待望の2代目!!『ASICS/マジックスピード2』のライド感とクッション感が凄い!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、2022年10月発売の【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います!

ASICSの本気の本気を感じる1足!!

弾むようなライド感(反発)が抜群!!

衝撃吸収性(クッション)がしっかりある!!

ASICSならではの抜群のフィット感!!

中級者ランナー向け”厚底カーボンSH”の最高峰!!

『ASICS/マジックスピード2』

を大分解します!!

ASICS史上初の中級者向け厚底カーボン系シューズ『初代マジックスピード』が発売されてから、1年と少しが経ちました!

ついに、待望の2代目が登場しました!

基本コンセプトは初代から変わりはなく、

中級者ランナーの“自己ベスト更新”をサポート

癖が少なく“初めてでも履きやすい”カーボンSH

ただ進むだけじゃなくて“足を守る機能”も搭載

練習~レースまで使える“使い勝手の良さ”

といった特徴です!

「慣れるまでかなり時間がかかる」「走り方を変える必要がある」「安定感が低いからリスクがある」「足を使いすぎるから練習では履きづらい」と言われていた厚底カーボンシューズの概念を覆してくれたのが、『マジックスピード』でした!!

そんなシューズの2代目となる今作『マジックスピード2』は、前作から大幅アップデート(別モデルかと言われるくらいアップデート)されていますので、アップデートポイントをしっかりご紹介させて頂きます!

期待を裏切らない履き心地・変わらぬ履き心地、是非体感してみて下さい!

※前作と比較したい方は下記をお読みください!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、新しく発売された【ランニングシューズ】について語ろうと思います! ...

マジックスピード2は、ランニング中級者(サブ4~3.5)に適したカーボンSH!

定番のはしりびと式【ランニングシューズ総合チャート表】で、どこに『マジックスピード2』が入るかを説明します!

↓チャート表上での立ち位置

※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!

ロードSHチャート表2022(2022年10月初旬時点)

主な、使用者は下記になります!!

『マジックスピード2』の使用者
<おすすめレベル>

・中級者ランナー(サブ4~3.5目標)

※サブ4から履けます!

<走力別の使い方>

・上級者(サブ3目標以上の方)のカーボンSHでの練習用

・中級者(サブ3.5~4)のレース本番用・普段のペース走用

・脱初級者(サブ4.5~5目標)のハーフMまでの本番用、ポイント練習用

※初級者(完走目標)は避けた方がいいタイプ

※クッションとスピードの両方を求める方

それでは、単品特徴をみていきます!!

マジックスピード2の機能性スペック

・重量:240g(27.0cm) ※前作から10g重くなっている

・ドロップ:7mm ※前作は5mmドロップ

・厚み:前足部24mm/踵部31mm ※前作より踵部が2mm厚くなった(結果2mmドロップが増した)

・アッパー:エンジニアードメッシュ ※前作モノフィラメントメッシュから変更

・ミッドソール上層部:FLYTEFOAM BLAST+ ※前作FF BLASTから変更

・ミッドソール下層部:FLYTEFOAM ※前作と違いミッドソールは2層構造

・ミッドソール全面:カーボンプレート ※前作は前足部のみだったが今作は全面に

・アウトソール:ASICS GRIP ※前作AHARPLUSから変更

上記を見るだけでも、前モデルとは全く変わったのが伝わると思います!ただ、実は上記以外にもまだまだ変更点はあるんです!

次に、そのアップデートポイントをもっと細かく見ていきましょう!

マジックスピード2の機能評価

それでは、変更点を軸に特徴をご紹介します!

大きく5つの特徴で説明しますので、是非参考にしてみてください!

変更点①:カーボンプレートをフルレングスで搭載+爪先の角度を鋭くしたことで、反発性(推進力)が格段にアップ!

前作では、カーボンプレートが前足部のみに搭載されており、前足部での蹴り出し時のみにカーボンの強い反発を得られる仕様になっていました。足への負担を考慮した設計にはなっていたものの、他社の製品と比べた時に推進力がやや劣るという特徴がありました。

一方、今作『マジックスピード2』ではカーボンプレートをミッドソール全面に使用しています!このようにしたことにより、着地した瞬間からカーボンの強い反発(推進力)をもらえるようになったので、よりスピードのある走りを実現しやすくなっています!

推進力をアップさせるという点では、爪先の反り上がり角度を前作よりも鋭くしているので、足の抜け感(重心移動)もスムーズになっています!着地してからの強い反発+足が速く回るようになったことでよりスピーディな走りを実現可能にしています!

※前作ではサブ5ランナーでも履けるような特徴でしたが、今作ではサブ4~3.5更にはサブ3でも狙えるような仕様になっています!

変更点②:FLYTEFOAM BLAST+とFLYTEFOAMの2層構造の採用により、カーボンの嫌な硬さを感じず、クッション性(弾む感覚)もアップ!

前作は、ミッドソール上部に、軽量クッション反発性に優れた《FLYTEFOAM BLAST(以下FF BLAST)》を採用し、その下に《カーボンプレート(前足部のみ)》を搭載するという仕組みを採用していました。確かに弾むような反発性は感じられたものの、若干の固さ(カーボンの固さ)を感じるような特徴がありました。

一方、今作『マジックスピード2』では、ミッドソール上部に、”FF BLAST”よりも軽量性&クッション性に優れた《FLYTEFOAM BLAST+(以下FF BLAST+)》を採用し、その下に《カーボンプレート(全面)》を搭載し、さらにその下に、軽量でクッションと安定などの総合バランスに優れた素材《FLYTEFOAM》という構造にしています。簡単に言うと、《カーボンプレート》をミッドソール素材で挟むことにより、特有の固さを和らげるという仕組みです。

実際、カーボン特有の固さはほとんど感じなくなっています!更に、ミッドソール上部がより柔らかな履き心地の《FF BLAST+》になったことで、前作よりも弾むようなクッション弾力性を感じるようになっています!クッション性が高まった分、当然着地時のクッションのブレを少し感じやすくはなっていますが、下層部が万能素材《FLYTEFOAM》なので、他社の厚底カーボンシューズのような着地時の足ブレは感じないでしょう!

まとめると、「足にも優しい感覚が増した上で、勝手に弾むように前に進めてくれるシューズ」と言えるでしょう!

また、クッション性という観点で加えると、今作《マジックスピード2》は、踵が2mm厚くなり7mmドロップに仕様変更されています!これによるメリットとして、踵部のクッション性をより感じられるようになっていることはもちろん、踵着地(ヒールストライク)をしてもしっかりと足を保護してくれるが挙げられます!

「前足部着地(フォアフット)」や「中足部着地(ミッドフット)」の走りが最近注目されていますが、レース後半になると多くの方が踵着地になる傾向があります。従来のカーボン系シューズはここに対する保護力がとても弱かったのですが、『マジックスピード2』はレース後半に起きがちな踵着地をしても全く問題なく、更にその場合にも失速させないような設計にしているのが特徴です!

これは他社にはほとんどない『マジックスピード2』の大きな強みでしょう!

変更点③:トップモデルにも採用されている新ラストを採用し、フィット感がより自然になった!

今作《マジックスピード2》では、ASICSが誇る厚底カーボンシューズのトップモデル《METASPEEDシリーズ》で採用されているラストをそのまま採用しています!これにより大きく変わった点は以下の3つとなります!

1つ目は、中足部のフィット感です!ASICSが持つ数々の日本人の足のデータを活かし作られているので、土踏まずから足の甲にかけて、優しく包みつつもしっかり固定するようなフィット感を感じられます!特に、「足の甲の頂点」「小指先端部」は、シューズを履いた際に”よく当たる”と言われる部分になりますが、この部分のフィット感を調整しているのは流石ASICSです!

2つ目は、前足部の絶妙なゆとりです!オブリーク形状という指先周りに余裕を持たせる形状を採用しています!それにより、中足部はしっかりと締めつつも、足指5指が動くためのスペースがしっかりと確保されています!その結果、指先が当たるなどのストレスがかなり解消されていますし、なおかつ、指をつかえるようになったことで力が入りやすくなり、よりスピーディな走りや着地時の安定感を高められるようになりました!

3つ目は、踵部のホールド力です!前作は薄いヒールカウンターで包むようなフィット感を実現していましたが、今作はラスト変更に伴い、レーシング仕様の高いホールド感を誇るヒールカウンターを採用しています!着地した瞬間はもちろん、足抜けの時まで踵をしっかりホールドでしてくれるので、靴と足が一体になったような感覚を得られます!

また、フィット感という観点でいくと、今や定番となっているシュータン(ベロ)とアッパーが一体になった《シュータンウィング構造》を採用しているので、土踏まず部のフィット感を更に向上してくれています!(これにより、足裏全体に体重が乗った際の”足ブレ”を抑制しやすくなったのもメリットの1つですね!

更に、アッパーも《エンジニアードメッシュアッパー》になったので、より柔らかなフィット感を感じられます!

変更点④:アウトソールに”ASICS GRIP”を採用し、力強いグリップ(蹴り出し)が可能に!

前作は、ASICSのロード用シューズによく使われている定番のグリップ素材《AHAR PLUS》を採用していました。これは耐久性が強く長持ちもしやすいので、本当に多くのASICSシューズに採用されていますが、今作『マジックスピード2』ではよりグリップ力の優れた《ASICS GRIP》に変更しています!

このグリップは、《METASPEEDシリーズ》《SORTIEシリーズ》といったトップモデルや《トレイルシューズ》などに採用されており、魅力は何と言ってもグリップ力(粘り強く地面に噛みつく)の高さです!蹴り出し時、足が路面から離れる寸前まで優れたグリップ力を発揮してくれるので、エネルギーロスを少なく出来ます!

1秒でも記録を削り出すためのこだわりが《マジックスピード2》には詰まっています!

変更点⑤:これだけ機能性が向上したにも関わらず、衝撃のプライスダウン!

最後は機能変化ではありませんが、これだけ機能性が向上したにも関わらず、価格が安くなっている(1,000円安い!!)という点です!各社ランニングシューズの価格が高騰している時代において、プライスダウンをされていることは衝撃的で有難い!しかも、機能性が劣っているということも一切なく!

ランニングシューズ市場を更に活性化させる【ASICSの本気の逆襲】を感じますね!

以上がアップデートポイントの詳細です!

書き出すとキリがない位、アップデートされていたのがお分かりいただけたかと思います!(実は細かな変更はまだまだあります)

唯一の欠点と言えば、10g重くなってしまったことでしょうが、実際履いて走ってみると重さはほぼ気にならないです!その点は心配しなくても良さそうですね!

今作『マジックスピード2』は、サブ4~3.5(さらにはサブ3も)を目指すランナーにとってかなり良いアップデートになっているので、是非試してみてほしいですね!

まとめ

どうでしたでしょうか?!

『ASICS/マジックスピード2』の特徴が伝わったでしょうか?前作からの変更点が伝わりましたか?

『マジックスピード2』の特徴を改めてまとめると、

①”カーボンプレート”をフルレングスで搭載+爪先の角度を鋭くしたことで、反発性(推進力)が格段にアップ!

②”FF BLAST+”と”FLYTEFOAM”の2層構造の採用+踵の厚みが増したことにより、カーボンの嫌な硬さを感じず、クッション性(弾む感覚)もアップ!

③トップモデルにも採用されている新ラストを採用+”シュータンウィング構造”を採用し、フィット感がより自然になった!

④アウトソールに”ASICS GRIP”を採用し、ロスの少ない力強いグリップ(蹴り出し)が可能!

⑤ASICSならではのフィット感と踵の高いホールド性により、どんな着地をしても身体を守ってくれる!(ASICSの最たる強み)

これだけ機能性が向上したにも関わらず、衝撃の1,000円プライスダウン!

となります!

まるで完全新作のようなアップデートになり、『マジックスピード2』は更に別次元を体感できる1足になりましたね!

これは【サブ4~サブ3.5を目指すランナー】なら試してみるべき1足です!!

『ASICS/マジックスピード2』は是非履いてみてほしいです!!

今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください!

★『ASICS/マジックスピード2』をお探しの方はコチラ!

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村