こんにちは。
はしりびとです。
今回は、改めて注目したい【ランニングシューズ】について語ろうと思います!
トレラン初心者におすすめモデル①
トレランデビュー定番といえばコレ!
これかチャレンジャーを買うのがいい!
『montrail/カルドラド3』
を大分解します!!
【ブランドについて】 トレイルランが流行る以前よりトレイルランシューズを製造していたトレラン界のパイオニアと言われるアメリカ発祥のブランド【モントレイル】。日本においても同様で、トレイルランが流行する遥か前からトレイルランシューズを製造販売していた先駆けブランドです。全体的な特徴は、足が捻れないようにする『高い安定性』、そして、『柔らかすぎない程よい硬さのクッション性』、この2つを絶妙に配合した設計が魅力です(日本ブランドのASICSに近いが、捻れないようにする剛性はモントレイルがよい)。幅広の方でも合いやすい傾向にあります。
この『カルドラド3』を履いた方からのコメントでは、
クッションはあるけどしっかりしてる!
初めて履いたけどかなり気に入った!
ロードで履いても違和感がない!
グリップが絶妙に良い!
安心して足を預けられる!
などなど、評判はすこぶる高いシューズです!
それでは、トレランデビューにもってこいの『montrail/カルドラド3』というモデルを解説していきます!!
カルドラド3はトレラン初心者向けシューズの定番
以前紹介したトレランシューズ【総合チャート表】で、どこに『カルドラド3』が入るかを説明します!
↓チャート表上での立ち位置
※下記のPDFファイルをダウンロードしてもらえれば、綺麗に見られます!
↓
主な、使用者は下記になります!!
・入門者、初心者 ※これからトレランを始める方 ※トレランを始めて間もない方 <距離別区分> ・入門者/初心者のショート(~40km) ・脱初心者のショート~ミドル(~80km) ・中級者/上級者ミドル~ロング(80km~) ※『レベル』『距離区分』について知らない方は下記を参考にしてみてください! それでは、細かくみていきます!! ・重量:296g(26.5cm) ・ドロップ(前後差):8mm ・ラグの深さ:4mm ・ミッドソール(全体):FLUIDFOAM ・ミッドソール(土踏まず):FLUIDGUIDE ・アウトソール:TRAILSHIELD ※『トレイルシールド』はミッドソールに一体型設計 大きく3つに分けて特徴を紹介します!! 「カルドラド3」も、これまで同様に3つの特徴に集約されますので、是非参考にしてみてください! 『カルドラド3』は、履く人を選ばず、初心者~上級者のトレイルランナーまで使えるまさにハイブリッドなトレランシューズです! その最大の特徴は、総合的なバランスの良さにあります!まず、ミッドソール全体には、クッション性に長けた素材「FLUIDFOAM(フリューイッドフォーム)」を使用し、上下動の激しいトレイルでの衝撃・下りで受ける衝撃をしっかり吸収してくれます!この「フリューイッドフォーム」は、程よい反発性も備えているので、脚運びが上手くない”初心者トレイルランナー”や、ロングレースで疲れた状態の”中上級トレイルランナー”に対して、程よい推進力・反発性もサポートしてくれます! とはいえ、クッション性・反発性が高すぎると、着地した際にブレやすくなり、安定性がなくなってしまいます。そこで、ミッドソール底面に、硬質EVAで出来たプレート「TRAILSHIELD(トレイルシールド)」を配置しています。そうすることで、クッション性・反発性が高いことで不足しがちな「安定性」をサポートするようになっています!この「トレイルシールド」は、プレートと書いたものの最近マラソンシューズで多く使われるようになった”カーボンプレート”とは全く異なります。「トレイルシールド」は、カーボンプレートのような高い反発性ではなく、”安定性”と”柔軟性”があるので、初心者ランナーでも安心できる機能です。また、「トレイルシールド」は、アウトソールとしての役割も担っているくらい”耐久性”や”グリップ性”にも長けています! つまり、「フリューイッドフォーム」でクッション性・反発性を発揮し、不足しがちな安定性を「トレイルシールド」でしっかり補う。更に、初心者でも使えるくらいの柔軟性があり、アウトソールにもなるくらい耐久性やグリップにも優れている。これが、『カルドラド3』が超万能なハイブリッドシューズと言われる所以です!!これらの機能が、高水準で備わっているシューズは『カルドラド3』以上はないと思います。「これらからトレランを始める入門者の方」、迷ったらこの『カルドラド3』を買うと失敗しません! 『カルドラド3』は、その機能において、履く人を選ばないとお伝えしました。更にもう1つ凄いのが、『カルドラド3』は、”走る場所”も選びません! まず、”ラグの深さ(グリップ自体の高さ)”についてですが、トレイルでもオンロードでもしっかり地面に噛めるグリップの深さになっています。その深さは、”4mm”で設計されており、乾いた硬めのトレイル(砂利のような細かい所)~柔らかいソフトなトレイル(水分を含んだ土)までしっかりとグリップしてくれます!トレイルへの反応が良すぎると、ロードに対してはグリップが効きすぎてしまう・不安定になることが多いのですが、『カルドラド3』においてはそれがあまりありません!これは『カルドラド3』の大きな強みです! 次に、”ラグのパターン(グリップの形状)”は、四角いブロック形状を様々な向きで配置することで、不安定なトレイル(マット・ガレ場)でも足が捻れずに、踏ん張れるようになっています!グリップが効く形状である一方で、若干グリップが飛びやすい(なくなりやすい)という欠点はあります。ですが、脚捌きが上手くない”初心者トレイルランナー”や、ロングレースで疲れた状態の”中上級トレイルランナー”の足元をしっかりと支えて、グリップを利かしてくれるのは、怪我防止にも走行効率アップにも重要です! 上記の通り、『カルドラド3』は、「4mmの絶妙なラグの深さ」と「独自の全方位パターンのラグ形状」により、トレイル走行時でもロード走行時でも不安定になることなく快適に走らせてくれます!更に、特徴①の通り、程よいクッション性・安定性・反発性もある万能モデルですので、硬い路面でも足に大きな衝撃を受けることなく走れます!「知らないコースを走る」、「どんな路面のレースか予想がつかない」、「どんな天候になるか予想がつかない」など、トレイルシーンの予想がつかない場合に、この『カルドラド3』は最高の効果を発揮してくれるでしょう! 比較的トレイル比率の多い六甲縦走路の東側コースで使用しました!印象としては、”癖”がない!!これが一番適したワードに思います!! まず、その履き心地ですが、”硬すぎず柔からすぎず”と言った感じでクッション性が程よく効いているのがわかります!クッション性はありながらも、不安定な感じは全くありませんでした!次に、グリップについてですが、これも”ほど良く効く”という感じです!深く刺さって噛んでいる感じではないですが、しっかり体重を乗せても滑らない好感触です!深く刺さるほど効き過ぎると、ロードで引っかかりすぎるのでNGですね。ただ、ぬかるみなどのマッドなトレイルに対しては、若干滑るのでそこだけ注意が必要でした。 あと、”重さ”に関しては、めちゃくちゃ軽いわけではないと思います。トレランシューズもロードシューズ同様に軽量化が進んできた時代なので、『カルドラド3』の296gは決して軽いとは言えないでしょう。(むしろやや重たいかも・・・)ただ、実際履いて走ってみての体感重量はそこまで重さを感じません!というか重さが気にならないです!むしろ、その重さが着地を安定させてくれているようにも感じます!(表現は悪いですが、重しがあるほうが着地は安定する) 結論としては、オール平均点!!THE万能なトレランシューズで、入門者や初心者はもちろん、経験者もゆっくり走るシーンでは非常に使いやすい1足です!レベルに関係なく、トレイルランナーなら1足は下駄箱に入れておきたい1足です!「一番噛めるグリップが欲しい!」、「一番走行性が高いシューズが欲しい」、「クッション性が一番高いシューズが欲しい」など、『カルドラド3』は何かの機能において1番を持っているシューズではありませんが、常に2,3番手に入るそんな優等生シューズです!!個人的には、これでフルマラソンでも走れると思います! どうでしたでしょうか?! 『montrail/カルドラド3』の特徴が伝わったでしょうか? 簡単にまとめると、 ①入門者/初級者~上級者まで履けるハイブリッドなトレランシューズ(トレランデビューに最適、ミドル~ロングを走る中上級者にも最低) ②クッション性・反発性・安定性・柔軟性・耐久性・グリップ性などどれもが優秀なトレランシューズ(迷ったらこれを履けば間違いなし、すべての機能が高水準な優等生) ③どんなコースかわからない時にも対応できるマルチなグリップ力(オンロードでもトレイルでもしっかり走れる、迷ったらこれをはけば間違いなし!) ④1人1足は持っていて損がないトレランシューズ(どんなコース、どんな距離、どんな状況でも対応できてしまう多様性は高い魅力) となります! 今回の記事を参考にしていただき、自分のレベルに合ったもの・必要なものを選ぶための材料にしてみてください! ★『montrail/カルドラド3』をお探しの方はコチラ! ★”食”に拘りたい方!お気に入りのオーガニック食品を見つけよう! ↓ブログランキングに参加しています! 『読んだよ!』のポチッとをしていただけるととても嬉しいです!! ランニングが大好きで、大手スポーツ店のランニングコーナーで働いて10年『はしりびと』です。多くの商品を使用体感し、全国の店員へのランニング知識の指導、ランニング新製品のアナライザー(製品特徴を分析する仕事)などをしております。ランナーとしても、サブ3、サブ9を達成。夢は【楽しく健康にランニングをお手伝いすること】です。カルドラド3の機能性スペック
カルドラド3の機能評価
①トレランに必要な機能すべてが平均点以上!
②オール路面対応の”グリップ”は走るシーンも選ばない
【体感レビュー】六甲縦走東側を50km程度で使用!
まとめ