“MADE IN JAPAN”のベアフット足袋シューズ『KINEYA/Toe-Bi』の裸足感覚は本物!!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、全ランナーに履いてほしい【ベアフットシューズ】について語ろうと思います!

ベアフットランを始める方におすすめ⑤

MADE IN JAPANのランニング足袋

あの有名ドラマのモデルになった?!

裸足感覚レベルはトップクラス

『KINEYA/Toe-Bi』

を大分解します!

↑『キネヤ/トゥービー』と読みます

【ブランドについて】 足袋を専門で作っている数少ない会社【きねや足袋】と、裸足ランニング第一人者で裸足でのフルマラソン元日本記録保持者の高岡尚志さんが代表を務める会社【エフエイト】が共同開発したメイドインジャパンの足袋型ベアフットシューズブランドです。あの有名なドラマで登場する足袋シューズのモデルとなったと言われているのがこのKINEYA足袋シューズです。

【Toe-Biの簡単エピソード】 この足袋型シューズに出会ったのは、某ドラマが放送されるかなり前でした。恥ずかしながら、その業界で働いておきながらその存在を知らずランニング仲間から紹介され知りました。初めての出会いは、KINEYAブランドを代表する『無敵』という商品でした。見たとおりのインパクトはVibram5fingers並の衝撃でした。そして、数々履いたどのベアフットシューズよりも屈曲性が高く、特に今回紹介の『Toe-Bi』は薄さも圧倒的!是非試してもらいたい1足です!

日本が誇る履き物【足袋】だからこそ活かせるベアフットシューズへのメリットはたくさんあります!相性は抜群の1足を是非試してほしいです!

見た目は凄いけどとても興味深いね!詳しく教えてください!

それでは、おすすめのベアフットシューズ⑤『KINEYA/Toe-Bi』というモデルを解説していきます!!

ベアフットSHの中でも群を抜いた衝撃的薄さは、もはや裸足の感触!

まずは、裸足感覚度合いが一番わかる目安である【ミッドソールの厚み】をお伝えします!

※ここから数行は前回の内容と同様です

一般的なランニングシューズのミッドソールの厚さは、初心者向けとして発売されているもので、35mm程度の厚みがあります。上級者向けとして発売されているものでは、20mm程度の厚みがあります。

一方で、ベアフットシューズのミッドソールの厚さは平均10mm以下という傾向にあります!裸足はミッドソール0mmという考え方ができますので、当然0mmに近いほど裸足感覚が得られるということになります。

さて、『Toe-Bi』の厚みは、

なんと3mm!!

衝撃的!信じられない!

半端なく薄い!!

ベアフットシューズの代表モデルと比較してみます!

・Vibram5fingers/KMDスポーツ:4mm

・XEROSHOES/ジェネシス:5mm

・MERRELL/ベイパーグローブ4:4mm

・LUNAサンダル/Origenフラコ:10mm

どのモデルよりも薄いんだね!Toe-Biおそるべしだね!

そう、とにかく薄いですよね!!

裸足以外で最も裸足に近い感覚を求める方は、この『KINEYA/Toe-Bi』がおすすめ!!

これ以上はそうそうないです!数々のベアフットシューズを履きましたが、ここまで地面からダイレクトな感触を感じたのは、この商品と『XEROSHOES/ジェネシス』以外にはありません

※「XEROSHOES/ジェネシス」に関しては、下記記事を参考ください。

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、全ランナーに履いてほしい【ベアフットシューズ】について語ろうと思います! ...

Toe Biのもう1つの特徴が、やわらかい天然ゴムのソールが生み出す屈曲性です。

MP関節部(親指付け根と小指付け根を結ぶ関節)曲を曲げた時に、天然ゴムのソールがしなやかに曲がるので、足本来の自然な動きを邪魔しないようになっています。

ただし、天然ゴムは、Vibramソールと比べてクッション性や耐久性に劣ります。『LUNAサンダル/Origenフラコ』に使われている【Upcycled Tire Outsole】に感覚は近いですが、それと比べてもやや耐久性は落ちると言えるでしょう。ですが、それを超える屈曲性は魅力ですね!!

下記が簡単な使用感です!

実際に使用して走っていますが、地面にある小さな凹凸・小石がわかることはもちろん、その大きさまで感じ取れます。そして、MP関節の屈曲をはじめ、足の動きが非常に自然です。

このシューズは、履き始めは正直痛いです(笑)。その為、初めは全神経を足元に集中(足の置場を瞬時に探すように)して走りがちになりますので、頭や目も疲れます。使用し終えると、まさに<全身>を使って走っていたんだなと感じていただけると思います。

これらは裏を返せば、今まで靴がこの神経を使わないでいいようにしてくれていたということです。Toe-Biを履くことで全身のあらゆる神経に刺激が入るので瞬時の判断力は早くなるように思います!実際、トレイルでの足さばきやコース取りは変わったように思います!トレイル力を高めたい方も是非試してもらうといいと思います!

ただ、本当に薄いので、「クッション性がなさすぎて反対に不安」、「これ、本当に怪我しないですか?」といった声はしばしば聞かれますね。

とはいえ、正しい使い方をしていただければ問題ありませんのでご安心ください!

ベアフット入門者もベアフットシューズ経験者も、まずは『歩く』ことから使用するようにしてください!! 導入時の正しい使い方に関しては、下記記事にまとめてありますので参考にしてみてください!

こんにちは。 はしりびとです。 今回の記事は、前回からのテーマである ランナーすべての方に知っていて欲しい ...

最大の特徴『足袋型形状』が足裏感覚を更に養える

「KINEYA 足袋シューズ」最大の特徴は、なんといっても親指とその他の4指が分かれている足袋型シューズであることです!

【足袋】と聞くと何を想像するかというと、”大工さん”や”鳶職さん”が浮かぶと思います。

大工さんや鳶職さんが昔から足袋を使っている理由は、『指がしっかり使えるから』だそうです!(大工をされているお客様から話を聞いたので間違いないです)高所の不安定なところ・細い足場を行動するには、足場の感覚が伝わり、指がしっかり使える足袋が一番バランスをとりやすく安心できるようです。

つまり、

<足指を使える>、<バランスをとりやすい(安定する)>というのが、『KINEYA Toe-Bi』の最大の特徴

なのです!!

5本指と同じくらい斬新なデザインだね!ほんと大工さんみたいだね!
HAYASAさん(ベテランランナー)
HAYASAさん(ベテランランナー)
5本指は見たことあったけど、これは初めて見たなー。

見た目はすごくインパクト大ですよね!

5本指シューズの『Vibram5fingers』同様に外見にビックリされますし、見た目的に抵抗がある人がいるのも事実なんですよね。

ですが、5本指シューズと同じで、【足袋型シューズだからこそ養える足裏本来の機能】があります!

それを解説していきます!

まず、そもそも足指が使えるようになるとどうなるかを簡単に説明します!

足指が使えるようになると・・・
①身体全体の力が入りやすくなる(脚力・パフォーマンスアップ)

②着地した際の安定感が向上する(怪我の予防)

③足裏アーチ運動の能力を高めていくことができる(パフォーマンスアップ・怪我の予防・効率的な走り)

※足裏アーチ運動に関しては、下記記事の【2章:何故裸足でランニングができるのか】の『①足裏アーチ運動』で説明をしていますのでご一読ください。↓

https://hashiribito-sodo.com/barefoot1

爪先全部を覆うプレーンタイプ(ほとんどのシューズ)は、指先部を屈曲させようとすると、すべての指が同時に屈曲するようになっていますが、『Toe-Bi』はそれぞれの指が独立して動くようになっています。これが、足裏本来の機能を呼び覚ますためにめちゃくちゃ重要なんです!!

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
それで何が変わるの??対して違わないような気がするんだけど。。

いえいえ!繰り返しますが、

足裏本来の機能を呼び覚ますには5本の指がそれぞれ独立して動くほうが有利なんです!その機能とは、『メカノレセプター機能』です!

以下、少し難しいですが解説します!!

※下記記事の【2章:何故裸足でランニングができるのか】の『②メカノレセプター機能』を見られてから読まれるとわかりやすいです。↓

こんにちは。 はしりびとです。 今回のテーマは、 ランナーすべての方に知っていてほしい 人生が変わる【ベ...

裸足やベアフットシューズで走る際、人間は足裏にある『メカノレセプター』という危険感知センサーを使って走るようにできています。これは、「プレーンタイプ」でも「5本指タイプや足袋タイプ」でも同じです。

一般的なプレーンタイプというのは一部の指を動かすだけで、全部の指が動くようになっています。言い換えると、プレーンタイプは一部の指だけを使えば他の指を使わずとも動けてしまうのです。多くの場合、親指~中指だけを動かして、残り2本の指(特に小指)を使っていません。つまり、小指側のセンサー機能や足裏神経を細かく動かす力が弱い傾向があるのです。

一方で、Toe-Biの足袋タイプ(Vibram5fingersの5本指タイプ)は、一部の指を動かしても他の指が動かないので、自分自身でしっかりと動かさないといけません。つまり、5本の指すべてを動かして走るので、足裏すべてのセンサー機能や足裏神経をしっかりと動かすことができるのです。

実際、わたしもToe-Biのときは小指が地面に触れる感覚をしっかり感じられます。更に、着いていない時に着いていないことが自覚できます。一方、プレーンタイプは、そこまで神経の感覚や意識が届かないというところがあります。

これは、ベアフットサンダルであろうと同じです。

つまり、

ベアフットランニングで、『メカノレセプター機能(足裏の危険感知センサー)』を最大限に活かすようにするには、ミッドソールの厚みとともに、5本の指が独立して動くことが重要です!!

これは本当に裸足に近いシューズなんだなぁ!しっかり最初から本物を試したいならこれがいいんだろうな!

ただ、KINEYA Toe-Biは、『親指と人差し指の間の股が気になる』『初めて入れたとき履く動作で吊った』『慣れていないからか指にマメができた』などの声があります。5本指シューズと同様に足袋型というのも普段履かないシューズタイプである為、厚みはもちろん履き心地そのものに慣れるまで少し時間がいるというのは言えるかもしれませんね。

効果を考えると安い!何よりブランドの熱意が熱い!

各社の価格設定は下記のとおりです(税抜き/元値価格)

・KINEYA/Toe-Bi:¥11,000

・LUNAサンダル/Origen Flaco:¥13,000

・Vibram5fingers/KMDスポーツ:¥16,800

・XEROSHOES/ジェネシス:¥5,800

・MERRELL/ベイパーグローブ4:¥10,000

まぁまぁな値段ですよね。

ただ、すべて手作り・ハンドメイド!

安心と信頼のメイドインジャパン!

伝統ある足袋会社が作るフィットする設計!

価格を補うだけのものがあります!!

そして、

裸足ランニング業界の第一人者『高岡尚志』氏が足の機能を呼び覚ますための意思がつまっています!

そう考えると、決して高いものではないと思います!

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
足袋会社さんと裸足ランナーさんの熱い気持ちが伝わる靴だね!ぼくもこの靴を応援したいな!

『KINEYA/Toe-Bi』使用時の注意点

『Toe-Bi』を使用する際の注意点があります。

他のベアフットシューズと比べても裸足感覚のレベルは最高峰なので、

ソールが薄いがゆえに強度の高い練習は避けること

ベアフット経験者でも最初は身体の状態を見ながら使うこと

に気を付けてください。

数あるベアフットシューズの中で間違いなく裸足感覚は最高峰の逸品です!

ASHITOくん(初心者ランナー)
ASHITOくん(初心者ランナー)
僕もいつかこのシューズでのマラソンにチャレンジしてみたいな!焦らずじっくり練習しよう!

特に初めのうちは自分お身体の反応に注意しながら、使用するようにしましょう!

そして、できる限り安全に使用するためにも、

従来のランニングシューズとの併用で怪我リスク回避

をしていきましょう!!

まとめ

どうでしたでしょうか?!

『KINEYA/Toe-Bi』のポイントや良さが伝わりましたでしょうか?伝わったならば幸いです!

改めて、ポイントを下記にまとめさせていただきます!

KINEYA/Toe-Biのおすすめポイント
①衝撃的薄さと”しなやか”なソール!もはや裸足の感触

3mmという極めて薄いミッドソールが、地面からの感触をダイレクトに伝えてくれます。更に、足の屈曲を邪魔をしない”しなやかさ”があります。少し慣れは必要ですが、裸足の力を最大限に引き出すには最適です。

②最大の特徴『足袋型形状』が足裏感覚を更に養える

KINEYAブランドの最大の特徴と言える足袋型形状。5本指シューズと同様に、足裏危険感知センサーであるメカノレセプターを最も養うことができるベアフットシューズである。

③効果を考えると安い!何よりブランドの熱意が熱い!

メイドインジャパンですべて職人さんが出作りしている伝統的な足袋ブランドが、利益を超えてランナーのために手間をかけて作っています。更に、高岡氏の熱いベアフットランニングへの意思が詰め込まれています。

そして、使用する際は、

経験者でも強度の高い練習は避ける

従来のシューズとの併用で使う

ようにしていきましょう!!

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村