズで語らせていただきます!各回は下記をチェック↓
作成中
1.SIDASについて(過去のおさらい)
まず、以前お伝えした『SIDASインソール』についてを改めてまとめます!
SIDASインソールについて
フランス生まれのインソールブランドです!1975年に誕生してから、日本はもちろん世界各国で愛されており、アーチサポートインソールで最も有名なブランドの1つです!「スポーツ(ランニング・バスケット・サッカー・ゴルフ・ウィンタースポーツ等)」や「ライフスタイル(日常生活・ウォーキング・アウトドア)」ごとに特徴を捉えたインソールを扱っており、その種類の豊富さは随一でしょう!また、オーダーメイドインソールも扱っており、オーダーメイドの種類もセミオーダーからフルオーダーまで多彩。成形方法も多種有りますので、自分に合ったものを選ぶには最適です!(オーダーは一部のお店さんしかやってません)更に、大人用のみならずジュニア用のインソールも扱っています!多種ありすぎて選ぶのが難しい側面もありますが、スポーツごとのインソールがあるのは魅力的です!
SIDASインソールの特徴
・スポーツごとに種類がある(多種使用も可)
・現代人に合いやすい細身のヒールカップ(踵のフィット感はインソール選びで重要)
・アーチサポートやヒールカップの高さが自然なフィット感
・前に進む動きをしやすい(ランニングのような動作)
※詳しいブランドの特徴は下記記事にまとめております!
今回は、そのSIDASインソールの中から、ランニングにおすすめしたいSIDASインソールを4つご紹介します!市場に出回るほとんどのモデルを使用体感したので、その中から厳選しています!
ランニング用以外でも活きるモデルが結構あります!!是非、インソール選びの参考にしてみてください!
2.クッション3D
1つ目は、オールラウンドに使える『クッション3D』というモデルです!オールラウンドと言うとおりで、ランニングはもちろん、ウォーキング・普段使履き、更には、バスケットボール・バレーボールまですべてに対応できるマルチ性がポイントです!
【特徴】
①樹脂プレートの硬度が硬すぎない
アーチサポートインソールは、多くのものがその機能を果たすために「硬めの樹脂プレート」が入っています。硬い方が支えやすいので当然のことなのですが、硬すぎると”突き上げ感”(支えられすぎている感覚)が強くなり、場合によっては圧迫による軽い痛みが出ることがあります。特に、初めて使う方ほどそう感じる方が多いです。
そこで、『クッション3D』は、樹脂プレートの素材を少しソフトにしています。当然硬いものと比べると支えは弱くなりますが、十分支えは効くので機能が著しくダウンすることはありません!つまり、初めての方が、サポートも効かせながらも、違和感なく使いやすいモデルが『クッション3D』なのです!
②オールラウンドモデル
最初にも書いた通り、『クッション3D』はオールラウンドに使えます!ランニングだけではなく、”ウォーキング”、”普段履き”、更には、競技系スポーツ(バスケットボール・バレーボール・野球・テニスなど)と、ほとんどの用途に使えるのが魅力です!!
競技特性に合わせた種類が魅力の【SIDASブランド】において、数少ないマルチ性を誇るモデルです!
【おすすめな人】
・アーチサポートインソールを初めて使う人
・支えは欲しいが、硬すぎるのも苦手な人
・他の用途にも様々に使用したい人
3.ラン3Dプロテクト
2つ目は、とにかくガッチリ支えたい人におすすめの『ラン3Dプロテクト』というモデルです!これはランニングに特化した構造となっており、「とにかくハードに支えたい」という方に向けたモデルです!
【特徴】
①樹脂プレートがしっかり足をプロテクト
『ラン3Dプロテクト』という名の通り、ハードな樹脂プレートが着地による足ブレをしっかり抑え、”足を守る”を実現してくれます!また、【SIDAS】ブランドの中では珍しく「ヒールカップ」や「アーチサポート部」の形状も深くなっており、足をしっかり固定できるようになっています。ランニング時の足を支え、保護することに特化したモデルと言えます!
使い始めは、窮屈さ・圧迫感を感じることがありますが、使用する毎に”足”と”インソール”が馴染むので、少しずつ慣らすことがポイントです!馴染めば長時間使用しても違和感は少なくなるでしょう!!(『クッション3D』の方が馴染みやすさは高いと思いますが、『ラン3Dプロテクト』は、”足を守る”能力は各段に上です!)
②踵のGELクッションが初心者を守る
【SIDAS】は、多くのモデルで踵にGEL状のクッション材が入っているのですが、『ラン3Dプロテクト』は、踵のGELが他モデルよりも少し分厚く、広面積で使用されています!これは、ランニングにおける踵着地の方の足をしっかり守れるようにした設計と言えます。また、「ランニング初心者」は、”踵着地”や”踵重心での走り”が多くなるので、走り慣れていないランニング初心者の方にもおすすめです!
【おすすめな人】
・ハードなプレートで足を支えたい人
・とにかくを足を固定し守りたい人
・走りに不安のある初心者ランナーの人
4.ラン3Dセンス
3つ目は、スピードを出す人におすすめの『ラン3Dセンス』というモデルです!これもランニングに特化した構造となっており、今までのアーチサポートインソールではあまりなかったタイプです!
【特徴】
①足の動きを邪魔しない樹脂プレート
『ラン3Dセンス』という名の通り、樹脂プレートで足を支えながらも、センス(足裏感覚)を邪魔しないモデルです!
『クッション3D』よりも更にソフトな樹脂プレートを採用しているので、足を支える機能はそれほど高いとは言えません(とはいえ、【クッションインソール】と比べると各段に違います!!)ですが、その代わりに足本来の動き(足を曲げたり・足を速く回転させたり・足を踏み込んだり)をしやすくできるので、スピードを求めるランナーに使いやすいモデルと言えます!また、軽量性も非常に魅力です!
「アーチサポートは欲しいけど、固定されすぎて動かしにくいから結局使っていない」といったランナーにはおすすめです!
②0mmドロップインソール
ランニングシューズで高低差の少ない【低ドロップ系シューズ】が増えています。低ドロップにすることで、人間本来の「自然な着地」や「自然なフォーム」が身につきやすいと言われており、使用するランナーも増えています。
その【低ドロップ系シューズ】と【アーチサポートインソール】は、あまり相性がよくないと言われていました。というのも、多くのアーチサポートインソールが「高ドロップ」だからです。「アーチサポートインソールを入れると低ドロップシューズの良さを消してしまう」ということです。支えやバランスサポートは欲しいものの、上記理由で入れることに抵抗のある方が多かったのですが、『ラン3Dセンス』ならその悩みを解決できるのです!
【おすすめな人】
・サポートとスピードの共存を求める人
・アーチサポートの固定感が苦手な人
・低ドロップシューズにサポートを入れたい人
5.フットボール3D
4つ目は、スピードを出す人におすすめ・レーシングシューズとの相性抜群の『フットボール3D』というモデルです!その名の通り、サッカー用インソールなのですが、これが実はレーシングシューズとの相性抜群なのです!
【特徴】
①これぞ最小限のサポート力
『フットボール3D』の特徴は、「最も薄い」、「最も軽い」、「最もアーチサポート最小限」の最小限が詰まったアーチサポートインソールです!
当然ですが、支えるサポート能力は最も低いと言えます。ですが、最もシューズの履き心地を変えずに使えるアーチサポートインソールと言えます!サッカーは足裏でボールを扱うことが多く、足裏感覚が弱くなるとボールコントロールが各段にしにくくなると言われています。たった数mmの厚みや少しの形状で、プレーの質が一気に下がってしまう可能性があるのです。それだけ足裏感覚に敏感なスポーツに向けて作っているので、装着感での違和感を感じにくく、履き心地は大きく変化しません!
これは、足裏感覚を大事にするレーシングシューズにも共通して利用できます!実際、走ってみても違和感なく使用でき、かすかなサポート性も感じられるので、レーシングシューズにサポート性を足したい方におすすめです!
②0mmドロップインソール
『ラン3Dセンス』と同様に0mmドロップですので、【低ドロップシューズ】との相性もいいです!
低ドロップシューズの中でも、シューズによってミッドソールの厚みは異なりますので、「ミッドソールが厚い~普通くらいのモデル(レーシング以外)」には『ラン3Dセンス』を使う。「ミッドソールが比較的薄いモデル(レーシング、またはそれに近しい厚み)」には『フットボール3D』を使う。そのような選び方もいいでしょう!
【おすすめな人】
・最小限のサポートで十分な人
・足裏感覚を重視したい人
・レーシングシューズにサポートを入れたい人
6.まとめ
以上が、
第5回:【おすすめのアーチサポートインソール・SIDAS編】
となります。
改めてまとめます!
・樹脂プレートの硬度が硬すぎないので、初めてのの人でも使いやすい
・装着による強い圧迫感が苦手は人にも使いやすい
・オールラウンドに使えるモデルなので、他の用途にも活かせる
②ラン3Dプロテクト
・ハードな樹脂プレートがしっかり足を固定し保護する
・踵のGELクッションが踵重心になりがちの初心者を守る
・左右にブレやすいランナーの足ブレを抑える
③ラン3Dセンス
・ソフトな樹脂プレートはサポートとスピードの共存を求める方に最適
・0mmドロップなので、低ドロップシューズとの相性抜群
・アーチサポートの固定感が苦手な人には使いやすい
④フットボール3D
・足裏感覚を大事にしたい方に最適な最小限のサポート
・0mmドロップなので、低ドロップシューズとの相性抜群
・レーシングシューズにサポートを入れたい人におすすめ
是非今回の記事を活かしていただき、インソール選びにお役立てください!!
それでは、第6回:【おすすめのアーチサポートインソール・BANE編】に続きます!
↓
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。