こんにちは。
はしりびとです。
今回は、新しく発売された【インソール】について語ろうと思います!
ついに発売!!
足裏を動かすことを考えたインソール
『足力/FOOT CONDITION』
を大分解します!!
【ブランドについて】 まだブランドとしては名も広がっていない完全な新商品【FOOT CONDITION(フットコンディション)】ですが、製造企画には全国に渡って活躍する身体の”スペシャリスト(足の専門家、身体の専門家)”が携わり、試験段階では、よりリアルな意見を求めるべく”市民ランナー(ウルトラ愛好家、トレイル愛好家、トップクラスのトレイルランナー・市民ランナー)”や”現場の声(商品を提案するお店など)”の声を取り入れて完成されたインソールです。(ちなみにはしりびともそのメンバーに入らせて頂き意見を出させて頂きました!!)
現状では、インターネットなどで検索しても出てこない商品ですが、実物は大型スポーツ店のゼビオ(一部店舗??)に行けばあるようです。まだまだ認知のないブランド・商品ですが、自分の「足力(あしのちから)」を育てる商品として要注目です!

新規ブランドなんでどうも心配ですよね!
ほとんどの方がそう思っていると思います。。
ですが!!
個人的には是非試して頂きたい!!!!
確かにブランド認知は全くありません。
ただ、最初から認知あるブランドなんてありません!
大切なことは使用時の”質(効果)”です!
”良いものは良い”、ただその一言に尽きます!!

それでは、『足力/FOOT CONDITION』を解説していきます!!
1.『FOOT CONDITION』はどんなタイプ?
以前、インソールについての記事を書いていましたが、その中で、【アーチサポートインソールタイプ】と【足裏育成インソールタイプ】がランニングではおすすめとお伝えをしておりました。
そして、具体的な商品紹介として、【アーチサポートインソールの12商品】と【足裏育成インソールの7商品】をご紹介しました!
※下記記事参照(インソール記事)
(サイドバーの『インソール(中敷)』に全記事掲載)
『FOOT CONDITIONインソール』は、もちろん【足裏育成インソール】になります!!では、以前紹介した【足裏の3つの機能別チャート表】で、どこに入るかを説明します!
↓チャート表上の立ち位置
※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!
↓

そうですね!!改めて区分するなら、
・万能型の『フットコンディション』(&B-TRシリーズ)
・足指TRと足裏アーチ運動に特化した『アシトレシリーズ』
・メカノレセプター機能が極めて高い感覚派『コウノエインソール』
になるかと思います!!
それでは、細かくみていきます!!
2.フットコンディションの特徴①
踵をしっかり乗せたうえで、前の2点に乗せる
踵を面で抑えることで前の2点に乗りやすい
『B-TRシリーズ』と似たような形状をしていますが、『フットコンディション』と『B-TR』は全く似て非なる商品です!
『フットコンディション』は、踵部を「点」ではなく「面」にしているのが特徴です。「点」だと、”踵幅の広い方”・”シューズのフィット感”によっては踵が「点」にしっかり乗ることが出来ず、ズレてしまうことがあります。そうなると前の2点(”拇指球”と”小指球”)にスムーズに体重移動が出来ません。結果、「点」の構造は「左右ブレを抑える足裏の力」や「縦への推進力を発揮する足裏の力」を養いきれないことがあったのです。(歩く分にはこのズレは少ないですが、ランニングやトレイルランのような大きな衝撃を考えると、「点」はズレやすい)
『フットコンディション』は、踵が面になっているので、”踵幅などの足の形”や”シューズとのフィット感”によって、踵の位置がブレることがありません。また、しっかり踵の骨を乗せるために、踵部に”傾斜パッド”を入れています。そうすることで、踵という不安定な部位をしっかり保持することが可能なのです!
『フットコンディション』のように踵を”面”で支える設計により、「左右ブレを抑える足裏の力」や「縦への推進力を発揮する足裏の力」が養いやすくなったと言えるでしょう!!
3.フットコンディションの特徴②
拇指と小指の位置が今の日本人に合いやすい
2点の違和感が少ない
「ここ最近、現代人は足が細くなってきている」と言われています。実際、お店でお客様の足を計測していても、「縦長・細身」という足形状をされている方が非常に増えてきている印象があります。『フットコンディション』は、この足の「縦長・細身」の足形状の方に非常に合いやすい設計です。
”拇指”と”小指”の「点」の幅を少し狭めていることで、細身の足をされている方でも2点(拇指・小指)に乗りやすい形状になっています。合わせて、若干”小指”の位置も前方向にずらすことにより、いろんな足幅の方に合いやすい形状・縦への推進力を増しやすい構造を採用しています!
※幅広の方はサイズアップして着用することでフィット!
『フットコンディション』は、あらゆる”足の形状”・”足の幅”に人に合いやすいモデルと言えるでしょう!!
4.フットコンディションの特徴③
薄く軽量だが、足当たりが良い素材を採用
メッシュ素材で速乾性・通気性向上
薄くて軽量な素材を採用した場合、一般的には足当たりが固くなりがちですが、『フットコンディション』は中間層の素材に拘っており、薄くて軽量なのに足当たりが非常に良い(クッション感すらある)商品になっています!固さを感じないので、これから走り始めるような初心者ランナーの方でも気持ちよく履いて頂けると思います!
※クッション感があると、”踵”と”2点”への乗り方がブレるのではないかと思うかもしれませんが、「踵」と「点」の部分には別の素材も使用しているので、柔らかくもブレる感じはありません。ですので、足裏力を育成する効果は非常に高いままだと言えます!
また、表面素材はメッシュなので、通気・速乾に優れており、長時間のランニングにおいてのマメ発生などを抑制できるでしょう!シューズの通気性はもちろん、インソールの通気性というのもマラソンなどにおいては大事になりますね!
『フットコンディション』は、運動初心者(初心者ランナー)からハードな運動をする方(上級者ランナー)まで使用しやすいと言えるでしょう!!
また、通気・速乾の観点からみても、長時間の運動(マラソン・ウルトラマラソン・トレイルランニング等)に使用しやすいと言えるでしょう!!
5.まとめ
どうでしたでしょうか?!
『足力/FOOT CONDITION』の特徴が伝わったでしょうか?
簡単にまとめると、
①「足裏の3点支持」「足裏アーチ運動」などが非常に高まりやすいインソール(万能型育成インソール)
②特に、「左右の動きを操る(左右ブレを抑える)足力」、「縦への推進力を高める(スピード感を高める)足力」などが最も向上しやすいインソール
③万人に合いやすい設計(誰が使用しても共有の足裏力を育てられる、合う合わないが少ない)
④初心者~上級者まで使用しやすい履き心地(クッション性・軽量性)
⑤長時間の運動にも使用しやすい(通気性・速乾性)
となります!

今回もしっかり走り、何度も試履き・実走した中で感じたレビューになります!まずは店頭で試履きし、その特徴を体で感じてみてください!!
そして、今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください!
↓ブログランキングに参加しています!
『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!
ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。