初心者ランナーの大定番!!『ASICS/ゲルカヤノ29』がランナーの脚をガッチリ守る!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、2022年8月発売の【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います!

ASICSが世界に誇る名作の29代目!

クッショニングシューズの大大大定番!

足を守る能力はこれ以上なし!?

初心者~上級者まで使える足に優しいシューズ!

『ASICS/ゲルカヤノ29』

を大分解します!!

ちょうど1年前にご紹介した『ゲルカヤノ28』から早1年!!

ついに、29代目が登場しました!

基本コンセプトは28代目から変わりはなく、

初心者ランナーの脚を障害から守る

初心者ランナーの走りをフルサポート

最高のクッションと安定性で身体を支える

安心してゴールまでたどり着ける為のシューズ

といった特徴です!

今作『ゲルカヤノ29』は、前作からのマイナーアップデート(大きな仕様変更はなく細かい性能アップ)となりますので、アップデートポイントだけをご紹介させて頂きます!

期待を裏切らない履き心地・変わらぬ履き心地、是非体感してみて下さい!

※『ゲルカヤノ28』の性能を知らない方はまず下記をお読みください!!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、2021年8月発売の【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います! ...

ゲルカヤノ29も、ランニング初心者(完走~サブ5)やこれから走る方に最適!

定番のはしりびと式【ランニングシューズ総合チャート表】で、どこに『ゲルカヤノ29』が入るかを説明します!

↓チャート表上での立ち位置

※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!

ロードSHチャート表2022(2022年8月末時点)

主な、使用者は下記になります!!

『ゲルカヤノ29』の使用者
<おすすめレベル>

・初心者ランナー(完走~サブ5)

※これから始める方にも最適

※怪我リスクを抑えたい方におすすめ

<走力別の使い方>

・初心者ランナー(完走~サブ5)の日々の練習用/本番用

・脱初心者ランナー(サブ5~4.5)の日々の練習用/疲労抜き用

・中級者~上級者ランナー(サブ4~3)のジョグ練習用/疲労抜き用

※疲労抜きやジョグ用にかなり活躍できるモデル

※トップランナーもジョグ用に使用している

それでは、単品特徴をみていきます!!

ゲルカヤノ29の機能性スペック

・重量:300g(27.0cm) ※前作から10g軽量化

・ドロップ:10mm(L’sモデルは13mm)

・厚み:前足部15mm/踵部25mm ※前作より2mmずつ厚くなった

・アッパー:エンジニアードニット ※メッシュからニットに素材変更

・ミッドソール①:GEL

・ミッドソール②:FLYTEFOAM BLAST+ ※反発性&軽量性アップ

・ミッドソール③:FLYTEFOAM

・インソール:ORTHOLITE

・アウトソール:ASICS LITE RUBBER

それでは、アップデートポイントを細かく見ていきましょう!

ゲルカヤノ29の機能評価

今回は、細かい変更点を5つご紹介します!

最初にも書いた通り、基本ベースは「ゲルカヤノ28」の継承となります!ですので、変更点を知ることはそれほど複雑ではありませんので、是非ご覧下さい!

変更点①:FLYTEFOAM BLAST+の採用により、クッション性&軽量性アップ!

前作では、ミッドソール上部に軽量・クッション・反発に優れた素材《FLYTEFOAM BLAST》を使用していましたが、今作『ゲルカヤノ29』では、より軽量でクッション性に優れた《FLYTEFOAM BLAST+》に変更しています!

これにより前作よりも10g軽量になり、なおかつ前に進むような弾むような推進力がアップデートされています!

変更点②:ミッドソールが2mm厚くなり、クッション性アップ!

ミッドソールの厚みが、前作と比較して前足部・後足部ともに+2mmになっています!これにより、クッション性が更に向上し、より柔らかな履き心地を実現しています!

厚くなった分重さが増してしまうところではありますが、変更点①のような素材軽量化や後述するようなアップデートポイントにより、全体重量は軽く出来ています。

変更点③:倒れ込みを防ぐ機能”LITETRUSS”を新たに採用し、安定性はキープしたまま足抜けがスムーズに!

ASICSのシューズの特徴の1つに、着地時のグラ付き(捻じれ)・内側への倒れ込みを防ぐ機能設計が挙げられます。この機能を施すことで、ランニング時の怪我(足首や膝周りのトラブル)を予防するのですが、前作までは樹脂素材で出来た《トラスティック》《DUOMAX》がこの役割をはたしていましたが、少し固い素材であるため「固い」「重心移動を妨げる」という欠点がありました。

一方、今作では、硬度の高いEVA(クッション)素材で出来た《LITETRUSS(ライトトラス)》に変更しています。これにより固さが減った為、よりスムーズな重心移動(着地してから足が抜けるまでが滑らかでストレスがない)が可能になっています!(重量はほぼ変わらずです)

また、アウトソールの面積も少し広がっているので、安定性は前作を更に上回ると言ってもいいでしょう!

変更点④:アッパー素材をエンジニアードニットに変更したことで、軽量性&フィット性アップ!

前作は今や定番となっている《エンジニアードメッシュ(足当たりが良くフィット感と通気性が良い素材)》を採用していましたが、今作『ゲルカヤノ29』では、《エンジニアードニット》を採用しています!

これにより、足の形に合わせて素材が吸い付いてくれるような自然なフィット感・自分の為に作られたようなフィット感」を体感できます!また、軽量なニット素材を採用していることにより、軽量性がアップし、更に耐久性も高いのが特徴です!

変更点⑤:爪先の反り返りがアップしているので、足が自然と前に出る!

メーカー様の記述にはありませんが、前作よりも爪先の反り返り角度が少し急になっています!この設計により、爪先側に体重した後、次の1歩がスムーズに出やすくなっています!この変化は、これまで『KAYANOシリーズ』の弱点と言われていた進みにくさを大きくアップデートしてくれています!

また、自然と前に進むようにもなっている為、より”省エネ”で走れるようになっているのも変化の1つです!

以上がアップデートポイントの詳細です!

まとめ

どうでしたでしょうか?!

『ASICS/ゲルカヤノ29』の特徴が伝わったでしょうか?前作からの変更点が伝わりましたか?

『ゲルカヤノ29』の特徴を改めてまとめると、

①”FLYTEFOAM BLAST+”を採用したことで、反発性+軽量性がさらに向上!

②ミッドソールの厚みを前後2mmずつ増したことで、クッション性が向上!

③着地ブレを防ぐ”LITETRUSS”に変更したことで、安定性はキープしたまま重心移動がスムーズに!

④エンジニアードニットアッパーの採用により、フィット性&軽量性が向上!

⑤爪先の反り返り角度が急になったことで、足が自然と前に出やすく・省エネで走れるように!

となります!

前作からのマイナーアップデートとは言え、前作の弱点をすべて克服するようなアップデートになり、『ゲルカヤノ29』は究極な1足になりましたね!

これは【初心者~サブ5を目指すランナー】なら試してみるべき1足です!!

『ASICS/ゲルカヤノ29』は是非履いてみてほしいです!!

今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください!

★『ASICS/ゲルカヤノ29』をお探しの方はコチラ!

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村