こんにちは。
はしりびとです。
今回は、最近発売された【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います!
長年愛された名作”ペガサス”の39代目!
今回は弱点だった「安定性」が向上!
これから始める初心者ランナーにも最適!
ゆっくりジョグ練にも使いやすい!
『NIKE/エアズームペガサス39』
を大分解します!!

そうです!
本当に歴史あるシリーズなんです!
ペガサス38が発売された時にもお伝えさせて頂きましたが、『エアズームペガサスシリーズ』は、【全ランナーに履いてほしいシューズ】として1983年にリリースされました!
発売当初から、”ランナーの足元を支えてくれるシューズ”として高い評価を得ており、39年たった今も『エアズームペガサスシリーズ』はその高い評価を守り続けているのです!
シューズメーカーも日々変化を求められている中で、これほど続くシリーズは本当に愛されていないと出来ないことです!飽きられることの多いこの時代において、ここまで続くシリーズはシンプルにすごいです!
そんな愛されシリーズの39代目となる『エアズームペガサス39』が先日(2022年4月29日)発売されたのです!
特に、今作は、38代目から重要な個所がいくつかアップデートされているので、一度は試してみるべきだと思います!
『エアズームペガサス39』を履かれた方からのコメントでは、
安定感が全然違う!めちゃくちゃ良くなった!
柔らかいけどドㇱッと支えてくれる感覚もある!
フワフワ感が上がったけど不安定な感じもない!
前よりも気持ちよく弾む感覚がある?!
前作と違うけど、それでもやっぱり『ペガサス』はイイ!
などなど、”既存のペガサスファン”からも、”初めてペガサスを履く方”からも、高評価を得ているのが今作なのです!
この感動(既存ユーザー&新規ファン)を39代も繰り返していることは本当に凄いことだと思います!

それでは、39年間愛され続けている名作シューズ『NIKE/エアズームペガサス39』を前作との比較を交えながら解説していきます!!
ペガサス39は初心者ランナーとジョグ練に最適
以前紹介したランニングシューズ【総合チャート表】で、どこに『エアズームペガサス39』が入るかを説明します!
↓チャート表上での立ち位置
※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!
↓
主な、使用者は下記になります!!
・初級者ランナー(完走~サブ5) ※脱初心者ランナー(サブ4.5)でも履ける1足 <走力別の使い方> ・中級者~エリートランナー(サブ4より速い方)のJOG・疲労をかけたくない練習用 ・初心者~脱初心者ランナー(完走~サブ4.5目標)の練習&本番用 それでは、細かくみていきます!! ・重量:267g(27.0cm) ※前作より10g程度軽量化 ・ドロップ(前後差):8mm ※前作10mmから低ドロップに変化 ・アッパー①:エンジニアードメッシュ ※前作から少しアップデートあり ・アッパー②:Flywireテクノロジー ※前作からのアップデート ・ミッドソール①:REACT(フルレングス) ※前作同様 ・ミッドソール②:ZOOM AIR(前足部+踵部) ※前作からのアップデート 「エアズームペガサス39」の特徴を大きく3つに絞って紹介します! 是非参考にしてみてください! 前作『エアズームペガサス38』とのわかりやすい違いと言えるのが、クッション性と反発性に優れた「ZOOM AIR」を前足部と踵部に搭載している点です! 前作では、”クッション・反発・安定・軽量”の機能バランスに優れた素材「REACT」をミッドソール全面に配置し、前足部のみに「ZOOM AIR」を配置した設計でした。 「REACT」素材が、着地してから足が離れるまでの一連の流れをクッション・安定・反発でサポートし、更に、地面を蹴り出す際の推進力を「ZOOM AIR」がサポートするという1足でした!脚力が育ち切っていない、初心者~脱初心者ランナーには非常によい機能を持っていたと言えます! 一方、今作では、”クッション・反発・安定・軽量”の機能バランスに優れた素材「REACT」をミッドソール全面に配置しているのは同じですが、前足部のみだった「ZOOM AIR」を踵部にも配置した設計にしたのです! その結果、【①着地した瞬間から前にさりげなく押し流してくれるような反発性を生みだすようになった】【②踵部のクッション性が増したことで、よりソフトな履き心地になり、足への衝撃も和らげてくれるようになった】というメリットが生まれました! これらの変化は、初心者~脱初心者ランナーにとって有難い機能が増したと言えるでしょう!『より快適に、より楽に走れるようになった』ということで間違いないでしょう! とはいえ、踵部に「ZOOM AIR」を搭載することはメリットだけではありません。 シューズ好きな方なら御存知かと思いますが、まず《重くなる》という欠点があります。更に、「ZOOM AIR」はクッション性と反発性は高いが《安定性に欠ける》という欠点もあります。ということは、『エアズームぺガサス39』は、”重い”・”安定性に欠ける”の2つの欠点があると思うかもしれませんが、そのあたりは流石NIKEで見事その弱点を克服しています!詳しくは、特徴②③で紹介していきます! 特徴①の最後に書いた通り、『エアズームペガサス39』は、クッション性&反発性が上がっているのに、安定性は落ちることなくしっかりキープし、それどころか若干向上しているのです! 実際に累計100km程度走ってみましたが、踵で着地したり、足裏全体で着地したり、いろいろな着地のパターンをしましたが、前作『エアズームペガサス38』よりも明らかに着地時のブレが少なくなっているのが感じられました! その理由は、アウトソールの”中足部~踵部”にかけての接地面積が広がったことが挙げられます! 下記写真を比較するとわかりますが、前作『エアズームペガサス38』は、踵部から中足部がスリムな設計をしていますが、今作『エアズームペガサス39』では、該当の場所辺りが横に広がっているのがわかると思います! その結果、【①踵部は”ZOOM AIR”により特に柔らかくなっているのに、踵部の面積が広くなったことで左右ブレをしっかり抑えられるようになった】、【②足が着いてから足が離れるまでの一連の流れの中での左右ブレも抑えられるようになった】と言えます! そして、左右ブレを抑えて前に進めるようになった分、【③前方方向(走る方向)への推進力も生まれやすくなった】とも言えます!これも初心者~脱初心者ランナーにとってはメリットとしか言えない点でしょう! さて、ここで疑問を持った方は流石です! 『ZOOM AIRが追加で搭載されて、更に、アウトソールの面積も広がったのなら重くなるよね?!』 『でも今作が10g近く軽くなってるのは、何故??』 では、次の特徴でそれを解説します! クッション性・反発性・安定性が向上しているにも拘らず、更に軽くなっているなんて夢のような話だと思いますが、『エアズームペガサス39』はこの夢(4つの機能すべての向上)を現実のものにしています! しかも、39代目にも関わらずまだまだ進化し続ける『エアズームペガサスシリーズ』は、本当に凄いランニングシューズですね! 『エアズームペガサス39』がこれだけ機能が向上しているのに軽くなっているのは、アッパー素材がかなり軽量化されたことが理由です! 前作と同じく「エンジニアードメッシュアッパー」を使用しているのですが、前作が少し柔らかな足馴染みの良いアッパー素材だったのに対して、今作ではレーシングモデルに使われるような薄く軽量でありながら、摩耗性に強い(耐久性のある)アッパー素材を採用しています!これが、クッション性・反発性・安定性が向上しても、軽くなりえた理由です! 【サポート機能は高まったのに、それ以上に軽くなっている】というのは、初心者ランナーはもちろん、中上級者ランナーの練習用(ジョグ用・リカバリー用)にも最高の仕上がりと言えるでしょう! そして、実は進化はこれだけではないんです! アッパーに関して、前作のフィット感と比べて、少しゴワつくような足当たりにはなっていますが、足へのフィット感は前作と同様にしっかりとしています!その理由は、中足部に「Flywireテクノロジー」を用いたからです!(下記画像参照) シューレースを締めあげることで、繋がっているワイヤーが足裏側から足を包み込むようにアジャストするといった仕組みです! そうすることでゴワつくアッパーでも高いフィット感を生み出し、【①走行時・着地時のブレを防いでくれる】【②フィットするので身体へのストレスが少ない・推進力を生みだしやすい】をサポートしてくれます! ここまでかなり盛りだくさんの内容にはなりましたが、結論として『エアズームペガサス39』は、これまでのモデルの機能をすべて上回るような圧倒的な性能を備えたモデルになったと言えるでしょう! 是非、《初心者~脱初心者ランナーの練習や本番用》、《中上級者ランナーの練習用・リカバリー用》として、試していただきたい1足です! ※強いて弱点を挙げるなら、「前作の方が速いペースでの走行はしやすかった」と言えます。(前作は1km/4分30秒くらいまで乗れたが、今作はそのペースだと少しもたつく感じがある) どうでしたでしょうか?! 『NIKE/エアズームペガサス39』の特徴が伝わったでしょうか? 簡単にまとめると、 ①”ZOOM AIR”を踵部に搭載したことで、クッション&反発性が向上(足への衝撃を和らげ、楽に進む推進力も上がった) ②アウトソール面積が広がり、安定性も向上(ブレが少なくなり身体への負担が軽減、初心者でも履きやすい1足になった) ③アッパー素材を進化させることで、クッション性・反発性・安定性が向上しても軽くなった(シューズに大切な4大機能がすべて進化) ④完全初心者の方に使いやすくなったうえに、これまで通り中上級者の練習用・リカバリー用としても使える1足(誰もが持っていると使えるモデル) となります! 今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください! ★『NIKE/エアズームペガサス39』をお探しの方はコチラ! ↓ブログランキングに参加しています! 『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!! ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。エアズームペガサス39の機能性スペック
エアズームペガサス39の機能評価
①『ZOOM AIR』を前足部と踵部に搭載して、クッション&反発アップ!
②クッション&反発がアップしたのに、安定性は高まっている!!
③クッション&反発&安定が向上した上に、軽くなっている!!しかも、フィット感も良くなっている?!
まとめ