スピードが出せるシューズ!『HOKA ONE ONE/リンコン3』はサブ4.5~3.5までの走力レベルに対応!

シェアする


こんにちは。

はしりびとです。

今回は、2021年8月発売の【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います!

HOKA ONE ONEのニューモデル!

前作よりも更に軽量性がアップ!

前作よりもスピードに乗りやすい!

間違いなく良いアップデート!

『HOKA ONE ONE/リンコン3』

を大分解します!!

厚底・軽量のトレンドを作り出したと言っても過言ではないブランド【HOKA ONE ONE】の新作が登場しました!!

代表モデルである『クリフトン』と並んで、ロード用シューズとして人気を博している『リンコン』の第3弾モデルです!!

※クリフトンを知らない方はコチラを参考に!

こんにちは。 はしりびとです。 今回は、先日発売された【新作ランニングシューズ】について語ろうと思います! ...

2019年に、”HOKAのシューズの中でも軽量でスピード走行に対応しやすいモデル(サブ5~3.5くらいまでのターゲットシューズ)”として発売されたのが『リンコン』です!!クリフトンと同じ厚みなのに、「スピードの乗りやすさ」「接地感」があり、発売初年度からかなり好評でした!

2020年に、『リンコン2』が発売され、”前作よりもクッション性が上がった・ランニングビギナーでも履きやすくなった”という評価がありましたね!2作目は、スピード重視というよりも、”クッション重視”が強くなったので、ジョグやロング走などに向いている感じでしたね!

そして、先日発売された『リンコン3』は、これまでのシリーズの中で”最もスピード感を出しやすい”、”接地感がある”という印象です!!別の言い方をすると、少しクッションを硬く感じるという印象がありますが、元々はスピードを意識していたモデルだったことを考えると、これが本来求めていた感覚に近いですね!

また、これまでのリンコンは、クリフトンとどこか近い履き心地でしたが、先日発売された『クリフトン8』と今回の『リンコン3』は違いが明確にわかります!

「結局どっちがいいの??」「どっちでも変わんないよね?」というお声も多かったので、とても分かりやすくなったのはいいですね!

簡単に言うと、

サブ4.5~3.5ランナーに試してほしい1足!

初心者より経験者におすすめの1足!

これも是非履いてみてほしい注目商品ですね!!

それでは、『HOKA ONE ONE/リンコン3』というモデルをもっと詳しく解説していきます!!

リンコン3は、サブ4.5~3.5におすすめ!クッション&スピードのいいとこどりモデル

以前紹介したランニングシューズ【総合チャート表】で、どこに『リンコン3』が入るかを説明します!

↓チャート表上での立ち位置

※下記から拡大版がダウンロードできます!

ロードSH総合チャート表2020-21.

主な、使用者は下記になります!!

『リンコン3』の使用者
<おすすめレベル>

・脱初心者ランナー(サブ4.5)

・中級者ランナー(サブ4~3.5)

<走力別の使い方>

・脱初心者ランナー(サブ4.5)の日々の練習用/スピード練/フル本番用

・中級者ランナー(サブ4~3.5)の日々の練習用/スピード練/フル~ウルトラ用

・上級者ランナー(サブ3.5~)の疲労抜きジョグ

※初心者も履けるが『クリフトン8』がいい

それでは、単品特徴をみていきます!!

リンコン3の機能性スペック

・重量:210g(27.0cm), 176g(24.0cm)

・ドロップ(前後差):5mm

・アッパー:ベンテッドメッシュアッパー

・ミッドソール:フルコンプレッションEVAフォーム

【軽量性の比較】

※前作『リンコン2』よりも約7g軽量

※『クリフトン8』よりも約40g軽量

※『マッハ4』と比較しても約20g軽量

HOKAのロードモデルの中でもかなり軽いのがわかります!!

★『HOKA ONE ONE/リンコン3』をお探しの方はコチラ!

・メンズは”1119395“、レディースは”1119396“で検索!

・サイズ参考:実測26.3cmの方で、少し余裕ほしいなら27.5cmくらいが目安(ややピッタリ目が好みなら27.0cm)

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

それでは、次に細かい機能の評価をしていきます!

リンコン3の機能評価

今回も大きく3つに分けて特徴を紹介します!!

「リンコン3」を知る為の材料にしてみてください!

①EVA配合変更&ミッドソール形状変化で、『スピード感を出しやすい作り』になっている

『HOKA ONE ONE/リンコン3』は、前作からの大幅リニュアルのない”マイナーアップデート”です!ですが、マイナーアップデートでも履き心地は劇的に変わります!

『リンコン3』の場合もいくつかアップデートポイントがあるのですが、変化の1つがミッドソールに採用している《フルコンプレッションEVAの配合変更》です!今作『リンコン3』においては、若干硬度が固く感じられるようになっています!

硬くなったと聞くと抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、レーシングシューズのような薄底シューズで感じるような硬さではなく、同じクッションでも”安定感”が高まったという印象です!

前作は、少し柔らかさが強く、”衝撃吸収”という面ではよかったのですが、スピードを上げると「沈み込んでスピードに乗りづらい」「安定せず力が伝えいにくい」ということがありました。今作『リンコン3』では、この点が解消され、「ある程度の柔らかさがありつつもスピードに乗りやすい」「サブ4より速い方のペースアップにも対応できるシューズ」になったという感じです!これは個人的にはとても良いアップデートだと感じますね!

また、もう1点ミッドソールに関するアップデートがあります。それは、《ミッドソールの意匠(切れ込み)の変更》です!細かいポイントにはなりますが、下記の画像の通り前作と切れ込みパターンが変わっているのがわかります。クッション材の”質”を変化させるのではなく、”使い方・取り入れ方”を変化させることも、シューズの履き心地を劇的に変化させてくれます!

細かい点にはなりますが、このような切れ込みパターンを変えたことで、より沈み込みがなくなりスピードを意識した走りを実現しやすくなった印象があります!

『リンコン3』は、サブ4.5以上の脱初心者ランナー以上の方に向けて良い変化をしてくれているので、前作よりも使える練習メニューのキャパが広がったように思います!おすすめポイントですね!!

②メタロッカーのタイプを変化させたことで、『地面を掴んで走る』がしやすくなった

『リンコン3』のアップデートの3つ目は、《転がるように進む”メタロッカー”の角度が緩くなり、自分の感覚でペースアップしやすくなった点》です!

これは、スピード走行をする上では結構重要なポイントだと思います!

あまり公表されていませんが、HOKA ONE ONEの”メタロッカーテクノロジー”は、およそ4段階に分かれています。あまり転がりを感じない通常のシューズに近い《LATEロッカー》、転がりを弱く感じる《MIDロッカー》、HOKAらしい程よい転がりを感じられる《EARLYロッカー》、HOKAの中でも最も転がりを感じられる《EARLY EARLYロッカー》です。

前作『リンコン2』は、最も転がりを感じられる《EARLY EARLYロッカー》を採用していましたが、”柔らかいクッション”や”クッションの厚み”が邪魔をしてしまい、転がるのだけれでも、「上手くスピード感が出ない」「足が流れる」ような感じがありました。

そこで、今作『リンコン3』では、《EARLYロッカー》に変更になっています!傾斜角度が落ち着いたことで、「足が流れる」感じはなくなり、程よく進む感覚を感じられます!

足が流れなくなった分、地面を捉えることもしやすくなりました!また、前述の通り《ミッドソールの硬度が硬くなった》ことも合わさり、「しっかりと自分の足の感覚で地面を掴んで蹴り出す」「スピード感のある動きを再現しやすくなった」と思います!(現在、EARLY EARLYを採用しているのはロッカーのスピード感に反応できるカーボン系モデルのみです)

HOKAに限らず、楽に進ませてくれるメタロッカーのようなテクノロジーを各社取り入れていますが、使い方を間違えると、あまりいいことはないように思います。今回の『リンコン3』のようにあえてロッカーを軽くしているのもGOODです!

薄底シューズのような高い接地感を感じることはできませんが、分厚いとされているモデルの中では十分な接地感があるシューズが『リンコン3』だと思います!厚底を苦手とされてきた方にも履きやすい1足と言えると思います!一度足入れしてみてください!

③随所の細かいアップデートで、『軽量性』『フィット性』『耐久性』がアップ!

最初にもお伝えした通り、『リンコン3』の特徴の1つは《他ラインナップと比べても圧倒的に軽いという点》です!シューズは軽さがすべてではありませんが、スピードを意識するシューズの場合は軽さは利点になることが多いですね!

それでは、細かいアップデートポイントを見ていきます!

1.アッパー素材の変更

今作もまたアッパー素材を変更しています!前作は「エンジニアードサンドイッチメッシュ」という軽量性・耐久性・通気性・フィット性のバランスが良い素材を採用していました。それに対して、今作は「ベンテッドメッシュアッパー」を採用し、前作よりも軽くなり、更に通気性も良くなっていますね!足当たりが柔らかくなっている感じもあります!耐久性に関しては今後検証が必要ですね!(前作のアッパーは結構長持ちでしたね!)

2.シュータン素材の変更

シュータン素材を前作よりも薄くしていることで更に軽量になっています!これにより、前作よりもシュータン部の柔らかさ(足当たりの良さ)は減りましたが、フィット感は上がっている印象です!また、今回は形状も変化させています。左右非対称のシュータン形状を採用することで甲上部分への足当たりが気になりにくい仕様になっています!

3.ヒールカウンターの厚み変更

前作よりも、ヒールカウンター部分の厚みを増した設計になっており、踵を包むようなフィット感で踵のホールド力が高まった感じがあります!今作もそうですが、リンコンシリーズは踵がやや浅く、しっかりしたフィット感を感じることはできませんでしたが、それが少し改善されたように思います!

4.インソールの変更

前作まではフラットタイプのインソールを採用していましたが、今回からはアーチサポート形状のインソールを採用しています!ヒールカウンター部の厚みが増したことと合わさり、土踏まず~踵までのフィット感は前作よりもだいぶ良くなっています!

5.爪先部のスペースが広くなった

リンコンシリーズは、「前足部の狭さ」「横幅の狭さ」に関して指摘を受けることがありました。他社モデルと比べても若干狭く、小指辺りの足当たりが気になるという方が多かったのですが、今作は指先周りが少し広くなり小指の当たりは気になりにくくなりました!(アッパー素材が柔らかくなったのもあります)また、今作からWIDEモデルも発売されたので、幅広の方でもリンコンを履けるようになったのはメリットですね!

6.アウトソールの面積アップ

リンコンに限らず、HOKA ONE ONEの弱点は、「アウトソールがすぐに削れる」=”耐久性の低さ”です。実際他ブランドと比較して高いとは言えません。ですが、今作『リンコン3』は、その弱点が少し改善されており、アウトソールのラバーの面積が増えています!HOKA ONE ONEは、柔らかな履き心地を実現するために、アウトソールのラバーを多く使用しない傾向にありました。ですが、『リンコン3』ではそのラバーをしっかり配置してくれています!「実際どれくらい違うか」は、今後距離を重ねて検証していきますが、これまでにない良い変化だと思います!

このように、『リンコン3』はマイナーアップデートとはいえ、マイナーとは思えないかなり細かいアップデートを多々してくれています!いろんな変化がありますが、何といっても一番の変化は、スピード感のある走りをしやすくなった点でしょう!サブ4.5~3.5ランナーは、是非履いてみてほしい1足ですね!!

まとめ

どうでしたでしょうか?!

『HOKA ONE ONE/リンコン3』の特徴が伝わったでしょうか?

簡単にまとめると、

①ミッドソールの硬度・安定感が高まったことでスピード感のある走りが出来るようになった(クリフトン8と明確に異なる)

②抑えられたメタロッカー形状により、サポートを感じつつも地面を捉えて走ることが出来るようになった(ゆっくりも速いも対応が可能)

③細かな変化で軽量性・フィット性・耐久性がそれぞれアップデートされている(マイナーチェンジとは思えない仕様)

④ランニング経験者の走りをしっかりと納得させられるシューズ(サブ4.5~3.5の方が履きやすい)

となります!

とにかく良いシューズになったリンコン3!

これは今期おすすめの1足ですね!

今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください!

★『HOKA ONE ONE/リンコン3』をお探しの方はコチラ!

・メンズは”1119395“、レディースは”1119396“で検索!

・サイズ参考:実測26.3cmの方で、少し余裕ほしいなら27.5cmくらいが目安(ややピッタリ目が好みなら27.0cm)

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

★”食”に拘りたい方!お気に入りのオーガニック食品を見つけよう!

きれいをつくる、自然の暮らし【OrgaLife】

↓ブログランキングに参加しています!

『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村